• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よたよた111Sのブログ一覧

2025年11月14日 イイね!

スバルFAST2

以前入手したスバルEPC。PCをアップデートしているうちにまた動かない状況になってしまいました。

いろいろ調べて一通り試したものの動かない。

ところが・・

サービスマニュアルに同梱されていたパーツカタログ、スバルFAST2(VOL08.01.10)H13.11.30版が。。動く、動くぞ!w

色は反転してるけど問題なし、これでいいやw

Posted at 2025/11/14 19:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

GC8自己診断方法まとめ その2

(2)Dチェック手順
①(IG OFF、リードメモリコネクタは分離されていること)テストモードコネクタ(緑2P)を接続。
②IG ONとしチェックエンジンランプが点灯することを確認。
③フューエルポンプ作動音の点検。要すればフューエルホースの張りも確認。
④ラジエターファンが断続的に作動することを確認。
⑤加圧制御用デューティソレノイドバルブ作動音点検。カチカチ周期的に音がすることを確認。


スロットルセンサ、アイドルSWの信号入力のため、アクセルペダルをゆっくり一杯まで踏み込んで戻す。

エンジンを始動する。

車速センサに信号を入力するため、10km/h以上で走行する。

O2センサを活性化しO2センサ信号を入力するため2000~3000rpm以上を1分以上保つ。

チェックランプの点灯状況を確認する。

コードによるトラブルシューティングに移行する。複数のコードがある場合は小さい番号から処理し、1つ終わるごとにDチェックを行いコードが消えることを確認する。

(3)クリアメモリ手順
修理が完了したならば、メモリされたトラブルコードを消去する。
①IG OFFでテストモード、リードメモリ両方のコネクタを接続する。
②Dチェックを実施する。
③点灯状況を確認する。トラブルコードが表示された場合はトラブルシューティンへ移行。表示されなければクリアメモリ完了。
④IG OFFとし両コネクタを分離する。

ーー
解説書を見たところトラブルシュートには一部オシロスコープがないと実施できないテストもありますが、他の手段からの推測も可能なので、自分で出来なくはない・・・かも?
Posted at 2025/11/14 19:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記
2025年11月14日 イイね!

GC8自己診断方法まとめ その1

自己診断で検知されないエラーでもセレクトモニタならば検知されることもあるが、現状近所のデーラーには対応する装置がない!(´・ω・`)
自力で何とかするしかないですね。
整備解説書は入手済みなのでエラー検知後の診断方法もばっちりです。
(できるかどうかは置いといて。。。)

〇自己診断等の方法
(1)リードメモリ
 メモリに記録されたトラブルコードを表示
(2)Dチェック
 発生している異常を表示
(3)クリアメモリ

(1)リードメモリ手順
①IG OFFの状態でリードメモリコネクタ(1極黒)を接続、IG ONする。
②エンジンチェックランプの点灯状況を確認する。
③トラブルコードが無ければ終了。ある場合はDチェックに移行する。
④IG OFFとし、リードメモリコネクタを分離する。

「トラブルコード」(EJ20)
11 クランク角センサ
12 スターターSW
13 カム角センサ
14 インジェクタ#1
15  〃 #2
16  〃 #3
17  〃 #4
21 水温センサ
22 ノックセンサ
23 エアフロセンサ (※検出できない不具合が多い(´・ω・`))
24 エアコントロールバルブ
31 スロットル開度センサ
32 O2センサ
33 車速センサ
42 アイドルSW
43 アクセルSW (Dチェックでのみ検出、メモリに記録されない)
44 加給圧制御
45 圧力センサ 大気圧/絶対圧切変ソレノイド
51 ニュートラルSW (Dチェックでのみ検出、メモリに記録されない)

点灯時間の長短でコードを表す 長が1桁目
長、短、短ならばトラブルコード12
トラブルコードがない場合は点滅のみ(短)となる

その2に続く。
Posted at 2025/11/14 18:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 覚書 | 日記

プロフィール

「[整備] #エリーゼ 例によってユーザー車検 https://minkara.carview.co.jp/userid/1810746/car/1343811/8381494/note.aspx
何シテル?   09/28 03:04
よたよた111Sです。よろしくお願いします 2013年5月 修理+仕様変更 2012年12月購入 2000年式111S 銀 仕様 エリパー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジンマウント 交換 取り外し編  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 09:38:48
シフトリンケージブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 23:23:10

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年式ロータス エリーゼS1(111S) 薦められて乗ることにしました 現在乗りこ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
Y1998(平成10年式) WRX STI var.Ⅴ 現在 通勤快速 乗り心地がよく  ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
最初に買った単車 実はR1ZのあともRZRに乗っている 初期型のR1Zはフレームの作りが ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
RZR250がやれてきたので乗り換え

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation