• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月15日

なんだかなぁ。

なんだかなぁ。 昨日、某黄色い所でオイル交換してもらいました。

今朝は5cm位の積雪があったので、ヴィッツの周りを雪掻きしていたら…
アスファルトの上に油膜が広がってます(゜ロ゜)
位置的に、エレメントかドレンプラグの真下から流れています。



あのぅ、知らずに30kmは走ったので…まさかオイルが空っぽ?

けど、一応、ドレンプラグは付いてるし、エレメントも付いてる、レベルゲージのオイルは半分以上はあった(笑)
ジャジャ漏れではない様なので、走行し点検して(クレームつけに)もらいに行きました。

さて、リフトして発覚したのが、ドレンプラグのパッキンからの漏れ。
このターボは、画像の様に

オイルクーラーの継ぎ手を挟む、特殊なドレンプラグです。 
プラグの外側は金属パッキン、オイルパン側に市販のトヨタサイズなパッキンを挟めばOKです。

整備員いわく、元々は特殊なパッキンなので漏れたみたいです…。(パッキンは特殊じゃないよ?)
とりあえず、別な物に取り替えたので、様子を見て下さいとの事。

んー、あのぅ、整備資格の無い素人な自分ですら市販のパッキン使って、漏れなくオイル交換出来るのに、整備工場兼ねてるのに漏らしちゃうの?
このまま知らずに乗ってれば…オイルが空っぽでオーバーヒートしてたでしょうに。(タービンが怪しい今は、そのせいで故障したので直して!と言う手段も浮かびましたが、良心が勝りました(笑))

って、しかーし。そもそも、そちらのミス施工なのに、すみませんもなければ、逆に特殊な車を持ち込むこっちが悪い的な雰囲気に( ; ゚Д゚)

更に、駐車場に漏らしたオイルの片付けは自分でしました。
これは、マジックリンが効果的でしたよ!

って感じで、最近の若い者は…。なんだかなぁです。

以上、長々と愚痴ってしまいました_(^^;)ゞ
ブログ一覧 | ヴィッツ | 日記
Posted at 2018/04/15 16:16:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

摩訶不思議?何故か?どうやって…
やっぴー7さん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
あぶチャン大魔王さん

210クラウン3年半ぶりの再会😆
グリアリさん

梅雨前にガラスコーティングでピカピ ...
taka4348さん

相変わらず公私とも激務が続いてます ...
rescue118skullさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2018年4月15日 16:47
いなっこ@NCP91さんの大人の対応にイイね!押させて戴きました。

確かに標準車とは異なっていますが、お粗末な作業ですね。(-_-)
普通は特殊な形状だと思ったらよく調べるか、オーナーに確認すると思うのですが…。
本当に最近はサービスマンの技術力低下が激しくて、安心して愛車を預けられる所が少なくなりました。

でも、自分のTurboは両方ともトヨタ標準パッキンでOKなのですが、TRD Turboは違うんですね。ひょとして自分の車も部品間違ってるんでしょうか…。(-_-;)
コメントへの返答
2018年4月15日 17:07
ちょっと甘かったかもしれません(^_^;)
未経験な感じだったので、勉強になった事でしょう(笑)

前はベテラン整備士さんが居たのですが…全員若い感じだったので、技術継承が出来てないかなと。

ただ、TRDターボMも廃盤グレードで…カタログも探しにくい車なのは確かですからね。(しかも地元じゃ1台らしいので)

ドレンプラグが、両方パッキンで挟んでないのが不思議で、確認したのですが…友達の90系TRDターボMも外側は金属パッキンだそうです。

TRDターボMのオイル交換作業をUPしてる人が、全然居ないんですよね(^_^;)
2018年4月15日 18:24
(  ̄▽ ̄)俺なら…店長を呼んでじっくり話をしますね(笑)
コメントへの返答
2018年4月15日 19:46
そうしたい所ですが、店長さんとは顔馴染みで同郷なので…いらない遠慮してしまいました(^_^;)
2018年4月15日 18:46
こんばんは。
私も同じターボ乗りです。
私も量販店でオイル交換をしてもらっていたのですが、一人の整備士さんがドレンボルトが特殊なので上抜きの方がいいですとの事で、それからは上抜きにしてもらっています。
それまでは若い方が下から抜いてましたけどねf(^_^;) それでもパッキンは毎回新品にしてくれてました。
なかなか特殊な車なので断る所もあるみたいなのでなかなか難しいですが、ちょっと店員さんの対応は酷いように思います。
長々と失礼しました。
コメントへの返答
2018年4月15日 19:51
こんばんは!コメントありがとうございますm(_ _)m
やはり、ターボ付き故の苦労があるのですね。

なんの事無いパッキンなんですけどね…締め込みが甘かったのか? やっぱり酷いですよね( ;`Д´)
2018年4月15日 21:50
うわぁー何て粗末な対応をする店なんですか(;´д`)
やらかしといて謝罪も出来ないなんて(笑)
オイル交換以前に、会社内の教育にも問題有りそうですね😓💦
タービンのトラブルに拍車掛からなきゃ良いですね……


黄色い帽子、自動後退、J娘……等々、無資格のバイトくん・バイトちゃんがやってたりするから怖くて行かないです(笑)
コメントへの返答
2018年4月15日 22:51
駐車場がアスファルトで、降雪しなくちゃ気付き難かったかも(^_^;)
早めに気付いたから、少なく済んだしね。

今回は多めに見たよ。次は無いけどさ、その為の作業工賃だし(* ̄ー ̄)

DIY派は良いだろうけど、なかなか出来る環境に無いしさ。何より機械のオイル交換は、仕事でしてるから…プライベートでしたくないってのが強い(笑)
2018年4月17日 22:11
お疲れ様でした( ̄▽ ̄;)

俺のは確か純正パッキンが二箇所入ってたと思います( ̄▽ ̄;)
もう納車されてから気にする事もなく、純正パッキン同等品を入れてました( ̄▽ ̄;)

まぁ、そのオイルラインは捨ててしまいましたが( ̄▽ ̄;)

エキマニの上側とタービンステーは亀裂入りやすいので注意して下さいね〜( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2018年4月18日 7:20
いずれにしても、何かしらのパッキンが必要だからね(^_^)

亀裂もありえるのか…( ノД`)…

プロフィール

「久しぶりに、手洗い洗車とワックス掛け。
午後から、夏タイヤに交換かな。」
何シテル?   04/28 12:49
NCP145スペイドのパールホワイトに乗るいなっこです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

6/21 日曜日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/26 00:46:29
フェンダー部の傷補修と塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/28 12:35:11
無名 アーシングケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 04:39:43

愛車一覧

トヨタ シエンタ 奥様のシエンタ (トヨタ シエンタ)
前車タントも中古で購入して10万キロ超え、まだ乗れるのですが… CMに出てきた、ポメプー ...
トヨタ スペイド スペイド (トヨタ スペイド)
小さな子供をチャイルドシートに乗せるには、やはりスライドドアが非常に便利(^_^) 前 ...
トヨタ ヴィッツ 赤ターボ☆彡 (トヨタ ヴィッツ)
スタボを二台乗り継いでからの、NAヴィッツ。 前期型TRDスポーツMをベースに色々弄って ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
前カー。 小さな車体にターボの武装♪ 強化アクチュエーター交換でブーストUPしてたので、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation