• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたよた111Sのブログ一覧

2014年07月26日 イイね!

事故に関する経過

事故に関する経過相手方が正式に個人破産の申し立てを行ったようです。

これで修理代全額自腹、ほぼ確定。

相手が、親族の車を運転していたため、「任意保険が使えない」と聞いた時点で覚悟はしていましたが、やはり。

------------

破産申請関連の書類に目を通したところ、経済的事情はともかく、運転の適性に疑問が。

H20年:免許取得
H21年:違反点数累積で免許取り消し @@
    :免許再取得
H22年:交通事故 保険適用外 物損弁済
H23年:交通事故 保険適用外 物損弁済
H24年:自損事故 
H25年:自損事故          物損弁済&自車廃車 @@
    :交通事故 保険適用外 私とどっかーん @@

初心運転者で15点までって・・・・しかも、どれだけぶつければ気が済むのか

法律的に運転する資格はあるのでしょうが、「運転しないほうがいいよ」

私自身も違反や事故を起こしたことはありますが・・これはないわー
Posted at 2014/07/26 01:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2013年06月20日 イイね!

なんつうか・・絶句

車のほうは順調に修理も進み外装はほほ完成
サス1本だけ変えてもアレなので4本注文
ホイール・・・同上
08R4本注文・・
車検もお願いしてきました。まもなく完工


しかし

当方が依頼した弁護士さんが先方の弁護士さんと連絡をとったところ、

相手方は他にも借財があり賠償が困難なので、自己破産を検討してるそうです・・・・
過失相殺とか以前の問題ジャマイカ

借金しても返せとはこちらからは要求できませんし、成人なので親にというわけにも行かないと、
弁護士さんも大分困ってました。

人身のほうは免責にならないので、そちらは請求はできるのですが、困ったもんだ。

がんばれ弁護士さん
Posted at 2013/06/20 18:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2013年06月02日 イイね!

交渉経過

先日見積もりが完成したので、先方に郵送しました。

事故当日に先方から電話があって、そのときに修理を希望するということと、修理代を負担していただきたい旨は説明し、「即答はしかねる」という返事はもらっていました。

「見積もりが出来たらお知らせください」とのことだったので、修理代だけ負担してもらえれば他は請求するつもりは無い、検討して結果を知らせてくださいと書いたわけですが・・・

まあ想定はしてましたが

きましたよ「法律事務所」から代理人の弁護士名義で返事が・・・

修理額が適正か判断するため写真を送ってほしい
過失割合は7割で手続きしたい
割合に対する見解を知らせてほしい

という内容でした

修理見積もりが300万+だったので相手も驚いたんでしょうが、部品代がねぇ
右斜めからがっつりいったので、フロント周り、ストラクチャ、ラジエター、エアコンコンデンサ、右前足回り、ホイール、ステアリングラック、フロントガラスその他ステー等+修正・補修・塗装

フロントカウルだけで70万近くするので、足していったらそういう計算になってしまいます

国産車の修理と比べればとんでもない値段が出てくるわけで、なかなか納得してもらえないのはわかりますが、いきなり法律事務所から手紙が来ると、法律を盾にして値切るつもりか!と相手の誠意を疑ってしまう

いろいろ相手に言いたいこともありましたが、面倒なことにならないようにぐっとこらえて出来るだけ事務的に処理を進めようとしたのですが裏目に出たかな?

今後どう対応するかは検討中ですが、修理代は払ってもらう方向で交渉したいと思います、同等の車買ってくれてもいいがw

というか本人から謝罪の手紙とかがないのが一番腹が立ちますが、まあがまんがまんと、下手に電話して「脅迫されたー」とかなったらさらに面倒ですしね(ぇ

仕事で使う車なら代車でもいいけど、趣味の車だから乗れないのが一番堪えるナァ

修理のほうはぼちぼち進行中、復帰は来6月末か・・つうか車検が7月だ
Posted at 2013/06/03 00:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 事故 | 日記
2013年04月26日 イイね!

どかん

なにかとトラブル連発のエリーゼでしたが、中古の外車ということで納得しておりました。

今回はちょっと納得がいかない

もらい事故

自走不能、ドナドナです

サーキットでぶつかったとか、自分のミスで壊したなら、覚悟もしてますし、納得できます。しかし、これは・・・

状況など(私の主観ですが)

朝8時ごろ、袖森に練習に向かう途中の410号線北上中
事故現場手前信号で停車、前に1台停車
前方の信号が青に変わり、前の車に続いて発進
車間距離30-40m 時速50km程度、見通しの良い直線道路、後方に車なし、対向車少な目

250mほど走ったとき(現場数十メートル手前)、右の視界の隅に黄色い車が見えましたが、
その車が走っている道路と410の交差点は相手側に一時停止の標識があるのを確認
(細い農道が直交、信号が無い交差点になっている、右側は2-3m程度低い)
前方に視線を戻します
この後黄色い車はブラインドに入って互いに見えにくい状態

前の車が交差点通過
次の瞬間・・・
40-50km/hで黄色い車が右から出てきました
認識したのは鼻面が対向車線の中央付近
右斜め45度、距離10mぐらい。相対速度は60kmから70km/h
0.6秒程度になる計算かな
・・うげ、あほが!、ブレーk・・
アクセルから足を離したあたりで衝突

相手の車の左前方側面に私がやや右前方から突っ込む形に
結構いい音がしましたよ
私は左に180度回転し停止
相手は衝突後、一時停止の標識にのぼったらしく、270度のロール、左側を下にして横倒し、車種はなんだろう・・ナンバーも黄色、モコ?かなぁ

停止後、相手を見ると、動いてる?携帯いじってる?!
わたしの第一声「もう、かんべんしてくれよぅ」(泣きがはいってしまいました。)

車から降りて周囲確認、相手に声をかけたら「大丈夫です」とのこと、イキテテよかった
対向車の目撃した方が止まって110、119してくれました
発火のおそれもなさそう、破片を隅に寄せて、相手の脱出を確認して・・めがねがぶっとんでよく見えん・・・メガネメガネと・・・何とか無事だった。
相手の確認とかは警察来てからかな?とか考えてました

車は一目で自走不能、ガラスは割れてませんが、ラジエターからクーラントが流れ出し、クラムシェルがタイヤに当たっている、ナンバープレートは支柱ごと脱落、ドアミラーも飛んでいます・・・。

救急車到着、相手が先に搬送
救急隊員が私にも問診、「もう一台救急車を呼ぶので、座って休んでいてください」と・・

右側頭部に血腫(たんこぶ)、足がペダルに挟まって打撲、ちょい首が痛い。とりあえず指示に従い、バイタルを取られながらおとなしく座って待ちます。

周囲に集まった人の声が・・・「先週もここでぶつかったのよねぇ」、「あれ○○さんとこの孫だ」、「ほんとに災難だったねぇ」・・・・

10分ほどして救急車到着、ストレッチャーで乗車、・・・搬送先が決まるまで約15分、到着した警察官に簡単な状況説明などをしていると、救急隊員から「搬送先決まりました、約30分かかります、ちょっと辛抱してください」。・・・ トオイヨ(深刻じゃないからきまらんのかも?)

病院着、頭部CT、レントゲンで、骨、神経に異常は無い模様、全治2週間の診断、自宅近くの病院に紹介状を書いてもらいます。外にPCが着いたようです。

交通課の警察官到着、調書作成、側方不注意の可能性を調書に記載・・(法律上、交差点は徐行が原則なので否定は難しいが、予測困難な点は主張しました)

PCで駅まで送ってもらい(交通課の事故処理用ワンボックス、オートマ?!!)、後は事後処理にあたります。車の移動の処置(これは急いで手配しないとかなりの額の請求がくる)をして、あとは・・相手方は警察官によれば、これから聴取とのことで状況は不明、相手の連絡先ももらいましたが、すぐでは相手も対応できないだろうと、こちらの保険屋さんにのみ連絡。

このあたりでがっかり感がおしよせてきます、新車かって返せとは言わんが、あれはないわー・・・ないわー・・ないわー・・・・
首にコルセットまいて、ヘルメットとスーツの入った大荷物もって電車で帰路に・・ションボリ

この後警察への問い合わせと、相手の父親から連絡で判明した事項
相手 23歳 会社員 現場近所の人 
肋骨骨折 
「車がいるのが見えなかった」
相手の任意保険:「今切れてます」・・・・・・・・・・・ぉぃ

左右確認のタイミングもあるでしょうが、前の車は普通乗用車だったので、見えていたとおもわれます、エリーゼの車高が低いため見えていなかったのでしょうね。交差点右折時に車の後ろにバイクがいてドッキリというのはよくありますが。
停止線で停止さえしてくれれば、路面の高さがほぼ同じですから見えていたはず。
近所の人ですから遠めに見て車がいないときは、停止しない習慣があったんではないかと推測されます。
親御さんに、なにか特別に急いでいたのですか?ときいたところ「特にそういったことは聞いていない、ピラーの陰で見えなかった、といっていた」とのこと

長引きそうです

相手方の賠償の意思は確認しましたが、わたしが10割を主張したため、当面自力交渉
こちらの車の修理については、全額負担してほしい点は相手に伝えました。

お互いに損害が在って、相手方は自分の損害も保険がないので負担が大きい点、また判例や交差点における事故の保険会社同士の交渉による過失割合の原則は理解しています、しかしどうにも納得がいかないので、交渉を試みたいとおもいます。

というか修理可能なのかな・・・・
エリーゼの修理額は国産乗用車と比べたらアレだし・・・

どうなることやら
Posted at 2013/04/27 01:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事故 | 日記

プロフィール

よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation