• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたよた111Sのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

餅は餅屋

餅は餅屋インプのルーフ塗装が劣化、クリアが剥がれ、全体的に荒れてきたため、塗装に挑戦しました。

塗装箇所:ルーフ
塗料等:各エアロゾル缶
 ボディカラー×3
 プラサフ×2
 クリア×3
その他準備物件
 マスキングテープ
 マスキングシート
 耐水ペーパー、#400・#800 各2枚
 サンディングブロック(ポリウレタン)
 脱脂剤(シリコンオフ)×1
 パテ(筆塗りタイプ)
 液体コンパウンド、細目・極細目

下地処理
 全体を#400で磨き、足付けおよび劣化した塗料の除去
手作業でごしごし、もう後戻りはできませんw


脱脂して、石はねなどによる塗料の剥がれ部分をパテで補修


補修部分を#400で整形、脱脂してマスキング
 マスキングテープで境界を決め、マスキングシート


びろーんと伸びるので楽にマスキングできます


プラサフ塗装

気温が低かったため、塗料缶はお湯で温め、ガレージ内で塗装直前までファンヒータを焚き(室温13℃ほど)、塗装時は窓とドアを開けて塗装しました。

大量のミストが発生し、窓等を開けた程度では排除しきれない(近所迷惑レベルかも@@)
(ミストは、乾燥した場所に付着した場合は容易に除去できるが、塗装面に付着すると、ざらつきとして残ってしまう。)

2回塗装し、#800で軽く磨き

塗料は、1hでほぼ乾燥。余裕を見て乾燥時間を1h30m取ったため、塗装の間隔が長い・・・、やはり気温が低いといろいろ厄介。

下塗り


この後2回ボディカラーを塗装。
3回を計画していたのですが、塗料の量が3回目には不足しそうだったので、2回で終了
(見積もりが甘かった)

クリアを3回塗装。
気温が低いのと、ミストが多いため、予想どおり塗装面が荒く、光沢が出ない。

ここで時間切れ、クリア乾燥を待ち、マスキングをはがしたのが、9日の夜8時頃・・・
ぜーぜー

先週は土日に時間が取れなかったため、本日磨き作業
当初は手で磨こうかと思ったのですが、面積と状態から手ではかなり厳しい・・・・
 ↓
『どらえもーーん、なんとかしてよぅ』
 ↓
『ハイ、電動サンダー・ポリッシャー(安定のRYOBI)


細目(7μ)での研磨作業の途中ですが、反対側につやが出ているのが見えるかと思います。

この後、極細目で仕上げ。脱脂してコーティングで完了

仕上がり
 塗装面の艶は出たが、塗装が2回のため、色に深みがなく、むらが目立つ。
(´・ω・`) 状態としては、塗装前よりは良い状態ですし、自分の責任ですのでこれでよし。(塗装屋さんの仕事ならクレームものですが・・)

――所感等――
広い面積の塗装には、ミスト処理の必要がある。
乾燥時間短縮のため、乾燥機材がないと作業効率が悪い。
気温が低い場合、エアロゾル缶では粘度の調整ができない。

機材、効率、コストパフォーマンスに鑑み、広い面積はプロに任せたほうがよさそう、自家塗装はドア1枚とかバンパー程度が限界かもしれません。

結論:『ボディの塗装は本職に頼め、自家塗装はパーツまで
------
放置していた、キイロビンを取り出してと・・


お? お?おおーーーー!

フロントガラスのコーティングはがしが、2分フラットで完了
(モール際1cmは厳しいですが)

これはいい!まさに文明の利器といえましょう。

磨き系の趣味のある方には必須装備かも。

磨き専用のポリッシャーにするか、仲間内で共同購入もアリかもしれませんね。
Posted at 2017/01/21 20:20:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation