• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青豆のブログ一覧

2022年06月17日 イイね!

ハザードスイッチ アベニール化ハーネス

ステージアさんの



ハザードスイッチの所に




メーターを付けるので





ナビ下に



アベニールさんのハザードスイッチを
付けようとしたら

ステージアさんのスイッチは配線が6本

アベニールさんのスイッチは単純な2極なので2本

( ̄-  ̄ ) ンーつかん

そこで




この前作った延長コードを改造して
ステージアさんスイッチの機械的に切り替えしてる部分を
リレーとダイオードでコントロールしてしまおう
( ̄▽ ̄)




汚くてすまん(´・Д・)」

1つめのリレーでウィンカー操作時はACCから給電
ハザード操作時はバッテリーから給電への切り替え
2つめのリレーでハザードスイッチ操作時にウィンカーリレーの出力を左右のウィンカー球へ給電
ただし左右のウィンカー球の配線を単純に結んでしまうとウィンカー操作した時に反対側のウィンカー球まで回り込んでハザード状態になるのでダイオードで電流を一方通行にして回り込みを防止




(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッブサイク‼️
しかもよう考えたら延長先の白カプラー要らんやんwww

手直し要なや(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…



















Posted at 2022/06/17 18:17:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月02日 イイね!

最近のちょこちょこの頭突き...ヽ( ´_つ`)ノ ?

(っ>ω<c)┌┛’,;’;≡三

続きwww

大体こんな感じ


もう少しメーターホールの周りに肉盛した方が良いこな〜
寸法出しする為にアップガレージの訳あり品のALPINE VIE-X08S購入

この頃のALPINEのHDDナビは良かったな〜
なんかカタログ貰って来たら
最近の画面でかいだけで中身薄い…

そして某オート〇ックス
カーステレオ取り付けるサイドのM5×10mmのネジ
ありますか〜?って聞いたら
あっ、無いですよ!




((´(´・(´・_(´・_・(´・_・`(´・_・`)えっ
そんなもんもないの?
ナビやオーディオ売ってるけど大丈夫かいなポカ━( ºдº )━ン...

気を取り直して

アベニールのハザードスイッチを
ナビ下に埋め込み



この下にエアコンのコントロールパネルが入るので干渉がなければいいのだが(´・ε・`)ムムム




元のハザードスイッチの所にも
こんな感じで角度とかはまだ要調整ですが



さてどうなるか
上手く行けばコクピット左に
φ60のメーター5個配置できる

ブースト、水温、湯温、油圧、
後何があるかな(笑)
EVCやVFCとかもまとめておけたらいいな〜




Posted at 2022/06/02 22:57:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

最近のちょこちょこ

( *・ω・)ノ
生きてますよ(笑)
胆石持ちになりましたが(爆)

最近ちょこちょこやった事まとめて(⊃ ´ ꒳ ` )⊃□ドゾッ

エアコン吹き出し口にメーターを埋めたのだが(↓↓↓前回製作途中)



吹き出し口、ブーストメーター、吹き出し口
意外と視点移動が大きくて結構怖い



吹き出し口もメーターポッドも切り離して




吹き出し口、吹き出し口、ブーストメーター
接着、肉盛は
プラリペアで




↓↓↓こんな感じ
DINメーターが見にくい
というか小さい




DINメーターの所にΦ60を3連にしよう
でも
1DIN 50mm×180mm
Φ60×3連≒65mm×195mm+傾斜の振り
収まらん(~ω~;)

そ・こ・で
60の雨樋のジョイント



細い方をニッパーでカット



斜めにズラして少し上向けてプラリペアで固定



ステージア用のオーディオ固定金具が来たらフェイスパネルのカットしよ

そしたら
ハザードスイッチがいい所に鎮座
してるな〜
ナビの下に移設しよう



ちょっとトカゲのガチャガチャしてみたり〜



某オクで中古ハザードスイッチ購入



半分位でざっくりカット



寝癖が激しかったwww



ハンダ付けして収縮チューブで絶縁
プラリペアで補強








1m位の延長ケーブル完成








Posted at 2022/05/22 21:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年12月09日 イイね!

((((;゚Д゚)))))))アワワワ

((((;゚Д゚)))))))アワワワ最近寒くなってきてから
エンジンかけると

きい〜〜〜〜ん!

Σ(゚д゚;)
ボンネット開けて耳を澄ますと
排気マニの真ん中辺り



タービンしかないやん。・゚・(*ノД`*)・゚・。

少し温まると音は止まるからまだ直ぐどうにはならんやろけど
アッ!ヤベ(° ∇ °;)

どうも弱い純正タービンをバックターピン仕様にしていたのがダメだったみたいwww

前、ER34のギャレットメタルタービンの排気側インペラーを粉々にしたのもバックターピン仕様が関係あるかも???
チューナーさん曰く背圧が上がり過ぎたのかもと言ってた…

マニホールドはノーマルでアウトレットは社外のペラ排気とアクチュエータ排気が分離したの、フロントパイプはダブル、スポーツキャタライザー、マフラーは85Φでかなり抜けてるはず。タービンの排気側の容量は小さいので、ブローオフが着いてたらアクセルオフでタービンは空回りするからオーバーレブはするかもだけど背圧はそんなに上がらないような?
ブローオフが無いとインマニ圧力が逆流して吸気ペラに力がかかって排気側ペラにも力がかかって背圧アップかな?
でそのダメージがフルブースト時にボン‼️
今回はインペラーが弱い&少し容量が小さい&ブースト0.5kと低かったから全体的にダメージがきて軸受のベアリングが弱って来てるのかも
かってな想像ですけどね。

トラストかTOMEIのポン付タービンかな(^^;;
パワーは別としてブースト1.0k位でとりあえず壊れないタービンが欲しいwww
Posted at 2021/12/09 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月10日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!3月5日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!



■この1年でこんな整備をしました!

エンジンブローからの積み替え。からのタービンブローwww。今はメタルガスケットだけ入ったノーマルタービン、ノーマルエンジン、ノーマルブーストのVプロ制御(笑)。
Night Pajer汎用パドルシフト取り付け。

■愛車のイイね!数(2021年03月07日時点)
71イイね!

■これからいじりたいところは・・・

GT3タービン位とポンカムで450馬力位に。
強化オートマで滑り防止かな〜
いくらかかるんだ?

■愛車に一言

相棒これからも( ー`дー´)ヨロスク
Posted at 2021/03/10 22:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@青豆 そうで~す
エンジンオイル継ぎ足しと聴いた時はΣ(゚д゚;)
10W40入れたらカムチェーンの音がカチャカチャ鳴り出した。CVTもYouTubeにでてる症状が

替えてみる価値あるかも?」
何シテル?   04/11 20:35
青豆です。よろしくお願いします。 お買い物&山道&速い道路快適しようです(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MH23S スティングレー ベルト交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 20:06:08
MH23S スティングレー ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 20:04:20
さんの日産 ステージア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 22:01:22

愛車一覧

日産 ステージア 銀ステ (日産 ステージア)
ちょと私事でゴタゴタして昔から乗りたかったRBで四駆で5人乗りで荷物の乗る車と言う事でC ...
スズキ GSX-R400R GSXR (スズキ GSX-R400R)
中型レプリカでノーマルでもSPパーツてんこもりの一台 街乗りちょ~辛い!40km以下かぶ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
へ(゚∀゚へ)ウヒャヒャヒャヒャヒャへ(゚∀゚へ)ウヒャヒャヒャヒャヒャ宜しくお願いし〜 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation