• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らい@ZN6のブログ一覧

2016年01月09日 イイね!

RE-71R vs KR20 in 袖森

RE-71R vs KR20 in 袖森
初走り1発目は、エンジンチェックランプ点灯により、不発に終わりました。

で、TC1000を予定していた1/7にDラーにて診てもらい、2番インジェクターコイルの交換とついでにリアランプのリコール対応をしてもらいました。



午前は名物てんちょと話し込んで、午後は娘と遊ぼうかなと思っていたのですが、仕事の電話が何回かあり、ちょっぴりストレスが出来たので、ちゃちゃっと袖森に来ちゃいました。

こういう時、サーキット場が近いと気軽ですよね



今回はたまたま(笑)KR20を装着しているので、夏錬した時と比較して冬場どの位タイムが出るのか試してみたかったのもあります。

まだ社会復帰出来てなくて、集中力もあまりないので、具合を確かめながらの走行です。
実は前回と同じくあまり良くない感じがあったんですよね


で、KR20(225/40/18)での封印解放のタイムは、、








という感じで、あっさり18秒台に突入
実は、18秒台の後変な音がしたので、15分で切り上げちゃったんですよね。。 おそらくアンダーカバーのボルトが飛んで逝った音だと思います。。


で、前回の71Rのタイム





  KR20    vs   RE-71R
<225幅>    <265幅>
 1'18.988      1'16.570 
  +2.418



なんか、RE-71Rはまだまだイケそうな感じがする~

Posted at 2016/01/09 13:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年01月05日 イイね!

初走りは、、

初走りは、、明けましておめでとうございますm(__)m

本年も宜しくお願いします。



さて、初走りですが、、



コイツで房総(家族旅行)してました。



















セカンドカーなんかないので、レンタカーですね


ZN6だと、リア席で兄妹喧嘩が絶えないので、わざわざ1万も出してレンタカーを借り、どちらかを助手席に置いとけば平和ですからね

往復260㎞でしたが、この車は無理です。。
乗り心地悪いし、背高だし、何と言ってもフラフラして怖いです。。

だだね、燃費はすげぇぜ!!
実質燃費20km/ℓ!!



旅行先は館山でした。

まったりとして家族で年始を過ごしました〜



で、本場(サ)のほうというと、

1/4がウチの会社はお休みなので、袖森に行ってきました。
4日がお休みの会社もあると思います(なので混み走)し、先日タイヤを裏組みしたのでその面慣らし程度の予定でしたが、なんとなくヤな予感がしてたんですよね〜


1枠目は台数多く、23台なので、パス
2枠目にチケット購入して、アウトラップ2周目の4コーナー立ち上がりで、エンジンチェックランプ点灯(>_<) やっぱりねぇ

この時の為に購入していたOB-Linkを取り出して、早速故障コードを確認


まぁ予想通りでしたね。。
1,3番とコイルが逝っていたので、今度は2番。

年明けて、なんとなくあんまりサーキット走行にモチベーションが上がらないので、この日はこんなのでいいかな




そうそう、冬休み中にふと長男とStarWars観てきました。
なんか、コスト削減的な感じがしたのはアッシだけかな。

ヒロインと悪役がライトセイバーでの格闘が、、なんかしょぼく感じましたね。。
この辺り、日本人に演出させると素晴らしいものが出来るような気がします。

まぁでも、そこそこ親子での会話もできて楽しめました~




車のほうは、まずは色々と調整をしてから、2月にアタックかけますかね~
その頃にはモチベーション上がっているといいなぁ


ではでは、今年も宜しくお願いします。
Posted at 2016/01/05 21:12:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月29日 イイね!

走り納めは袖森 そして、暮れのご挨拶

走り納めは袖森 そして、暮れのご挨拶前日のFSWショートで満足していたのですが、タイヤカス取りと下回りの確認をして、25台以上なら走らなくていいや、みたいな感じで気楽な感じで袖森に来ました。


タイヤカスですが、
このベロベロは71R特有なのか、アッシのタイヤの使い方が悪いのでしょうかね

コレ取るの大変なんです。。

が、取る方法を見付けましたよ~
もう1回テストしてみますので、後日のブログでお伝えしますね




走行のほうですが、
今年最後の日は9:30、10:30、11:30の午前3本でしたが、意外と台数いるなぁ ※午後はバイク枠

なので、タイヤカス取りをして、様子見。

その内お隣さんとも話し込んで、2枠目も流して、、

折角だからと3枠目だけ走りました。

皆さん、同じことを考えているようで、、今年最後の袖森スポーツ走行ということで、3枠目が一番多かったです(><)

微妙にタイム更新

まぁ、前回は1コーナーを様子見、2コーナーは全開で抜けてなかったので、そいつをロガー取りしたかったんです。
予想通り、ここで平均で0.4秒更新
その他が上下してしまい、結局は0.1秒更新止まりでした。
まぁ、焦っていないですから、来年までに解析してタイム更新を狙いにいきますかね。そもそも、混み走でしたし、年末に事故したくないですからね。まぁ1台やらかしてましたが。。


と、言う形で、今年は目が〇なゆるーい感じで走り納めでした。

ここ1週間で、TC1000、FSWショート、袖森と連続してタイムアップ出来てきましたが、達成感はそんなにはなく、”ほど良く”走り納めできました。

収穫があるというと、265サイズにしたことで荷重移動を余儀なくされて、少しドラテク向上の兆しが見えたかなと言う感じです。
まだモノには出来てないですけどね



そうそう、スポーツ走行の合間になんか車が走っているなぁと思っていたら、、

アルトワークスの取材をしてましたね

s660とRSターボと比較してました。
タイムはs660が28秒、アルトワークスが31秒、まぁまぁですかね

仕事の邪魔にならない程度にお声かけて、色々とお話聞けました^^



と言う感じでの走り納めです。

今年は”ゆるーく”をもっとーに走行してきました。
これはこれで、良い感じで楽しめますが、達成感は薄いです。
昨年の目を▽にして対応すると、勝ち負けで随分と一喜一憂したものです。。疲れるんですよね

来年は少し表舞台に出て、少し自分の可能性を試したいと思ってます。






本年、みんカラ、サーキット場、オフ会等で絡んで頂いた方、ありがとうございました。

急に寒くなってきましたので、お身体に気を付けてお過ごしください。

来年も宜しくお願い致します。





Posted at 2015/12/30 10:08:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月28日 イイね!

プロµ in FSWSC & 【毒蝮走行会 in 富士ショートご案内】

プロ&#181; in FSWSC &amp; 【毒蝮走行会 in 富士ショートご案内】最初に、2/20にFSWショートコースにて走行会があります。

ご都合宜しければ参加くださいね
詳細は以下のページ
https://minkara.carview.co.jp/userid/171048/blog/37052003/
以下転載です
-------------------------------------------------------------------------

2016年2月20日(土)
毒蝮走行会in 富士スピードウェイショートコース
9:30-16:00
募集台数62台  最速負けず嫌い枠12台 通常枠50台
参加費は下記の参照
1000円入場料が掛かります。
*天候などで開催中止のときは手数料1000円引いた金額を返金いたします。 
車種は不問です。

■募集走行枠
最速負けず嫌い枠
参加費 23000円(計測費込)
申し込み資格:FSWSC 33.5秒までの方
15分X3本
1本目 1枠4台15分 
2本目=1枠6台(上位6名)&1枠6台
3本目=1枠4台(上位4名)&1枠8台
同乗車両は入れません。
PITは優先使用できます 1PIT2台使用
ルールは変更する可能性あり 1本目は1枠4台で走行は決定 2本目3本目は暫定

通常枠
1枠=15分X3本 1枠最大10台+同乗1台
参加費 19800円(計測費込)


■オプション
プロ同乗 谷川達也プロが来場

同乗は +3000円 先着15名
*プロの方は急遽レース参戦などオファーがあるかもしれませんので
突然変わる場合・中止になることもあります。 
同乗走行時間は 御自身の走行時間前後になる場合もあります。

PIT貸し出し 
1PIT=1000円 1PIT2台までOKです。 6ピット開放予定
過去に先着ですと色々問題もございますので
今回は申し込み時にPIT希望と明記してください。
*ただし 雨の場合は皆さんの荷物置き場になりますので 使用料は返金します。

ハイウェイスターRさんが皆さんの愛車を写真撮影
今回も御登場 大勝利写真と言えばこのお方。
もちろん無料です。

有志によるアバウトな車重測定
参加者様の御好意により、御希望の方には愛車の車重を計測します
水平とか細かいことは出来ませんので アバウトです。(笑 
無料。

デジスパイス体験(交渉予定)
前回同様にGPSロガーを使用したデジスパイス3を体験できます
走行後データを元に走らせ方使い方をアドバイス 
無料

お願い
当走行会は 交通遺児等育成基金への募金活動しております。
交通事故等で親を失った子供たち・母子家庭になったご家族への支援を
行っております。 ご賛同いただける方は当日 募金のご協力をお願いいたします。(任意です)

-------------------------------------------------------------------------






そろそろ、ローターがやばいなと思ってプロミューのHPを覗くと、富士のショートコースで走行会をするそうな


ライセンス切れて1年以上たっていましたし、2/20のFSWSCの毒蝮走行会に参加する前に、一度リハビリがてら走行しといたほうが良いなと急遽5日前に申込みして参加してきました。

2、3コーナーでのバンプ時にタイヤがフェンダーに干渉するかもしれないのでそれも確認しておきたかったので
まぁ、干渉しちゃったですがね。。どうしよう


走行会だけでなく、イベント形式になっており、グリップグループとドリフトグループに分かれてました。
グリップ2割、ドリフト8割ってとこですがね




ただ、走行するだけではなく、同乗走行やデモレース、トークショーも結構笑わせてもらいました。新田選手、おもろっ!



アッシはと言うと、1年以上のブランクもあり、次回に繋げようと思っていたGPSロガーやデジカメを忘れてしまい、のっけからテンション下がり気味。。
スピンもするし、やはり、どうもノれてない

まぁ、しゃーない。


最終の4ヒート目では、聞いてなかったタイムアタックの催しがあり、表彰されるという。
3ヒート目まではアッシが1位だったので、余裕かなと思っていたら、なにやら、プロやドリフト選手も参加するという。。

これはこれで、面白そう
(っていうか、グリップグループ代表としてドリフターに負ける訳にはいきません!、まぁでもドリフターの方でどちらも上手い方いるんですよ)

同乗走行でプロの格の違いを身をもって感じていたので、ぶっちぎりで負けるんだろうなと思っていたら、意外と接戦で今日1番の楽しさを感じた瞬間でした^^
もし抜いっちゃうと不穏な空気になるので、嫌なんですよね。。やっちゃいけなかった、、みたいな。なので、丁度良く収まったかなと。

ベストタイムは最終の、34.502 でしたが、ドリフターのドライブの後ですからね

う〇こだらけの中を走りましたから(笑)、、ガクガク揺れてました。。
タイムは次回の楽しみにしておきましょうかね


2/20の練習ということでは、良い感じで、、、って!?ロガー忘れたから、厳しいなぁ


今度は忘れないぞ


Posted at 2015/12/28 19:45:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2015年12月23日 イイね!

袖森にリベンジ、したった!

袖森にリベンジ、したった!2015年最終戦の袖-1GPに参加してきました。
http://www.sode-1gp.com/


夏にKR20でリハビリしてからの、お初の全開走行です(4コーナーの2速縛りも解放)





冬という季節もあり、エントリーは多かったですねぇ。27台なのでスポーツ走行の混み走と変わらなかったです(;^_^A
こんな戦いの場の参加は有限以来の2年ぶりです^^;

メインコースのTC1000は、走っている車がAP1、RX-7/8、TypeRやインプ/エボ、86/BRZ等の国産ばかりですが、
袖ヶ浦では、エリーゼ、フィアット、ゴルフR、アウディ、ルノーと外車率が高いので、走行時に映えますねぇ~。たまにフェラーリもいますし。








結果はと言うと、、




















まさかの2位!
(画像2,3位の方は賞典外だそうです。以下ページ正式結果)


袖-1GP Round-6総合結果


しかもネットグロスのどちらともダブル2位をゲットしちゃいました~

グロス (そのままの純粋なタイム争い)



ネット
(袖-1GPの独自の計測で、車種ごとに設定したタイムの上下でタイムを決める)


車種毎に基準タイムを設けて、そこから自分のタイムと比較し基準タイムより速ければ良いポイント、遅ければ遅いポイントになります。
その他、天候や季節(夏なら+ポイント、冬ならマイナス)、服装等の+-のオプションもあるようです。
なので、マーチとGTRで競えるというか自分との戦いです。

 詳細は以下を参照ください
袖-1GPのスコアシステム

それにしても、僕が欲しい軽量なエリーゼがわんさかいるなか、今回の結果は86/BRZ勢(庶民派)には嬉しかったです^^


アタックラップは実質2周だけでしたが、もう少し走れたらと、、まぁ今後の楽しみにしておきましょう

2本目は赤旗2回と鬼のような方々がいて、クリアラップなしでした。。









苦節、3年。。

思い起こせば、約3年前の袖森にてフルウェットの路面でBRZを全損させてから随分と袖森から遠ざかっていましたが、今回で復讐を果たせました。


いやぁ、感慨深い。



あっ、とりあえず当日のベスト動画です。
まぁ2回しかアタックラップを取れてなかったので、ベストというか速いほうのラップですかね^^;









お会いした方、お疲れ様でした~










そうそう、、

悪魔の森は健在でした。。

この日、フリー走行でも何台かが喰われているのをただ見てるしかなかった。
誰かに言われても、自分の身で経験しないとわからないものなんです。。
リベンジ出来るのを祈ってます。




Posted at 2015/12/24 18:28:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ラストブログ、コメントも返信終わりましたのでこれにて失礼します。
ありがとうございましたー」
何シテル?   04/10 18:34
二人の子供をもつおぢさんです。 30代に良くみられますが、アラフィフなので、タイヤが熱ダレする前に自身がヘタレます。。 テクはあまり上手くはないですが、ぼち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RECARO RS-G シートヒーター組み込み その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 16:22:47
春みたいな(゚〇゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 18:39:54
VSCセンサ中立設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/31 21:16:12

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
伍代目になります。 40歳が過ぎ、いろいろと思うことがあり、思いっ切って購入しました^^ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
陸代目です。 高校生と小学生の子供達がいますが、ファミリーカーのZN6に乗ってます。 諸 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
四代目になるサーキットマシンでした。 一応、嫁さんにはワゴン車ということで購入(汗) ...
レクサス IS レクサス IS
参代目! 2人目の子供誕生を期と大人の走りを自覚する意味で4ドアに換えました。 プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation