銀ステさん無事帰還(笑)
エンジンや駆動系はセッティングに耐えて
セッティング無事完了〜
ダイノパック測定ブースト1.0kで280.9ps
かなり辛口測定値なので出力換算で
10/9倍して312ps
注:係数は10/9倍というとの一般的な1.2倍というのごが有るみたいで、辛口な方で計算
最低で312ps、最大で337ps、間とって329ps
トルクは36.7kg
予定馬力は320〜330psだったので
万々歳〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
タービンはER34ノーマルメタルにHKS強化アクチュエータ(持ち込み)
サード550ccインジェクター
サードフューエルレギュレーター(持ち込み)
HKS F-con VPRO
その他ハーネスやセンサー、ハーネス類
トラスト タイベル、プラグ
あと
リアナックルのブッシュ打返
アライメント調整
トータル
¥772,232-
単純にVPRO取付とセッティングで¥500,000-から
だったので追加パーツ入れてほぼ見積もり通り
セッティング後のフィーリングは
トルクが一回り太くなってアクセルのつきもかなり良くなりました
ブースト1.0だと大丈夫なのですが
1.1にすると
ブースト立上りごアホみたいに鋭くなって
オートマがトルク変化について行かないみたいで
シフトアップが遅れるwww
のでブーストは1.0固定
もしくはEVC OFFで0.9位
おっかなびっくり踏んでたアクセルを不安無く踏めるのは心臓にいい〜(笑)
普通に加速する(公道範囲で)にはストレスフリー
チューナーさんいわく
元々のパーツがまちまちなのと
メタルタービンとはいえあくまでもノーマルなんで容量に余裕が無いのと
オートマの特性上
どうしても高回転でブーストがたれてしまう
マニュアルだったらもっと面白い事なってたかも〜
との事
これで十分でございますm(*_ _)m
ま〜
MAX380〜400位のキャパのタービンでもあれば
350psセットでいいかもだけど
(ターボラグの関係で)
大体のポン付けは400オーバーなんで
値段やなんやかんや考えたら今の仕様がいいな〜
部品のアンマッチはノーマルタービンで
ブリッツ3層インタークーラー(アリストポン付けサイズ)なのとマフラーがΦ89(260RSのワンオフ品)が大きいはず
ちょっとでかすぎ(普通に400ps超えてくるサイズ)
タービンでも逝けばもう少し容量アップして
再セットしてもらお〜っと
550インジェクターでエアフロレスなので
今の補機類で十分事足りるし〜(笑)
あっ!
セッティング前後の違いですが
元々、エスプリさんのライトチューン(CPU書き換え済)で家に来たので
元の敷居が高いのですが
感じはライトなコンプリート車で
スバル系のターボ車に良く煽られて
よーいドンで初めはスバルさんが前に出て(一発の排気量が違うのて仕方ない)3桁手前からこっちが抜き返す位のイメージ
今の馬力が320psとして推測で280〜300手前位かな?
そこから自分でインタークーラーや排気系をおっきくしたので燃調崩れて排気温度がMAX960℃
さらにトルク重視に変わったけど多分燃料足りて無かったんだと思います
恐ろしくてアクセル1/2〜2/3程度しか踏んで無かったwww
1速は全開もしたけど負荷が掛からないので排気温度700℃まで位で問題無し
セッティング後は
4000〜6000rpm手前位までトルクが1〜2回り太くなってオートマなので回転数的に1番使う所で凄く乗りやすくなりました
インタークーラーやマフラーのアンマッチがあるのにアクセルにかなりリニアになりました
ターボラグも100回転も上がったかどうか
普段乗りにブースト設定を0,8とか欲しいな〜
無駄な燃料吹かなくていいんで
音ですが
アイドリングは滑らかになって少し音量下がりました
変な脈動もなくなって至って安定
加速時も音が軽くなってチタンマフラーらしくなったかな?
排気温度も前はちょっと踏むと800℃オーバー
から
650〜800℃まで位
まだ高速走ってないので全てでは無いですが
吸気音はエンジンストールしてたのでエアフロ後ろにサイクロン入れて誤魔化してたのである程度消音されてた(ノーマルよりはうるさいですが)
から
エアフロレスなのですっとんとん
オマケにエアフロレスアダプターがアルミなので完全に共鳴管
素敵なタービン音、バックタービン音、ブローオフ解放音(爆)
ヒュィーン!シュゴゴゴ!ヒュィーン!シュゴ!プッシュ〜ン!
ちょっとうるさい(笑)
マフラーのカーボンも前より付くし
アイドリングの排ガスも少し目にwww
前はエアフロが5000rpm位から5.0Vで張り付いてしまって補正がかかって無かったと思われる
今はFコンから疑似出力されてて綺麗に電圧が動いてます
アクセルオフ時のストールもサイクロンで誤魔化してましたが多分ぎりぎりで止まらなかったんでしょうね
今の安定性が少し違和感ある
Fコン独特?サブコンやフルコンなら普通なのか?
セルは少し長く回さないとかかりません
ちょっとお金はかかったけどおっかなびっくり乗らなくていいのと
クソ馬力ではなくて欲しい所がトルクアップ出来たので
良かった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
燃費も110km程しか走ってないのて目安ですがそこそこ加減速して7km位
前はそんな踏んでないけど5後半から6.5位だったので伸びてそう
チューナーさんは普段1000psだの800psだのを作っておられる方だったのでこんなんでお客さん納得してくれるんやろか?と不安があったみたいですが
全然そんな事無くとっても使いやすい仕様になって満足満足〜❤
今回お世話になったのは
神戸の
フォルト カンパニー さん
銀ステさん買った
神戸の
MAVERICKさん
(RB25車両の在庫数はかなりなもの)
ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2018/04/29 19:59:07 | |
トラックバック(0)