• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたよた111Sのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

やっぱり補修は武蔵!

やっぱり補修は武蔵!インプレッサのドアミラーの塗装の剥がれを自家塗装で何とかしようと、ペイントを探してみました。

カラーコード:86F(青みのあるグレーマイカです)

タッチアップペンのみで、エアゾル缶は出てこない。(現行色ではないし、スバルですしねぇ)

・・・・うーむ。

さらにググってみると、希釈済みの塗料単体を通販している会社と、注文で調合し、エアゾル缶で通販している塗装屋さんがありました。

塗料とエアブラシと、ウオーターセパレータと調圧バルブなどを買えば塗装可能ですが、価格的にショップに出したほうが安くなりそうです。

範囲も狭いですし、エアゾル缶が適当でしょう。
(タミヤのプラモ用のエアブラシキットでも、一式そろえたらばそこそこのお値段に)

調べていると、武蔵ホルトの塗料のページに『調色可能』『エアゾル缶に充填』との記述が!!
ナンデスト

どうやら『MINIMIX』というシステムらしく設置店も多いらしい、近所のオートバックスにもあるようです。さっそく電話して確認。

カラーコード86F、エアゾル缶充填希望!
350mlで一本2500とのこと。おおおお

早速出向いて2本注文、所要時間は1hほどでした。
ついでにクリアのスプレーと、キズ埋め用のパテを購入。

これで塗装ができそうです。来週かなぁ。

即日入手可能なところがスバラシイ

(宣伝みたいな何かになった^^;)
関連情報URL : http://minimix.holts.co.jp/
Posted at 2016/11/27 13:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月20日 イイね!

タヌキじゃないし・・

タヌキじゃないし・・今日自宅で目撃した生物・・・なんでしょうねぇ

タヌキ? ではないし・・・

あまり人を恐れる様子もなく、悠々と目の前を横切って、うちの敷地から隣の家のフェンスをよじ登っていきました。
近所では初めて見る動物ですが・・・はて?

防犯カメラには、角度が悪く動物の映像は取れていない。
記憶を頼りに少し調べてみました。

参考サイト 『東京タヌキ探検隊

私の記憶では
 大きさ :猫程度
 色 :茶色(紺から茶一部黒い、体に縞模様若干)
 しっぽ :細め
 足 :短め
 行動 :あまり人を恐れない、立棒のフェンスをよじ登る(木登りが得意?)
 爪 :不明
 顔の模様 :黒い模様有(白い縦線はない)、鼻づら長め、耳小さい

台湾リスではない


大きさから、はじめは猫と思いましたがどうも違う


イタチにしては大きいし、鼻づらが長い気が


らすかるー・・・・模様が違う


惜しい、ハクビシンかと顔の模様を見たのですが、どうも違う。もうちょい太い


うーん・・かなり近い。
もうちょい細かった気もしますが、
アナグマ 70%、ハクビシン 20%、イタチ 3%、それ以外 7%というところ。

ムカシなら「むじな」で解決かな。

今度目撃したら、写真撮影にチャレンジしてみます。
Posted at 2016/11/20 23:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

トヨタ博物館いってきました

トヨタ博物館いってきました2000GTの走行展示があると聞いてトヨタ博物館まで行ってきました。

事故渋滞等がなければ、所要時間4時間半のんびり休憩して5時間
片道350Km日帰りにはちょうど良い距離かと

9時半開館
ガイドツアーが10:15~11:15
走行展示は11:15~

ツアー前に軽く見て回り、ツアー参加→走行展示見学、となると開館前には到着したい

気合を入れて3時起き、3時半出発・・・・
到着が8:24・・・途中時間調整はしたものの早く着きすぎました^^;。
駐車場の一番乗り達成!(何)

博物館の展示内容は 黎明期から現代まで。スーパーカー的なものは少ないですが、なかなか見ごたえがあります。
展示内容は こちらから


シャーシや足回りをのぞき込むと、様々な機構の発展の歴史(試行錯誤?w)が楽しめました。
不審者情報:車ごとに下回りをのぞき込む、怪しい人がいます!)


 見どころはいろいろありますが、ベンツ3輪、フォードT型、シルバーゴースト、オースチン7、タッカー、トッポリーノ、ファンタム3が・・・、ポルシェ356、メルセデスの300SL、ああこっちにはコスモスポーツ。。@@。
 雑誌や古い映画に出てきたあの車やこの車が・・・・・・御飯三杯どころか、丸一日いても楽しめそうな感じです

今回は初めてなのでガイドツアーに参加、尾根遺産の説明を聞くことにしました。(参加人数は8名ほどでした)
 時間が1時間と短いため、駆け足で一部をピックアップして説明する感じでしたが、ドアを開けて内装を見せてくれたり、クイズを出したりなどのサービスもありなかなかよかったですよ。

(ハードウェア的な説明は少なく、チョットモノタリナイ・・・3~4時間は説明してもらいたい 目の前にあるコスモスポーツ、フォルクスワーゲン、シビックやレオーネ君、その他の諸々の伝説的車の説明がないのは・・チョットカワイソウ・・・)
まあ一般向けのバスツアーなどを考えれば。。。仕方ないかな(みんな飽きてしまう)

次回は音声ガイドを借りて試してみようと思います。


走行展示は非常に人が多く、よく見えませんでした。
(ガイドツアーを途中で抜けようかとも思ったのですが、最後まで参加しため出遅れた@@)
駐車場をゆっくり3速ぐらいで周回する走行でしたが、2000GTスピードトライアル(レプリカ)の勇ましい(ド直管の)排気音を聞けたので、まあ満足。
撮影タイムは、あまりの人の多さにメゲて近寄らずに撤退。
(というかドイツ人と思しき観光客が、エリーゼの写真を撮っていた、珍しいのかな?)

渋滞を避けるため早々に帰路につきましたが、今度またゆっくりと訪ねてみたいと思います。

*写真はないのか!という指摘はなしでお願いします(見るのに忙しかった)
Posted at 2016/11/05 17:20:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月03日 イイね!

エリーゼのオイルフィルタ

エリーゼのオイルフィルタエリパにパーツを頼むついでにオイルフィルタを頼んではいたものの、在庫があと2個になってしまいました。

そこで適合するフィルタについて少し調べてみました・・・が!

『ロータス』の会社選択がどこにも出ません!

そんなこともあろうかと
ローバー200に1.8LVVCモデルがあることから 『ローバー200』で検索
(サイトによってはこれも出ないし、MGFも全滅でした・・・しょぼーーん)

検索の結果
○MANN W 713/28
○BOSH 0451104026 (OF-MIN-3)
○MAHLE OC237/1
○ユニオン産業 UC237/1
あたりが適合するようです。

要目さえ合えば適合車種リストになくても問題はありませんがまあこのぐらいで。
(モノタロウさんでは取り扱い停止になって・・・)

○要目
(写真はMANN フィルタのサイトから転載)
A 76mm
B 62mm
C 71mm
G 13/16-16 UN(ねじの規格)
H 93mm
UGV 1bar(バイパスバルブ開弁圧)
RSV 1 (アンチドレンバックバルブ:有?)

価格はどれも800~1400円程度、まとめ買いで値引きもあるようです。

エリパだと約4ポンド・・・500円ぐらい
物を頼むついでがあれば、エリパでもよさそうですね。

とりあえず国内で10個パックでも頼もうかな
Posted at 2016/11/03 21:11:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12 34 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation