• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたよた111Sのブログ一覧

2018年01月20日 イイね!

ブレーキホース交換

ブレーキホース交換ディーラーに車検をお願いしたら、ブレーキホースが折れ、1本だけゴムホースになって戻ってくるという謎の事象に対応。

頼んでいたホースが到着したので交換します。

ENDLESSの「スイベルレーシング」テフロンステンメッシュ

まずは説明書を読んでと・・

ホースの車体側がスイベルになっているため、取り付け時の取り回しが楽。
センターのクリップ位置がフリーになっており、クリップで移動できるため、取り付け前に規定位置に固定する。
バンジョーボルトは再使用、銅ワッシャーは梱包されているものを使う。
固定クリップは純正再使用。
交換後ステアリングを左右ロックするまで動かして干渉を確認する。

日本製だけあって説明書もわかりやすく丁寧です(何)。


認定工場で作業してください・・・・、ふーん・・・・
所有者が自分で作業する分には無問題、むしろ人に任せる方が不安w


作業開始!


車を持ち上げ、ホイールを外し、ねじ緩め用浸透潤滑剤を吹き付けて・・・・・休憩・・・10分
(年代物はじっくり構えて作業しないと、ナメたり、折れたり、モゲたり・・・)

左リアから作業


10mmのフレアナットとキャリパー側の14mmのバンジョーボルトを少し緩める
車体側とストラットのクリップを外す
バンジョーボルトを抜き、フレアナットを完全に緩める
ホースが外れる。

新しいホースを車体側に仮止め。
ホースの取り回しに注意しながら、バンジョーを挟むように銅ワッシャーを入れて、バンジョーボルトでキャリパーに仮止め。

--
特に急ぐ必要はありませんが、ホースが外れている間、フルードがリザーバタンクからポタポタ漏れ続けるので、ある程度手早く仮止めしたほうが良いです。また、キャリパー側のバンジョーボルトを抜いた時にはそれなりの量のフルードが出るので、廃油受けの準備を。
--

取り回しを調整。ホース側の金具の位置調整も可能。
クリップでジョイントを固定、ボルトを締める。
付近に付着したフルードをパーツクリーナーで清掃。

4本すべて交換した後、エア抜きを実施。

ホイールを取り付け、地面に降ろし、1Gで擦れ等が起きないかを確認。
ステアリングを切って、潜って、見て、反対に切って、潜って、見て・・だれか見てくれんかと・・・ブツブツ・・・)

問題がないようなので、試走。
ついでに、近所のオートバックスでワイパーゴムを買って駐車場で交換。(車検はワイパーが動けば検査に合格ですが、先日の雨で拭き筋が気になったため替えました)

異状なし、作業完了。。ふー。

○必要な部品と工具等

・ブレーキホース
・バンジョー用ワッシャー(×8)
・ブレーキフルード(1L程度)
・ペンチ、プライヤ
・14mmのレンチ(メガネ推奨)
・10mmのフレアレンチ(10mmのレンチがなかったのでスパナで代用)
・プラハン、マイナスドライバー(クリップを押し込むために使用)
・ウェス
・パーツクリーナー
・廃油受け(エンジンオイル交換用のプラスチック箱を使用)

あると便利
・リザーバタンク給油ボトル
・ワンウェイバルブ、シリコンホース
・ねじ緩め用浸透潤滑剤
・薄手のゴム手袋(使い捨てのゴム手袋を愛用)
・根性とキアイ、猫の手または力仕事担当・・・・orz
壊滅的被害が発生した場合の覚悟(JAFや保険で工場までドナドナ。。。。)

○作業時間
 のんびり作業で、3時間半

○留意事項、所感
 重要保安部品なので確実に作業(ダブルチェック)。
 ロックツーロック、1Gの加重で摺れがないか確認する。
 作業終了後、走り出す前の「ブレーキ踏み踏み」を忘れずに。
 ブレーキフルードが必ず漏れるので、ウェス等は多めに準備。
 交換が終了した時点で、リザーバタンクは100%から50%程度まで減っていた、マスター側やABSにエアが混入すると面倒なので、マスター側からエアを噛みそうな場合注ぎ足す等の処置をしたほうが良いかもしれない。(エア抜きは少し念入りに行ったため、600ccほど使用)

 作業自体は難しくはありませんが、作業が可能な環境を準備する方が難しいかもしれません。
水平に近いコンクリート、ガレージジャッキ、ウマは必須。
 車載ジャッキで1か所ずつできなくはありませんが、不安定で危険なため、お勧めできません。

それではご安全に!(ぇ)

Posted at 2018/01/20 23:12:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation