• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたよた111Sのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

軽くドライブ

軽くドライブ先週は赤城山だったので、今日は榛名山までお出かけ

例によって4時起きで出発
関越で移動
高崎で降りて榛名山を目指します

33号線が良い道路のようですが、あえて126号線で向かってみました

全面舗装はされているものの、途中からかなり狭くなります(ヤビツよりはまし)
ふもと付近は例によってドリフト痕だらけ・・・

9時前に到着
出発時かなり雨が降っていましたが良いお天気になりました

紅葉はもう一息というところ

さて目的地についたので、渋滞する前に帰ります(ぇ)

帰路は33号線伊香保方面へ、例によってヘアピン前後は速度抑止加工が・・ぼよん、ぼよん、ぼよよーーん
うーん・・・まあしかたないか。
(ドリフトは同じ場所で何度も往復するし、痕が残るから目立つんですよねぇ。。)

昼前には帰宅、ちょい昼寝と
----
 地方に行くと怪しい挙動のお年寄りの車が多くて怖い@@;高速道路の車線変更でウィンカーを出さない車も多くなるのはなんでかなぁ。
----

昼寝の後軽く運動(1時間のウォーキング)
1時間歩いてもあまり体重が減らなくなってきました・・・
うーんあと10Kgは減らしたいところなのですが、どうしようかなぁ
対策は
①食べるほうを減らす
②運動量を増やす
③①+②^^;;
これしかないわけですが。。②で少し様子を見てみますか

減量はP/Wレシオ向上につながると自分に言い聞かせて頑張ります!!
((中性脂肪の値がヤバいので薬か生活改善か選べとオドサレタし))

さて来週は何処へとググっていたら、トヨタ博物館11/5走行展示かー、行ってみるかな
Posted at 2016/10/30 20:17:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月15日 イイね!

インプレッサのメンテナンス

インプレッサのメンテナンス今週はインプレッサのメンテナンスを実施しました。

○まずはブレーキのエア抜きのためウマをかけ、エア抜きを実施
 少し酸化が進んでいたようなので多めに抜いて、ほぼ交換できたかと。
 パッド残量問題なし、ローター異常なしと。 

○次に下回りの点検
 マフラーの多少の錆は無視して(ぇ)、特にブーツ類の亀裂とオイル漏れを点検しました。

 リア回りのリンクのボルトが、少し中心からずれているのは、ブッシュの劣化が原因と思われますが、ガタはないため保留。
 ミッションのセンサ部からのオイルのにじみはいつものことなので、清掃してオイルの量を点検して終了と。

年式のわりに意外としっかりしている。これは・・・あと20年はいけますな。

○ついでにタイヤローテーション
 外したタイヤを移動させる際転がしながらトレッド面を点検。
 最後の一本(左リア→左前)で金属片が刺さっているのを発見。
 長さを見るため抜いてみたところ、1cmちょっと。この長さだとエアが抜ける可能性があったため、洗剤で漏れを確認。

 やはり漏れています。微妙な漏れですが、修理せねば。

 修理キットの在庫がなかったため、オートバックスの会員カードを取りに部屋へ。

 オートバックスは家から500mぐらい。よく利用するため、メンテ会員になっています。
 参考までに修理工賃と修理キットの価格をネットで調べたところ・・・工賃0円、修理キットは千円程度と判明。これは・・・たのむしかない。
 早速エリーゼの助手席にタイヤを乗せて出動

 ほんとに0円で済みました。@@
 交換用のワイパーゴムとブレーキフルードを買ってミッション完了。

 帰宅してタイヤを取り付け、修理材に熱を加えるため1時間程度試走。帰宅後チェックしてみましたがエア抜けはありませんでした。

-----
 見ていないところで、知らない誰かに触られるよりも、少なくともその部分については安心できるので、自分でできる作業は極力実施するようにしています。
 (ムカシ、スタンドでオイル交換を勧められて替えてみたら、フィラーキャップが緩くてオイルが・・ )
 オートバックスなどに頼んだ場合も、ピット作業を見てみないと安心できなかったりします@@

 家の近所のオートバックスでは、かなり確実丁寧に作業をしており、安心して見ていることができます。なかなか良いかも?
(意見には個人差があります) 
Posted at 2016/10/15 22:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年10月08日 イイね!

エリーゼのメンテナンス

エリーゼのメンテナンス先週末、オイル交換と思い立ちジャッキアップが終了したところで、寒気と倦怠感が・・案の定風邪でした。(職場でもらったようだ)

オイル交換を途中で放り出し、車をウマをかけたまま1週間放置してしまいました。

今日はかなり体調がよくなったので、気合を入れてメンテです。

○ブレーキランプスイッチ交換
 接着剤で底部のふたを固定、5分で終了。今度は大丈夫なはず(エリパから予備品が2個届きました)


○オイル漏れ(TT)
 
 先日の大雨の時、後方から流れてくる水に、わずかにオイルが浮いていたのが気になっていました。
 オイルフィルタ付近からのようです。場所を特定するため、一度周囲をクリーニングしてからアイドリング開始。

 5分ほどアイドリングしオイルが温まったところ、オイルクーラーのフィッティングにわずかにオイルが滲んできました。これが原因のようです。
 エンジンを止め、漏れたフィッティングを増し締め(アルミなので力加減がムツカシイ)一度ばらして組み直すのが最善ですが、漏れた位置から増し締めで止まると判断しました。
 確認のため10分ほどアイドリングしたところ、漏れてこないようなのでこれで良しとします。

○ブレーキフルード交換
 エンジンオイルが温まりすぎているので、先にフルード交換を実施、ついでにパッド残量、ブーツの亀裂等を点検、異常なし。
 今使っているのはカーボン系のパッド(ZBP HS2)で、初期制動が強すぎず、踏み込めば制動力が出るタイプ。街乗りでも使いやすく気にってます。それにしても減らない・・・まだ7割ぐらい。
 パッドの粉末でホイールはすぐ真っ黒になりますが、鉄粉は少ないため軽く水拭きすればすぐキレイになる点も気に入っています。(次はフロントにHS3かなぁ)

○クラッチフルード交換
 例によって真っ黒。きれいなフルードが出てくるまでひたすら踏み踏み。


○エンジンオイル交換
 今からの時期に15w-50ではさすがに硬すぎるため(マニュアルでは20℃以上推奨)10w-40に換えました(-20℃までいける)
 銘柄はTAKUMIにしてみました。

その後50㎞ほど試走、オイル漏れは止まったようです。┐(´д`)┌ヤレヤレ

整備の基本は目視点検と清掃から、ということを再確認した一日でした。
Posted at 2016/10/08 23:17:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エリーゼ 例によってユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1810746/car/1343811/8381494/note.aspx
何シテル?   09/28 03:04
よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation