• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

十代目のブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

カー&バイク☆ミーティングinユメリア2004

カー&バイク☆ミーティングinユメリア2004穏やかな日差しの中、カー&バイク☆ミーティングinユメリア2004が4月11日に開催された

当ミーティングも3回目、石の上にも3年を達成し、3回目でようやく穏やかな天気のもとでの開催となりました

この年から、記念品を昔懐かしい三角ミニペナントとなりました
これは些少な商品を手配できなかったため?

・・・じゃなくてw 

"参加してくれた方がミラーなりハンドルなり、どこかにぶら下げて仲間意識を持とうよ!"
的な、考えからですw


もう説明は不要かと思いますが、相変わらず素晴らしい車が集ってくれます


けっこう旧い車と、70年代スーパーカーが並ぶ事もしばしばw

ですが、やっぱりスーパーカーが見たい方は↓



こちらが好きな皆さんは、山形でミーティングがありますね
最近、当ミーティングには外車の参加が少なくなってしまいましたが、この年あたりが外車の台数・種類が揃った頃でした

どうしても日産やトヨタの旧車が多くなりがちですが、西仙オールドカークラブはずっとサブロクマルも応援しています!!



事務局いけだも現在ではサブロクマルなのですが、可愛さ・保管のし易さ・維持費の安さでは、お手軽に旧車生活を楽しめますからね

さてさて・・・

みっでみれや~


いえいえ...ミッレミレアです



FIAT 500 SPORT ホンモノです!!

マチャアキ氏やジローラモ氏や、著名人の中で一緒に走った一台と思われます
ありがたいので、バシバシ写真を撮りました (車両の前にしゃがんでる人)

珍しいと言えば・・・
二輪では戦前物?BSAと思しき車両です



すごいです...

生バンドは、プレスリー中心のオールディーズ♪でした



久々にステージに上がって欲しいですが、なかなか多忙なようで・・・
けど・また・いつか・絶対・ステージにm(_ _)m

秋田市を中心に活動している大道芸氏も、この年あたりからご参加



フリマは相変わらず大盛況!!



さてさて、二輪~



入れ替わり立ち代り、二輪の参加も増えてきた年でもありました
ま、正直二輪の参加台数は天気がモノを言いますからね

ただお隣岩手県からMBX50で数年参加してくれた輩もおります
頭が下る思いでございます。ハイ

岩手より遠い...どこからから参加・・・






月光仮面!!

ユメリアミーティングの仮装・・・この後数年続きますw
車両より衣装の準備が大変でした...

今年(2013)は仮装はありませんw




※ ちなみに事務局いけだは・・・



DATSUN SP311 FairLady '65
Posted at 2013/03/27 16:38:00 | コメント(1) | 日記
2013年03月25日 イイね!

W1 Style

W1 Style仕事で車を走らせていたお昼前

対向車線をW1SAが走ってきた


青いタンクに、旭風防(前ダレ付き)・・・ツーリング仲間のK氏と一目で解る
K氏は美容師、雨の降っていない月曜は高確率でW1SAを走らせる

胸を張ってどっしりと座り、ガバっと股を開いたライディングフォーム
W1乗りなら当たり前の見慣れたスタイルだ ←私も


ふと思った...なぜ股をガバっと開くのだろう?

年に何度か日帰りマスツーリングで走る仲間達
9割がW1S・W1SA・W3(RS)であるが、その8割の人が同じようなスタイルで走るw



☆ 鼓動のせいか?
バーチカルツインの振動が強く、キンタマ。。の振動防止なのか?
Vツインのハーレー乗りや、和製アメリカン乗りも、やっぱり股を開くw
しかしそこそこ振動があるであろう、短気筒SR500・400(ノーマルスタイル)乗りは、ニーグリップしているイメージである

・・・鼓動のせいではないようだ


☆ 伝統なのか?
W1のルーツはメグロである。(トライアンフに良く似ているが、メグロと言い切るw)
とっつぁん達が若かりし頃、そういうスタイルで乗っていたのを若者も真似したのか..

・・・ならば現行のWシリーズ(800・650・400)乗りは...あまり股を開いてはいない
つうかかなりオシャレに乗っている


☆ 年代なのか?
同じ70年代初頭の国産大型バイク、CB750K( ○ ややそういうスタイルはいる)、GT750( △ んー乗り手次第かな?)、XS-1( × 優等生ライダーのイメージ...ほぼニーグリップしてそう)

・・・ここで気付いた点は、股を開いてつま先を外に向けてシャバに文句ありげに..ちょっぴり不良っぽいバイクが似合うようだ


☆ メーカーイメージか?
男!カワサキ! 不良イメージムンムンであるw
Z2とかだとどうだろう? Z1Rだったらどうだろう?

・・・あいつとララバイの研二くんは...忘れた


☆ 何か効果があるのか?
サーキットで見られる、胸をあげて股を広げる姿 ←減速ポーズである
風を全身に受けて走っている、燃費的には不経済であるw

・・・間違いなく、股を開く効果はない


☆ キンタマ。。のせいなのか?
「いやータマが、窮屈でネェ~」 ←そんな輩の発言は聞いたことが無いw
「袋が広すぎてネェ~」 ←信楽焼きのタヌキならありうるw

・・・これは全く関係ないw



ま、どうでもいいけどW1に乗ると股を開きたくなる

全身に風を受けて、シャバに対抗するにように80km/h以下で走る



それがW1乗りだw


ちなみに...シャバに文句は言わない、アバ(母や妻)に文句は言えない心優しいライダーもW1乗りの特徴である



さて、この道をバーチカルツインサウンドを響かせて走りましょう!

Posted at 2013/03/25 15:47:20 | コメント(0) | 日記
2013年03月24日 イイね!

2013春

2013春お昼に国道を走っていたら、CB1300SFと思しき輩


道の駅に寄ったら、エストレヤにタンデムの若きカップル


つい乗るの?


今でしょ



って、事で30分ほど走りました
この踏み切り左方向に200m程のところが、先日発生したこまち25号の脱線現場です
脱線するようなところではないのですが、猛吹雪や線路上に結構な圧雪があったものだと思われます

今日はJapanRedのスーパーこまちが、気持ちよく駆け抜けていました

風は少し冷たかったのですが、穏やかな春の光が心地よかったです
このまま穏やかな日々を迎えれたら...
Posted at 2013/03/24 15:58:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月23日 イイね!

日本列島ひとり旅

日本列島ひとり旅ここでぇ~ 一緒にぃ~♪

死ねたらぁ~ いいとぉ~♪

<以下略>


と、山本譲二兄が、「みちのく一人旅」唄う10年位前だったか?


松竹の"寅さん"に対抗すべく、任侠映画の東映はトラック野郎シリーズを銀幕へ!
男臭い世界の映画、当時小学生だった私はたまにTVで放映されるトラック野郎シリーズを楽しみにしていた

だって...トラックが崖から崖へ飛んだり、どう考えても通れないような道を、菅原文太氏演じる星 桃次郎が男度胸一発と魔法のようなドラテクで約束どおりに仕事を仕上げるんだから♪
やもめのジョナサンを演じるキンキン(愛川欽也氏)の乗る、聖徳太子一万円札のド派手なデコトラも、いい演出でしたねw


まぁ、親としてはあまり見せたくない作品であったとは思いますが、大胆なストーリーと難題に立ち向かう桃次郎の心意気は、今の日本映画も見習って...←って、言える程見てませんが^^;;


さて私が所有するトラック野郎は、小学生の頃誕生日プレゼントに買ってもらったポピニカPA-94、当時1,500円~2,000円位だったと思います
決して安くはないちょっと大き目のミニカーです(全長14cm)



実は単3電池を2本荷台に入れ、スイッチを捻ると、ヘッドランプやらマーカーの電装が光る仕組みとなっています
残念ながら、ヘッドランプほかキャビン部分は配線切れか電球切れ(麦球)のため今は光りませんが....

夜な夜な、寝る時にこれを持ち込み布団の中に潜り、ひとりトラック野郎ごっこをしたものです...



フロントには「生まれてすみません」、リアには「サヨナラだけが人生だ」、まぁ悲観的な文字が行灯を模したシールが貼られていて、やっぱし親としては少し買ってあげたくない商品だったと、今となれば親の気持ちを考えてしまう訳ですが...


それでもあれから35年近く手元にあるんですからw ←ここは評価して!



状態が綺麗なら、ヤフ屋で小銭を稼げたはずですが、まぁこれからも大切に飾っておこうと思います...ぇぇ

そして男は苦難に立ち向かって行くべき!と、桃次郎の姿と心意気を心の隅にしまって生きるのです!



・・・ちなみに、あき竹城さんが婦警で出演して、一番星桃次郎号らに停止を求めるものの、制服を剥ぎ取られ、スッポンポンになるシーンがありました・・・小学生には刺激的でした、たぶん壇蜜より...
Posted at 2013/03/23 17:52:57 | コメント(4) | 日記
2013年03月22日 イイね!

発動機

去年からカー&バイク☆ミーティングinユメリアのエントリーに、三輪と発動機を追加しました

三輪はダイハツCMが何度か参加頂いてますし、ミゼットをエントラント展示したりしています
メッサーシュミット、クロガネの参加もありましたから

発動機は、2年前でしたか北欧の森のミーティングに参加した際、発動機を持ち込んでいる人生の大先輩から奥深き発動機の世界を見せ付けられたのでした

そしたら今日…

私ねぇ、発動機見たくてね〜
何台くらい展示します?
東京から何時間掛かります?


なんて電話いただきました。が…

今のところ発動機のエントリーはありません(;´Д`A
しかも...東京からですと、高速で8時間位掛かりますし…


残念ですが、当クラブでは発動機を所有しているメンバーは一人だけ
電話問い合わせしていただいた輩には、申し訳ないのですが、お断りするしかありませんでした←つうか見学ですし

皆さんの身近に、発動機があったら大切にしてください!
きっとヒマになった時、弄ると楽しいはずです!
保証します!
Posted at 2013/03/22 19:03:25 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「久々投稿ですが、ホンダ車物々交換交換しました( ̄^ ̄)ゞ
QR→GOGO7」
何シテル?   06/17 07:28
西仙オールドカークラブ 事務局イケダです 我がクラブは、2002年4月発足カー&バイク★ミーティングinユメリアを主催し、昭和の二輪・三輪・四輪・発動機を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456789
101112 13 141516
17 18 1920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ニコット君のフォグランプ復活ヽ(*´▽)ノ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/21 20:30:58
第12回 カー&バイクミーティング ユメリア(前日祭) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/21 18:24:45
旅に行ってきた(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 19:38:10

愛車一覧

カワサキ W1S (ダブワン) カワサキ W1S (ダブワン)
Kawasaki W1SA '72
スバル スバル360 スバル スバル360
SUBARU360スタンダード(K111-39型)'67
ホンダ CT110 ハンターカブ (ホンダ CT110)
リッターバイク降り、20年後も乗れる一台と思いこれを入手 過去にC70カモメカブを所有 ...
ホンダ ローラースルー ホンダ ローラースルー
HONDA ローラースルー ホンダの隠れた名車?であるローラースルー 小学生の頃に流行 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation