• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒柴のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

歳末たすけあい^^、炊き出しキャンプ@ふもとっぱら

歳末たすけあい^^、炊き出しキャンプ@ふもとっぱら去年に続いて今年も行って参りました、年末のふもとっぱら。もう定例行事ですね。

富士山をどーんと観ながら焚き火を囲み1年を振り返る、と言う主旨ですがもー寒いもんで飲んで食べて^^

”メガムースカ~”ヽ(゜▽、゜)ノと今年も楽しいお酒が飲めました、みんなありがとねー(=^ω^)ノ


買い出しは”よどばしデイズ”こじんまりしてるけど品揃えが良い!!この日はレシートから10%引き、家の近所のイオンと交換してほしいは(;゚д゚)


ふもとっぱら到着。/^o^\フッジッサーン


早速始まってましたよ!!


いただきまーす♪


こ、これはまさかの・・・


生地から仕込んだレアチーズケーキ!!


そしてお馴染みのサンダー^^


私もやりますよー(=^ω^)ノ


寒いほど美味い!!はず。とん汁に挑戦。


凄いジムニー登場!!


前後に薪満載、これで安心ですね♪





やっぱ汁物は暖まりますねー。とん汁はいつしか粕汁に変化してました^^




”メガムースカーー”謎^^良い写真が撮れました(=^ω^)ノ




朝は氷点下8℃。


あったけー。


残ってる食材を鍋に投入!!とん汁→粕汁→最後はカレーうどん鍋(餅入り)に変化!!好評。


鍋ダブル。セリがうめー!!


歳末たすけあい。やけに似合うなー^^


幼女も並ぶ炊き出し風景の図。完成。



今年も大変お世話になりました、また来年も宜しくお願い致します。
皆様良いお年をー(=^ω^)ノ
Posted at 2015/12/31 16:55:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年12月08日 イイね!

ソロキャンプ@森のまきばオートキャンプ場。

ソロキャンプ@森のまきばオートキャンプ場。前回のキャンプからガオがとっても元気!!お山の空気が良かったのかキャンプが良い刺激になったみたいです。

天気も良好、ガオ君よまた行きますか。近場でどっかないかなと自分の過去ブログを参照^^

おっ、あるではないか。家からアクアラインで1時間半。千葉県は”森のまきばオートキャンプ場”に行ってみよう(=^ω^)ノ


食材の買い出しは”厚生水産”。前回の時行った”アクアわくわく市場”は閉店しちゃってたんですね。・゚・(ノД`)・゚・。


木更津なんだけどホタテは青森産、カキは北海道厚岸である^^ホタテを取ろうとした時親指をパクっとやられた、強力です!!これは活きが良いです。


あさりは熊本。ホンビノス貝だけが江戸前である。まぁ細かいことは気にしない^^


隣は活き活き亭じゃないか。”クラッチさん”と食べに来たなぁ。遠い目( ´;ω;)


キャンプ場到着!!先ずはガオ散歩だ。


歩くぜ!!


歩くぜ!!いやー、よく歩きました。


Bebop Drone飛ばしてみる。純正バッテリーが一つ死亡したのでAmazonにて互換バッテリー購入しました。2500mAhと純正の約2倍の容量お値段半分。出っ張り、50g増。重量バランスが心配です。


飛んだー(=^ω^)ノ割と普通に飛んだ。バッテリーも本体にカッチリ嵌まり外れる心配もなさそうです。重量バランスの関係で若干後方に流される傾向もありますが運用時間倍増の余裕は大きいです。


お待ちかね、焚き火タイム♪


仕入れた食材は此方。ホタテ1枚カキ2枚とホンビノス貝。


焼きます。


ホンビノス貝美味い!!蛤だよって言われても多分わからん^^


カキも中々。私の親指をパクっとやったホタテは絶品であった。


ホンビノス貝の酒蒸し。たまらん。


酒が止まりません^^


〆はお汁粉。


寒いほど美味い!!最低気温は3度でした。




焚き火にあたり愛犬の頭を撫でながら酒を呑む。幸せ。



星も綺麗ですがテントの灯りも綺麗。


また一緒に行けるといいね。


湯の里かずさ”で朝風呂入って帰りました。830円。森のまきば、ソロ料金2100円(冬季500円値引きで1600円)、ペット500円。

5年前とやってる事一緒だな^^苦笑。

Posted at 2015/12/08 18:59:10 | コメント(14) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年11月25日 イイね!

ガオと久しぶりのキャンプ@みずがき山自然公園キャンプ場

ガオと久しぶりのキャンプ@みずがき山自然公園キャンプ場気がつけばもう随分とガオとキャンプに行ってない。
4月以来か・・・

ガオ君14才。目は白くなり歯はガタガタ。脚はびっこ・・・老化のスピードは恐ろしく早いです。

ここのところ調子良し。久しぶりにガオとキャンプに行こうではないか。(=゚ω゚)ノ


出発ー♪


トンネル内の渋滞で落ち着きをなくす・・・渋滞抜けてほっとしたトコ。


みずがき山自然公園キャンプ場”に到着。おっと今回は”じまさん”も一緒です。じまさんは最近登山に目覚めお山を散策中。


ガオも元気そう。今回は林道一切通らず来ました。


受付、売店。テント1張り千円。薪500円。


蕎麦も食べられる。


650円(だったかしら)^^付け合せの花豆美味し。




お散歩してお休みのガオ。良かれと置いてるマットを必ず退かして寝るのがガオのポリシー。


久しぶりに”BebopDrone”を飛ばしてみた。弱気の高度20M設定^^




さてやりますか(=゚ω゚)ノ


摘みにアヒージョ作ります。


作っちゃえばちびちびとずーっと食べられるのが良い。フランスパンと美味し。
アルパインデザインの焚き火台とスノピ焚き火台Mのグリルネットはサイズピッタリ!!


日が暮れて冷え込んできました。


続いて海鮮チゲ鍋(イオンで調達)


いつもの鉄鍋に移して。うんイマイチ(・p・)



アヒージョの残りでペペロンチーノ。美味い♪


ここでじまさんの秘策。お汁粉!!


なんだこれ最高じゃないか。(#゚Д゚)じまさんデカシタ。年末のキャンプでもやっちゃおう♪


”おや少”さんと担いできた巨木。遂に燃やしきったぜ!!勝った^^


ガオ君おはよう。


天候は昨夜から下降気味。


ガオよ楽しかったかな?


目が悪くなったからか神経過敏、怖がりになってしまったガオ。


最近は夜の散歩も行かなくなり運動量激減、家に居るよりずーっと歩けて良かったね。


みずがき湖ビジターセンター。去年の12月ここに写真撮りに来たなー


帰りに”増富の湯”でひとっ風呂。ラジウム温泉、いい湯でした効きそうです。オススメ!!820円。


お疲れちゃんでした。また一緒に行けるといいね。
Posted at 2015/11/25 17:19:11 | コメント(14) | トラックバック(0) | ガオ | 日記
2015年11月06日 イイね!

 ”大” 海鮮キャンプ(=^ω^)ノ@南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場。

 ”大” 海鮮キャンプ(=^ω^)ノ@南伊豆夕日ヶ丘キャンプ場。秋です。ジムニー乗りなら紅葉狩りへと山に直行!!

しかし我々が目指したのは伊豆^^
隊長の”海鮮キャンプがしたい”の一言で海に決定したのであった。

そうと決まればやることが早い、キャンプ場の予約から買い出し場所の情報入手と流石隊長!!人の上に立つ人間は違います^^


開店前に到着。
ここで特大金目鯛をゲット。しかしサザエ、伊勢海老、アワビの姿は無し。


少し不安げな隊長・・・


ここに行けばなんとかなるはず。いや、ないものはないのであった^^
これでは海鮮キャンプのかっこがつきません。


無口になり遠くを見つめる隊長・・・


隊長、そんなに心配しないでくださいよー。私が目指したのは此方。”伊豆漁協 松崎支所 松崎直売所”ありました!!サザエ、伊勢海老、アワビを無事ゲット!!


そしてこのポーズである♪

とまー、冗談はこのくらいにして^^


買い出しを済ませキャンプ場に到着!!平日跨ぎでガラガラと思いきや結構賑わってます。隊長が予約しておいてくれたお陰で一等地に張ることが出来ました。


キンメを捌くライドさん。


手際よくちゃっちゃと3枚におろします。スゲー!!


半身を香草揚げに。身はふわふわトロトロ外はカリッ。美味かったーヽ(゜▽、゜)ノ これは良いキンメです!!”とくさん”の目利きに間違いはなかった。


もう半分は”とくさん”が煮付けに、”誰かネギ持ってないですかね?あります!!”おや少さんデカシタ(=^ω^)ノ 頭は味噌汁にします。


私は佐渡土産のお酒を振る舞います。


新たに仕入れた焚き火台。ぶっとい木もOK。気に入ったよアルパインデザイン。


長い^^これには笑った。でも強力です。


綺麗な夕日に皆歓声。


まったり。


巨木も焚き火台連結で。




いよいよ海鮮焼き♪まずはサザエ。日本酒と醤油で美味し。


伊勢海老もプリプリ♪


アワビの踊りも堪能。隊長、ミッションコンプリートです!!


ここからはお任せを。雪平鍋と昆布、白味噌持って来ましたよー。


キンメの頭も入れちゃおう。灰汁を取ってと。


海鮮味噌汁の完成♪


まったりタイム。


おや少さんは鯵の干物を焼きます。日本酒と合いますなー。


おや少さんと担いできた巨木との戦いはまだまだ続くのであった^^


お早うございます。米を炊きます。お米は佐渡で仕入れた新米ですよ♪


キンメの煮付けの汁を加えて再び加熱。よく出来ましたー(=^ω^)ノもっと身を残しておけば良かったかも^^


先週は佐渡で日本海を1人で眺め、今週は伊豆で太平洋をみんなでわいわい。どちらも堪らなく楽しかった。みんなありがとねー、また行きましょう。


大鍋林道を通って浄蓮の滝で解散。私とえんぜるさんは温泉へ。しかしお目当ての温泉が休館日・・・ここから二人の迷走が続くのであった(-_-;)


あちこち回って3件目^^やっとのことで見つけました。”伊豆長岡温泉湯らっくすのゆ
熱い湯でシャキッとしました。310円。


ライドさんの動画(=^ω^)ノ
Posted at 2015/11/06 17:33:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記
2015年10月31日 イイね!

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その3。

ソロキャンプ@佐渡ヶ島。その3。一度は行きたい佐渡ヶ島♪最終回。

お目当ての琴浦にあるキャンプ場に到着。

海に面した洞窟を利用したテントサイト、ネットで写真を目にしてからここで張ってみたいとずっと思ってました。

相変わらず風は強かったのですがこの洞窟は見事に北西の風を防いでくれました。


受付はこちらのはずなのですが誰も居ねー。暫く待つも誰も来ず・・・


仕方ないので温泉へ。”おぎの湯”さん。見晴らしも湯もとても良いです。気持ち良かった500円。


戻ってもまだ誰も居ません。勝手に張ってしまうのもどうかと・・・


近くの漁師さんに聞いてみたら。”おう、言ってやるからやっちゃっていいぞ”って。ありがてー^^


完成。


遠景。


ほっと一息。


風も全く入ってこない。景色も最高です。


見上げるとこんな感じ、もし雨が降っても大丈夫です。






昨日仕入れたサザエ。大丈夫だよね^^


日本酒入れてよく火を通し、醤油を垂らす。


う、美味い(#゚Д゚)磯の香りが半端ない!!日本酒を入れてもう1杯。たまんねー(#゚Д゚)


続いて海鮮寄せ鍋セット。製造元は両津とあったので買ってみた。


いつもの鉄鍋に移して加熱。


これがまたビックリする程美味かった。魚介類、野菜、つみれも美味い!!チョー新鮮だよ。1日経ってるけどね^^


そうこうしてる内に夕焼け。


幸せ。佐渡に来て本当に良かった。


足元を見るとカニさんが。


AUの電波は洞窟内は圏外、少し出ると快適。


洞窟の外も風が収まった様です。
ラジオで日本シリーズを聴きながら”はぐれ”さんとのラインが楽しかったです。あざーす♪


満月と雲で星撮りには厳しかった・・・


朝方やっと星が。少しですがとても綺麗でした。


お早うございます。少しお散歩します。


琴浦版、青の洞窟。


朝ご飯。佐渡の新米が3合で売ってたので購入。炊いてみます。


固形燃料で放置。大成功。キラキラしてます。


塩にぎり美味し。のどぐろ味噌汁は微妙でした・・・


この時点でまだ管理人さんとお会いしてない。


のんびり。10時にやっとお会い出来てお支払い。540円。漁師さんから連絡いってて良かった。


今日は最終日、佐渡一周線のGPSログを完成させるべく未走行の部分を補完していきます。


起点とした佐和田地区へ。


素浜海岸は波が高い。


漁村で猫がたくさん寄ってきましたよ^^


うちのクロさんに似てる。おにぎり食べますか?




佐渡一周線を走破。Google Earthに表示されるであろう綺麗なラインをニヤニヤ夢想しながら少し早いけど小木港へ。写真向かって右がきっぷ売り場、左がお土産、お食事の出来る小木家。


小木家さんで佐渡名物”ブリカツ丼”1,296円。
ブリカツ注文した後フェリーのチケットをふと見るとなんと”両津ー新潟”と書いてあるではないか!!
”回遊”で買ったつもりのチケットが”往復”だった事に今頃気づく失態。


ブリカツ放置して慌てて隣のチケット売り場まで走り交渉、無事”小木ー直江津”に変更してもらいました。正直焦った。あっ、ブリカツ丼美味かったです^^


冷や汗かいたので再び”おぎの湯”へ。26日は風呂の日で今日は半額の250円!!


まだ時間があったのでたらい舟に乗る。


おおー、結構早い。漕がせて頂きましたが真っ直ぐ進みません。面白かった500円。


今年就航したばかり。高速カーフェリーあかね。


無事乗船^^


ときわ丸と違ってジュータン席は無し、全席指定。1時間40分で直江津へ。


ジャーン、ジャーンと銅鑼の音。いよいよ佐渡ともお別れ。楽しかったよーありがとー。・゚・(ノД`)・゚・。


佐渡も案外近いなと思いましたがフェリーを降りるとどっと疲れが・・・帰りの高速320kmは辛いものがあった。やはり佐渡は遠い^^

そしてショックな事にGPSログが何故かGoogle Earthに表示できない。ユピテルさんどーなってるんだよ_| ̄|○走行距離1,200km

iPadで録ったフェリーのログだけとはトホホ・・・




ときわ丸。GPSデータ。最高速度35.6km/h、平均速度4.0km/h


あかね、GPSデータ。最高速度61.3km/h、平均速度8.6km/h早く着くわけだ。
Posted at 2015/10/31 19:19:47 | コメント(13) | トラックバック(0) | キャンプ。 | 日記

プロフィール

「@とくいち1091 私のはロボット兵のプランターでした^ ^」
何シテル?   02/11 15:45
今の趣味はガーデニングと家庭菜園。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その3。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 16:42:48
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その2。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:44:03
LET'S! DON麻雀大会アーカイブス。その1。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/01 15:43:22

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
2025年3月新車で購入。JL4型MT 14年乗ってたJB23からシエラに乗り換えました。
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
2022年5月新車で購入。 親を乗せるのにジムニーでは厳しくなってきたので増車しました。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
XG8型白MT。 2011年10月、新車で購入。 オプションはワイドバイザーとフロアマッ ...
ミニ MINI ミニ MINI
2005年10月納車のクーパーMTです 色はソリッドブラック。洗車が大変です。  20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation