• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぁーさまぁのブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

TOM'S Advox

TOM'S Advoxコスモで立ち読みしてたら、

TOM’Sの記事が可笑しくて

無駄使いしてしまった(笑)

『ノーマルは真っすぐ走りませんね』

『リアがダメだね・・・』

うんうん。。。







どノーマルでのサーキット走行は、直線で左に流れてアクセル踏めないし。

トゥーが左右1㎜づれてるだけで、フワフワしてて気持ち悪い~ん(笑)。

ポチは、ハンドルに指添えてなくても ビターっと走ってくれるようにしたけど、

雪上で 踏むと リアがきまって 左に滑る。 

まぁ~、つるてんの スタッドレスに ネガキャン 3°30′だけど、

おいらの 重さも 関係してんだろうね。

ブレースで補強して どうこうする前に

フルピロに 打ち換えてやる。。。ポチッ

トムスのADvoxは、低圧単筒のとてもしなやかなダンパーどす。

アラゴスタは高圧単筒でクワンタムは低圧単筒。

ノーマルは、複筒で低圧です。

んで、来期の冬季に オーバーホールだして スチールのこれにしてみようかな

と 企んでいたとこ


Posted at 2015/02/28 22:52:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2013年10月27日 イイね!

ARAGOSTA TYPE-S バネ交換など

こんにちは

先週取付時に 左前ステアリングナックルブラケットのフレキシブルホース固定のナットがポロリと脱落したので、トップラインさんに報告したところ交換品が届きました。
ついでに、リアのロアブラケットを50㎜ショート(2個で2万2千円・・・とても高い)に変更し ハイパコ8インチ7kに変更します。
そして、フロントサスのピロアッパーを LAILE製に交換します。
交換には、クスコのピロナット(φ14㎜ 1.5㎜ピッチ)とピロカラ―(6mm厚 ビッツ用?)が必要です。ついでに、スプリングアッパーシートも交換し ヘルパースプリングのスペース作りしておきます。
↓取り外した状態

↓アラゴスタ付属のピロアッパー。。。オフセット量20㎜程度

↓パーツ交換と除外したアラゴスタ部品


フロントサスには、ダストブーツつけときました。
リアスプリングを ラ―ナ8k(175㎜)からハイパコ7k8インチに交換しつつキャンバーを-4°30′から-3°30′におこした結果、乗り心地は 剛性感が 減り 段差超えの ハネ上げも 軽減。。。

フロントサスのガタ穴は、いけてないなぁ~。規定トルクで締め付けても 動いているような気がする。最大で キャンバー -6°つくのかな?
Posted at 2013/10/27 08:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2013年10月16日 イイね!

SUBARU ZC6 BRZ ARAGOSTA-S Fr8k-Rr8k

SUBARU ZC6 BRZ ARAGOSTA-S Fr8k-Rr8kこんにちは
9月末に注文していた車高調が2週間程度で 発送されてきました。
いつものことですが、分解してスプリング交換です。
アラゴスタは、シリンダーにホーニングを施す数少ないダンパーメーカーです。
(この処理を施す事で、シリンダー表面の粗さ、0.2ミクロンという精密さを実現。シリンダーの真円度を向上させ、ピストンの動きがスムーズになります。)とのこと。。。
国産ではKYB SPEC TR の DLC加工もありますが、レイルさんが商品化を休止していることもあり 今回は アラゴスタ を チョイス!



ピロアッパーのキャンバーオフセットは25㎜弱(-3°弱)なので、レイルさんのピロアッパーに交換しようとフィッティングしましたが。。。ピロナット径が12㎜の1.25ピッチと14㎜の1.5ピッチの違いで装着不可でした。急ぎ、クスコのピロナットをネット注文しました。



スプリングは、 ラ―ナ8k から ハイパコ 7k + ヘルパー に 交換しました。
紺色のスプリングが 落ち着いて 見えます。 



装着時、右前のフレキシブルホースの取付ナットが ポロリ と 脱落?

トップラインさん 曰く、こんな不具合は はじめて。。。だそうな?

ネジ箱にあったM12のナットで固定。後ほど、ステンボルト・ナットに交換します。



ステアリングナックルブラケットの上側取付穴が横長になっており、キャンバー調整できますが 隙間を埋めるスペーサーなどは付属されていません><;
トップラインさん曰く、規定トルクで締め付ければズレ動かないこと。。。?



ショートスタビリンクは付属してます。
この低さだと、ネガキャン-4°30′でも ボディー と 干渉することはないでしょう!

アライメント調整する前に 車高短の計測。。。フロント -37㎜、リア -10㎜><;

リアのハイパコ 7K8インチ + スイフト ヘルパー 3kの組み合わせは、これが限界なので ハイパコ7k8インチから ラ―ナ 8K7インチに交換したところ、
リアの車高短-27㎜ と 馴らし走行には いい感じになりました。
フロント側は、ちょい下がり気味ですが これで アライメント調整。
リアのスプリング変更 7K → 8K は、違いがはっきりとでます!硬い硬い。。。

ブレーキングしながらのフロントの応答性は、ABSの作動サイクルも変えるほどに スムーズ!

純正タイヤ + アクレ フォーミュラ800C の ブレーキパッドでも、フリクションの少ない追従性が構築されている かもかも。。。?

今秋の馴らし走行は、とっても楽しみな ダンパー かなぁ?
Posted at 2013/10/16 02:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

またまた ノーマルダンバー を 装着!

またまた ノーマルダンバー を 装着!猛暑の最中、スーパーオーリンズ・アズライドモデルを装着したものの、僅か3週間で除却!
ハイパコ7K7インチだと、車高短は25mmが限界!
レイルさんのピロアッパーでキャンバーオフセット30㎜とれるようになりましたが、オフセット25㎜でスタビリンクがインナー干渉し、防錆塗装が剥がれ落ちちゃいました><;

GTOの10㎜スぺ―サーにより、TE37RTと255サイズタイヤのインナー及び車高調への干渉は皆無でしたが。。。。


TE37RT(18×10J)と車高調とのクリアランスは、指1本ありませんよ!



↓アップすると。。。



スタビリンクの取り付け位置がノーマルダンパーと同等高さ位置のダンパーは、
ピロアッパー側でのキャンバーオフセットの限界は約23㎜(-2°45′)でした!
10㎜スぺ―サーかましてツライチだそうとすると、アラゴスタさん か レイルさんの試作KYBダンパーの発売待つしかないのかも。。。

10Jは、86はチューナーサイズとなるとのことですのでまともには入りませんね!
Posted at 2013/09/01 15:52:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

二ックネーム変更しました♪

こんちわぁ~♪
涼しくなってきましたぁ~!
そろそろ サーキットいきたくなる時期になるのだけどぉ。。。
車高調とのめぐりあわせが 良くない。
2度あることは3度あるのね!

気分変えに 二ックネーム変更しました。

よろしくね
Posted at 2013/09/01 02:19:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 エンジンオイル チェック https://minkara.carview.co.jp/userid/1814472/car/1346551/8140042/note.aspx
何シテル?   03/08 21:45
こんにちは♪ ゆるぅ~くぅまったりんこと弄って楽しむでます。 86は、足回り中心に弄っていましたが、物足りなくなって タービンぽん付けしちゃいましたぁ。現在...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

どーすっぺ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 20:29:35
スカイリッチ(Skyrich) リチウムイオンバッテリー HJ51913-FPP-I 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 20:49:51
ブレーキフル―ド&クラッチオイル交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/16 15:45:44

愛車一覧

トヨタ 86 ぽち改 (トヨタ 86)
☆ZN6改 装備品 ☆ 【ENGINE PARTS】 ・TRUST GReddy T51 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation