• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青豆のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

お〜の〜

今日は息子とお出かけのお誘いを頂いていたので
昨日突貫で
フロント
ナックル上ブッシュ交換
クスコアッパーアーム+5mmへ調整
アーム類1G位置で締め込み
車高調とりあえず-2mm
トーイン大体調整

リア
フロントアッパーアームをクスコからnismoへ
トーコントロールアームをクスコへ
ロアAアームをnismoへ
ナックルのブッシュ6個をnismoへ
車高調調整とトー調整

の予定でした

フロントアッパーアーム調整はまあサクサクっと
強化ブッシュ抜き取りは結構スムーズに
問題は圧入
30mmのコマだと微妙に外径が小さめで力が掛かると変にズレて入らない
(;-ω-)ウーン
なにかないか?
バイクのNSR250のφ41のインナーが少しデカくて肉厚もあっていい感じ
急遽サンダーで輪切り
以外にもすんなり圧入できました
(*´д`)エガッタエガッタ…
しかし時間押してますwww
車高調整はとりあえず一回転回しで組み立てアッパーアームが5mm伸びたので目安でステアリングロッドを2回転伸ばしで終了

リアはシャフトずらさなくても行けるのか?
とりあえずスタビフリーにしてボルト2本抜いて
ボールジョイントプーラーかけたら付いた!
締め込んでバチン!
取れた
nismoの付けて仮て車体側ボルト2本かけて
ボールジョイント締め込み
なんかノーマルよりえらく締まって行く・・・
クラックは見当たら無いのでそこそこで割りピン挿入
あっ!
この22mmのナット薄いメガネじゃないと入らないので安い片口のメガネ側をサンダーで2/3位まで削ってます
ブッシュはコマとかが長くてスペース的に無理だったので見送り
アーム3本替えて
左側へ
するとロアAアームのネジ山が先の方で傷んでる見たいで途中からボールジョイントごと空回り・・・
ボールジョイントのテーパーの所を脱脂してプライヤーでおもっくそ挟んでナット緩める
2回転程緩んでまた供回り・・・
次はアーム上のナットとの隙間にプライヤーカマシ直して緩めたら
取れた〜!
ナットも山が少しやれてる・・・
あっ!フロント用に買ってたのがあったはず
同じ物〜
で取り付け
ん?
こっちはノーマルと同じ位でトルクが掛かる・・・
しかたないのでこれで割りピン
各アーム替えて 1Gで締め込み
タイヤ付けてとりあえず異常は無し

今日息子とお出かけで乗ったら
明らかにアライメントズレ
低速でハンドルが真ん中辺りから切れ込むのとハンドルセンターが少し右より
なんか車体が安定しない
リアのトーセンターが少し右よりになってるみたいで
その為ハンドルが少し右にずれて直進してるみたい
車高はフロント約11cm
リア10cm
要調整
リアのナックルのブッシュは工具が入らずショップにお願いしないと・・・

車体は安定しない(アライメントズレの為)けどフロント周りは確実にクイックになってます
リアもしっかりしてるとは思うけどなんせ轍とギャップ踏むとものすごく車体がブレるので怖くて踏めない
直進だと車体が斜め右に並行移動する感じ
特に緩いコーナーで継ぎ目の鉄板踏むと
車体が左右に暴れる
次の土日にとりあえずリアのトーセンターを中心へふるのと車高調整して
アライメント調整に出そうっと

Posted at 2018/03/25 22:38:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月23日 イイね!

この土日晴れじゃん〜❤

水曜日のリベンジ

フロントナックルブッシュ交換とアッパーアーム長さと車高とトー調整

リアは調整式フロントアッパーアームからnismo整に交換、ロアAアーム交換、トーコントロールアーム交換、キャンバーとトーと車高調整

土曜日に仕上げないと
日曜日に息子から遊ぼって誘われてるので( ̄▽ ̄;)

でリアのナックルのアッパーアームブッシュ交換のSSTが無いので
1/2の30のディープソケットで代用使用と買ったのだけど
→2mmのボルトが通らないw
10か11位しか穴が無い・・・

でコーナンで12.5mmのコベルコの錐を買って大型ボール盤で穴拡大させたのだが
表からは5mm程行くと入らない・・・
コマひっくり返してますもいちどほってみたが同じく0.5mmくらい残りでストップ・・・
錐が限界
しかななくやすりでリブを削り取りとりあえず長ネジは通るように















何とかなるかな?
Posted at 2018/03/23 23:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年03月21日 イイね!

ふぅ〜ε-(´∀`; )

午前中知り合いに紹介してもらって不動産屋さんにアドバイスを貰って

11時頃から天気も回復?
予報は昼からの方が降水確率高いな……

とりあえず部品交換の少ないフロントからするか〜

フロントはロアアームとナックル上のブッシュと車高調整とトー調整



フロント上げて〜
右から

ロアアームが外れた〜

ボールジョイントのベース側を固定してたら

ぽつ

ぽつ

……

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゜Д゜)━━━━━━!!!!!!

雨降ってきた〜

慌てて

中古購入してきたターフ?
Colemanの
脚4本をびよ〜んってのばしたら四角い屋根になるやつ
立てて雨しのぎwww
野戦ピットか!(爆)

とりあえず18時頃終了




これだけ(爆)

ナックル下で4mm伸びてるのでそこそこキャンバーは付いたかな?
変摩耗が嫌なのでキャンバーは起こすかも?


Posted at 2018/03/21 22:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月10日 イイね!

タイヤ装着

水曜日に新しいタイヤを買ってきて
木曜日に行きつけのショップで時間ある時に組んどいて〜ってお願いして
昨日よ夜貰って帰ってきて
今朝というか昼(爆)
スペーサー調整しながら取り付け
235/45R17を8.5Jインセット37に組んで
リアが



およ!
爪残しの限界ラインwww
内ベリするのでクスコのアッパーアームを少し伸ばしてます
ノーマルアームなら余裕でしょう
どっかのお侍さんと対象的な靴が(笑)

でフロント
こっちは元々リアより奥に入るので10mmのスペーサー入れたままでトライ



およ!
リヤよりほんのちょっと余裕があるけど
ほぼぴったり(笑)

横から見たら



なかなか(自画自賛)

これで強化アーム組んだらフロントが3〜4mm出てくるので面かな?
リアも少し起きてくるかも?

走行インプレッションといっても
馴染ませる程度ですが
すんごい粘っこいハンドリング
転がっていてもハンドル粘っこい
角が怒り肩並なので轍は取られやすい
ただ
なんか滑る気がしない(爆)
パターンノイズは大き目でつね
排気温度が10℃程早く上がって行く(笑)
ものすごく石をひらう

ホイールの色をガンメタ系にしたかったけど



この鍛造シール無くなるの嫌だからこのまま
〜(笑)

ガリったら考えるか(爆)

しかしこのホイールもランエボ出た頃のだから10年選手?
以外と綺麗(笑)
鍛造の割に厚みがあるので8.0kg
まあ1800kgの車体なんで強さは保険か?
nismoのアーム類
フロントロアアーム(中古)、フロントブッシュ類、リアAロアアーム、リアアッパーリアアーム、トーコントロールアーム、ブッシュ類
合計12マソ位

クスコのアーム類
フロントアッパーアーム、ピロテンションロッド、リアアッパーアーム
はインストール済み
これだけでもかなりしっかりします

取り敢えず足回りのリフレッシュは目処が付いた
取り付けはまだですが
何か(´◉ ω ◉`)?

次は
ER34後期マニュアルのメタルタービンと出来たらターンフローの配管をクロスフローに替えてフルコン?サブコン?で燃調取ってもらわんといかんな〜
エアフロが5.0Vなのでエアフロコントローラーでは限界www
オートマなんで限界でも400馬力までしか行けないので
ま〜
350馬力以内位?
となるとポン付けタービンでもすぐ400馬力とかになってしまう&インジェクターやレギュレータとか色々必要になってしまうので350馬力に抑えたら
燃ポン(取り付け済)位で済むのでリーズナブル
ER34タービンなら大体320〜330馬力位
上手くマッチすれば350馬力位行くみたいだけどさてさて
260用マフラーだけどいけるかな?
小細工してトルクアップはさせてますけどね〜
元々前オーナーがメタルガスケット組んでるのでありがたや〜
34Rか33Zのブレンボさんも付けてくれてたのありがたや〜

しかしこの頃のシャーシって強いな〜
殆ど音がしない
70スープラなんて新車で後ろ半分がうねうねしてたミシミシいってたし〜
その前が11MR2のTバールーフだったからもっとすごかったけど
天井の継ぎ目が目視で動いてるのが見えた
キャ━━━(艸;Д;il!)━━━ァァ!!!

Posted at 2018/03/11 00:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月07日 イイね!

|´-`)チラッ

お久しぶりでございます

離婚調停でゴタゴタしてたり
金魚の世話したり
その他もろもろ・・・



放置プレイ(笑)

ステージアさんは無事復帰して
ます

ただ
インタークーラーを2層から3層にしたり
タービンアウトレット、フロントパイプ、触媒、マフラー本体
とか
変更で
恐らく燃調が狂ってきて
もしかしたらO2センサー?かも
アクセルオフでエンスト(この前ぶつけたのもこのせい)

廃棄温度も踏むとすぐ900℃ちょいまで
怖くて踏めましぇ〜ん

タービンも縦方向に少しがたがあるので
セッティングしてもらうなら手持ちの
ER34 後期マニュアルタービンに替えて
出来ればターンフローからクロスフローにして
セッティングしてもらいたいからな〜
多分50マソコースwww

ですが

先に

夏タイヤ入れなければ( ̄▽ ̄;)!!

ホイールは去年から買ってある
ワークエモーション 鍛造のやつ

17in 8.5J インセット37

タイヤは
ウエットグリップ重視で

トーヨー プロクセスR1R
235/45R17

なのですが
アライメントあわさないと
消しゴムタイヤの異名を持つR1R・・・

ならアームとブッシュ強化?



取り敢えず

今は

フロントのテンションロッドとアッパーアームとリアのアッパーアームの後ろ側はクスコが入ってる


ニスモさん物色

フロント
サーキットリンク(アッパーとロアのセット品)
ナックル上のブッシュ

リア
ロアAアーム(補強強化タイプ)
トーコントロールロッド
アッパーアームの前側
ナックルのブッシュ


平〇タイヤに見積もり〜

すると

フロントのサーキットリンク廃盤www

仕方ないので残りを注文

どっかないかな〜って

アッ〇ガレージ徘徊

あら?

中古がひとつある!

取り寄せお願いしますm(*_ _)m

すると相手店舗休日www

取り敢えず取り寄せお願いして
さてどうなるか?(謎ω謎)

出来ればロールセンターアダプターも入れときたいな…
予算が〜(`・ω・´)ムッキー!


Posted at 2018/03/07 20:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@青豆 そうで~す
エンジンオイル継ぎ足しと聴いた時はΣ(゚д゚;)
10W40入れたらカムチェーンの音がカチャカチャ鳴り出した。CVTもYouTubeにでてる症状が

替えてみる価値あるかも?」
何シテル?   04/11 20:35
青豆です。よろしくお願いします。 お買い物&山道&速い道路快適しようです(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MH23S スティングレー ベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 20:06:08
MH23S スティングレー ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 20:04:20
さんの日産 ステージア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 22:01:22

愛車一覧

日産 ステージア 銀ステ (日産 ステージア)
ちょと私事でゴタゴタして昔から乗りたかったRBで四駆で5人乗りで荷物の乗る車と言う事でC ...
スズキ GSX-R400R GSXR (スズキ GSX-R400R)
中型レプリカでノーマルでもSPパーツてんこもりの一台 街乗りちょ~辛い!40km以下かぶ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
へ(゚∀゚へ)ウヒャヒャヒャヒャヒャへ(゚∀゚へ)ウヒャヒャヒャヒャヒャ宜しくお願いし〜 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation