• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴のブログ一覧

2016年07月25日 イイね!

立山黒部アルペンルート。ザックキャンプ@雷鳥沢キャンプ場。

立山黒部アルペンルート。ザックキャンプ@雷鳥沢キャンプ場。登山経験ゼロの黒柴です。
去年上高地に行ってからすっかり山の空、景色に魅了されてしまいました。でも本格登山は・・・もうムリ^^

上高地”小梨平キャンプ場”に続く”登山気分を味わえるキャンプ場シリーズ”第2弾、”雷鳥沢キャンプ場”です。

約15kgのザック背をって歩くこと1時間。と、遠かった・・・頑張りましたよーヽ(゜▽、゜)ノ


先ずは下調べ^^その昔黒部ダムまでは行ったことあります。


駐車場のある扇沢から室堂まで4つの乗り物を乗り継いで行きます。


60Lのザックの中身。前回小町っちゃんと特訓もしたし準備万端じゃ♪しかし前の週缶ビール2ケースをジムニーに載せようとして腰を少しやってしまっていたのであった・・・


7/21木曜夜8時出発。高速深夜割で扇沢の無料Pに深夜1時頃到着。有料Pはガラガラでしたが無料の方は平日にも関わらず7,8割り埋まってました。


朝Pを散策すると奥の方に近道有り。ジムニー移動。


結局60Lザックだけでは収まらず食材、iPadカメラ類は別のバックへ。15kg+3kg・・・


扇沢駅。7時半の始発に乗れそうです。


扇沢室堂往復9050円。今日はとても空いてる方との事。


トロリーバスで15分ほどで黒部ダムへ


無理をして展望コースへ行ってしまいました・・・


ありがてぇ。


ザック背負ってのこの階段は正直辛かった。


こ、腰が(-_-;)


この下りで早くも脚はプルプル状態・・・


満足ですがちと後悔。


ダムを渡ってケーブルカーの駅へと歩きます。




虹だー♪


これから思い知らされるのですが乗り換え毎のちょっとした歩きや荷物の上げ下ろしがジワジワ効いてきます。


ケーブルカー。


ロープウェイ乗って。




そしてまたトロリーバスに乗ってやっと室堂到着です。標高2450m。ピーカン♪


さーて、ここから雷鳥沢キャンプ場まで小一時間歩きますよ♪やるぞー(=゚ω゚)ノ


快調快調♪


みくりが池。


みくりが池温泉到着。


朝ご飯♪


快調快調^^


ほほう、これが血の池ですか。


血の池過ぎた辺りからアップダウンが段々厳しくなってきます。


あれに見えるは雷鳥荘。やたら遠くに見えます。


雷鳥荘で休憩・・・もう快調ではありません。


キャンプ場はまだあんな遠いのかよヽ(゜▽、゜)ノ。


休憩・・・か、かなりヤバイです。


グハッ!(◎_◎;)この階段もつんのめって転んだらただの怪我では済まなそうです・・・


標高2300m、雷鳥沢キャンプ場にやっと到着。余力があれば少し山歩きでもと考えてましたがとんでもない、限界でした。


受付へ。


ソロ料金500円。2泊以上しても千円。


テーブルが空いてた、ラッキー♪ここで張ろう。


ダンロップVS20にスノピのポンタシールド。


タープ持って来て正解。ここは日差しを遮るものが何もなし、この時点で顔と腕は真っ赤っ赤。タープの下は別天地♪気持ち良かったなー暫しお昼寝。


温泉入りにロッジへ。


いい湯でした♪ビールも最高。


標高2300mで食べる焼き肉。牛タン、カルビ、ホルモン。アホやなー^^


最高です/^o^\


食べ終わる頃に曇が。


日が暮れるとガスってしまいました。



この時期は星空は厳しいですね。残念。


お早うございます、朝は10度位でした。


撤収、これからあの坂を登るのかと思うと気が重い。くそー、腰の調子が良ければ・・・


久しぶりに絶望感を味わいつつも^^頑張りましたよ。みくりが池温泉で朝風呂入ってお昼頃にはジムニーに戻れました。
正直辛いものも有りましたが何とも言えない達成感。
家の事、ガオの事、そして自分の体調も。もうそういう年代、行ける時に行っちゃわないとね。いやー良かった。

Posted at 2016/07/25 18:51:25 | コメント(17) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2016年06月20日 イイね!

ザックキャンプ@一の瀬高原キャンプ場。

ザックキャンプ@一の瀬高原キャンプ場。最近足腰に自信のない黒柴です(´-`)
しかし夏の計画の為、60L約15kgのザックを背負って小一時間歩いてみたかったのだ。

このザックで何回か出掛けてますが実際背負って歩いた距離は大したことないのであった。

これ背負って家の近所をぷらぷらするのも人目が気になるし、どこか適当な場所はないかと・・・あった!!

オートキャンプ場ではなく登山客も多い一の瀬高原キャンプ場に行ってみました。小町っちゃんも付き合ってくれましたよ♪


と、その前に林道散歩。


富士山もクッキリ。


藪漕ぎしたらFガラスに、これは何の幼虫でしょう?みんテラの人~^^


最高の天気。一遊びしてキャンプ場へ向かいます。


一の瀬高原キャンプ場、受付。ソロ料金1,500円。薪代1,000円!(◎_◎;)用意してって良かった。チェックインは午後2時からそれ以前に入場の際はプラス千円。要チェック。


バギー!!1回500円で場内どんな奥地でも荷物を運んでくれるそうです。


ザック背負ってあちこち散策。重いぜー^^


場内はアップダウンもキツく結構広いです。


第1、第2、第3テント場と歩くと結構な距離になります。


いやー、良いトレーニングになった。


ザック背負って小一時間、疲れたけど何とかなりそうやね^^


テントはダンロップVS20


小町っちゃんはケシュア。


この帽子を見たら要注意!(◎_◎;)


小町っちゃんお待たせー(=^ω^)ノ さー始めましょう先ずはお気に入りの厚切り牛タン。


続いて此方もコーナンで仕入れたギアラ。安いのに下手な焼肉屋より美味いぞ(#゚Д゚)


”黒柴さん鰻大丈夫ですか?” ん?大好物だよー(゚-゚)??ナンデ?
小町っちゃんが徐ろにクーラボックスから出してきたのは・・・鰻!(◎_◎;)しかも国産鰻じゃないかー!!高っ。ええー?1人まるまる1本だと(#゚Д゚)


ここ暫く国産うなぎなんて食べてません、失敗は許されません(゚-、゚)ジュル


ご飯は圧力鍋で。


完成!!うなメスティン重(#゚Д゚) 美味い、美味いよー。・゚・(ノ∀`)・゚・。ガツガツハフハフとあっという間に完食。歩いた疲れも吹っ飛びました。小町ちゃんゴチになりました。m(__)m


ここは直火OKでブッシュクラフトの聖地的なキャンプ場とイメージしてましたが実情は・・・受付の際”太い倒木は切ったりして焚き火に使わないで下さいネ”との事。Myちゅいーん&ぱっかーんの出番は無かった^^


それでも自然いっぱいでとても魅力的なキャンプ場でしたよ。トレッキングポールで日除け作ったりと色々試せて良かった。


翌日はのめこい湯で一番風呂。


ジュビロさんとも久しぶりに会えましたよ♪


小町っちゃん、お疲れ様でした(=^ω^)ノ
Posted at 2016/06/20 18:57:55 | コメント(19) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2016年05月07日 イイね!

GW、雪の北アルプスをバックに呑む@白馬アルプスオートキャンプ場。2日目

GW、雪の北アルプスをバックに呑む@白馬アルプスオートキャンプ場。2日目朝方テントを揺らす突風で目が覚めた。じまさんのタープは倒壊(・p・)

このサイトは景色抜群ですが山から川伝いに風が吹き下ろされる様です。長めのペグで補強、最後はガオ用のドッグアンカーを命綱として凌ぎました。

さて2日目は個別行動、私は林道散策。じまさんは別荘候補地調査だってさー^^


ケシュアのタープ内で朝ご飯のおでん。


ようやく雨も小降りに。


キャンプ場から25km程行った所に土倉林道(ダート7.5km)とあります。ここに行ってみましょう♪


のどかー♪


奥裾花ダム。この辺りから林道にアクセス出来るはず。


予定と違うけど行けそうなのでGO!!


直ぐにダートに。


先ほどの奥裾花ダムを一望。


ここだ!!土倉林道入り口。♪知~らない林道を走ってーみーたーい~♪(゚ο゚)


枝道入ったらヌタヌタでちと怖かった。


本線は景色も良くとても走りやすかった。


土倉林道ダート7.5km完走(=^ω^)ノ


もう少し上まで行けるそうなので行ってみました、一夜山登山口P




鬼無里村に抜け、キャンプ場に戻ります。


直売所発見。


今晩の天ぷら素材ゲット。山ウド、行者にんにく、のびる。


蕎麦も美味かった。


暫く行くと突然この場に似つかわしくない近代的な建物が。”奥裾花温泉 鬼無里の湯”日帰り入浴500円。空いてて良かった^^


キャンプ場に戻ってきましたよ。いやー楽しかった。脇道のヌタヌタが効いたなー。


戦利品。(=゚ω゚)ノ


黒柴は新しい武器を手に入れていたのであった。マキタの充電式チェーンソーだ。静かで良いです。


ああー、ええのー^^


一方じまさんはと言うと。あちこち周ったそうだがあまりお気に召さなかったご様子^^おびなたの湯も混んでてやめたとの事。


でも食材を買ってきてくれましたよ。


ああー、ええのー^^


山菜の天ぷらで一杯やりましょう。


直売所のおばちゃんに揚げ方も教わりました。行者ニンニクはザク切りにしてかき揚げ風が良いとの事。美味かった。


またこの蕎麦が美味かった。半生タイプで茹で汁もとろ~りで”焼酎蕎麦湯割り”に出来ます。もっと買っておけば良かった。


ホタテ、お化け椎茸。


焼豚も美味かったのー。


ラストファイヤー。


白馬アルプスオートキャンプ場。えがったのー(=^ω^)ノ


おびなたの湯”で一番風呂入って帰路へ。この湯は良いです♪500円


今回のロガー。約700km。お疲れ様でした。
Posted at 2016/05/07 17:23:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2016年05月04日 イイね!

GW、雪の北アルプスをバックに呑む@白馬アルプスオートキャンプ場。1日目

GW、雪の北アルプスをバックに呑む@白馬アルプスオートキャンプ場。1日目GW、長野県は”白馬アルプスオートキャンプ場”に行ってきましたよ♪

今回は珍しく”じまさん”企画だ、そこはテントサイトから白馬連峰を拝む事が出来、桜にも間に合っちゃうかもしれないというキャンプ場だと?

じまさんデカシタ。全然知らなかったよ。
では張り切って行ってみましょー(=^ω^)ノ


私は4/29夜出発。道の駅”アルプス安曇野・ほりがねの里”にて仮眠。朝イチで”野平の一本桜”を目指します。結構星が綺麗でした。ここんとこ天気悪かったけど明日は期待できますな♪


”野平の一本桜”キタでー!!しかし桜は完璧に終わっておった・・・。ライブカメラで何となく分かってましたが最高の青空だっただけにチト残念であった。(-_-;)


白馬アルプスオートキャンプ場は直ぐ近く。朝7時台に着いてしまった。テントサイトの様子見でしたが管理人さんは”いーよもう張っちゃって”とありがとうございます。白馬連峰を拝める特等席を確保。しかしこちらも桜は終わっておった。(-_-;)例年に無く今年は早かったとの事。


つくばから進軍中のじまさんは遅れ気味。歩いて直ぐの”倉下の湯”に行ってみる・・・休業中だと?リサーチ不足であった。


じまさん到着。


此方に見えるは八方尾根、景色と空気が最高♪私はもう結構呑んでますよ^^


じまさんのベンツで温泉へ。”みみずくの湯”混んでそうなので断念。


白馬ハイランドホテル内


天神の湯”でひとっ風呂。露天からの景色が良かった。


サッパリして戻ってきました。ここでキャンプ場紹介。前の芝生はキャンプ場ではないのでテント張れませんがとてもマッタリできるスペース。うちらのサイトの裏にはたくさんのテントサイトがあります。2人で二泊して5千円。1人あたり一泊1250円!(◎_◎;)


芝生の横は清流松川。うちらの張ったサイトは景色最高♪しかしそれが後ほど裏目に。


白馬アルプスオートキャンプ場。タイムラプス。終盤に虹も撮れた。


さて晩飯にしますか。


スターグリルプレート 黒舟M  VS IK ミニ グリルプレート


私はやっぱ鋳物がいいのー^^


ご飯も美味しく炊けました♪


やるぞー!!


〆は残った肉と野菜をぶち込んで


焼きそばだー。お腹いっぱい。


これで星が観れれば最高だったのですが天候は急激に悪化、早々にテントの中へ・・・2日目に続く。

Posted at 2016/05/04 16:10:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2016年04月11日 イイね!

道志街道は桜満開。お花見キャンプ@神之川キャンプ場

道志街道は桜満開。お花見キャンプ@神之川キャンプ場小町っちゃん、らいむさんとお花見キャンプに行ってきましたよ。相模方面から道志道を西進し、桜の状態の良さ気なトコで張る計画。

天気は最高、心配だった桜も正に大満開!!

青野原辺りで激混みキャンプを想像してましたが”らいむ”さんが連れてってくれたところは私も全くノーマークなキャンプ場でした。


神之川キャンプ場!!見た瞬間驚きました(#゚Д゚)キャンプサイトには桜の木がいっぱい、この状態が川沿いに延々と続きます。しかしチェックインは12時から、それ以前は別途料金が掛かります・・・


管理人のおばちゃんを3人で悲しい目で見つめているとずいぶん早く入れてくれましたよ^^


ここにしましょう♪


乾杯(=^ω^)ノ


2区画を3人で。ジムニーが良いブラインドになってくれます。


道志の芋焼酎、御正体山


ここは桃源郷か^^


一息ついて場内散策、奥まで行ってみましょう。


水がとても綺麗です。


らいむさんは釣り人に声をかけ。


ちゃっかりニジマスをもらってきましたよ^^今晩焼くべー♪


戻ってお花見再開。


小町っちゃんは馬刺しだ。やけに美味い、何処産かとみたらメキシコと書いてあった^^


最高の天気と満開の桜でテンションマックス。\(^o^)/


私はプルコギ風ジンギスカン鍋。


野菜がおいしく食べられます♪


小町っちゃんは圧力鍋で炊き込みご飯だ!!


焼いてみますか^^


らいむさんは摘みをいっぱい作ってくれます。すんませnもーお腹いっぱいヽ(゜▽、゜)ノ


まどろみタイム。二人とも気持ち良さそうに落ちてましたなーw


夜桜ライトアップ。


星も見えてきましたよ。


桜に星。素晴らしい夜でした。


朝5時起床。気温は9℃


朝6時から天ぷら揚げちゃうよー^^昨夜はもう腹いっぱい出せなかったんだよねー。素材は全て道志で調達。稚鮎、山ウド、コゴミ。


先日コーナンで仕入れたミニフライヤーの使い勝手は如何に!!980円


美味い!!使い勝手もとても良い。


それと炊き込みご飯を握っておいたので美味しい朝食になりました。


待望のお花見キャンプが出来ました♪小町っちゃん、らいむさんありがとねー(=^ω^)ノ


一人あたり2,533円トイレも適度にありウオシュレット付き。
今回はどうなるか分からなかったので小部隊での出撃でしたがどすか?来年はウル林でパーッとお花見キャンプやりませんか?^^


小町っちゃんの動画もどうぞ♪
Posted at 2016/04/11 16:34:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation