• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
DIY

今夜が山だのブログ一覧

2007年11月26日 イイね!

倒れている人を見たら

倒れている人を見たら今日は、仕事で、麒麟麦酒工場で
冷凍機の講習を受講してきました
ビール工場なんで、
お土産を期待していましたが・・・orz










講習の最後に心肺蘇生法を習いましたので
その手順を書きたいと思います

早い通報    落ち着いてはっきりと119番通報する。
早い応急手当  救急車の到着前に心肺蘇生と早い除細動。
早い救急処置  救急隊の行う高度な救急処置。
早い救命治療  医療機関における救命治療

1 肩を叩きながら声をかける
  「わかりますか?」

2 反応がなかったら、大声で助けを求め119番通報とAED搬送を依頼する
  「誰か着て下さい!人が倒れています。あなた119番通報をしてください。あなたAEDを持ってきてください」

3 気道確保と呼吸の確認
  気道確保し「普段どおりの息」をしているかを10秒以内で確認します。

4 呼吸が無かったら人口呼吸を行う
  1秒かけて胸の上がりが見える程度の量を2回吹き込む
  ※人工呼吸ができない時は省略できる。

5 人口呼吸が終わったらすぐに胸骨圧迫(心臓マッサージ)
  「胸骨圧迫の位置は胸の真ん中」
  胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を繰り返して行います
  強く・早く・絶え間なく、胸が4~5cm沈む(子供は胸の厚みの3分の1)程度
  圧迫解除は胸がしっかり戻るまで!

6 AEDが到着したら
  まず電源を入れる(ふたを開けると自動的に電源が入る機種もあります。)

7 電極パッドを胸に貼る
  電極パッドを貼る位置は電極パッドに書かれた絵のとおりに、皮膚にしっかり貼ります。体が汗などで濡れていたらタオルでふき取って下さい。
  小児には、小児用パッドを貼ります。小児用パッドが無ければやむを得ず成人用パッドを用います。(乳児に対してADEは使用しません。)

8 電気ショックの必要性をAEDが判断する
  心電図解析中は誰も傷病者に触れてはいけません。

9 ショックボタンを押す
  誰も傷病者に触れてない事を確認したら、点滅しているショックボタンを押します。
  以後はAEDの音声メッセージに従います。
  救急隊が到着し交代するまで応急手当を続けてください

画像の講習会プリントより


イザという時に、できますか?
これは覚えといてそんはないですね
嫁さんにも教えておかなくては


Posted at 2007/11/26 22:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年07月05日 イイね!

現役消防団員が放火

この記事は、なんと消防団員を連続放火で逮捕 動機は「女性関係」について書いています

女性関係でなにがあったか知りませんが

よりによって、消防団員という地域の防火防災に努めなくてはいけない人が

なんでこんな事を・・・・

「ムシャクシャしてたからやった」って

ムシャクシャしてたら、何をやっても許されると思っていたのでしょうか?

いったい誰がこんなヤツを消防団に入れたんだ、しかも部長って




Posted at 2007/07/05 23:18:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 消防団 | ニュース
2007年06月25日 イイね!

消防団OB(消防団の話です)

消防団OB(消防団の話です)今日からわが町の消防団も
市のポンフ操法大会にむけての訓練が
始まりました

σ(゚∀゚ はOBなので本当なら訓練とかには
あまり参加しないんですが

今年から市の大会も県大会要領になり
チョット自慢になりますが
私、現役の時に県大会に2度出場しており
ともに入賞という輝かしい成績を・・・・・
ってことで、県大会要領の指導に来てくれと
要請があり、
初日の訓練に指導者として参加してきました

久しぶりに消防団の血が騒いだんですが・・・・
操法のこまかいとことかほとんど忘れていて、(だめじゃん)
質問されても、あれ?どうやったかな?
てな感じで、(^ ^;)ゞ

あんなに毎年やっていたことでも
時間がたてば忘れるもんなんですね~
とか時間のせいにしてみたり

まぁとりあえず、あと20日ぐらい訓練があるので
たまに行ってみようかな、なんて思っとります


ポンプ操法とはこちら(動画)
小型ポンプ操法

ポンプ車操法


Posted at 2007/06/26 00:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年05月24日 イイね!

その他火災

その他火災今日の仕事が終わって
帰っていたら
サイレンが鳴りました
一瞬5時のサイレンかな?
って思いましたが、
うちの会社は今の季節は5時が定時なので
僕が帰っているので、5時は過ぎてます
火事でした、
ポンプ車のサイレンの音からして
結構近く、しかも
帰る方向だったので
まさかσ(゚∀゚ うちじゃないよねとか思いつつ
ポンプ車のサイレンの音の方向へ
んで、サイレンの音が鳴り止んだので
煙が上がっている方向へ向かいました
チョット帰る道とは少し違いましたが
煙が上がっている所に着くと

あれ!ポンプ車、止まっていない
どうやら、田圃で麦わらを燃やしてあっただけで
場所が違ったみたいです

で、あたりを見回すと
似た様な煙が各所で上がっていました
今の季節は、
田圃で麦刈り後のわらを燃やすので
その火が燃え広がった火災が多い
傾向にあります
僕が現役の頃もそうでした

さっきのサイレンもその類だろうと思い
帰っていたら、何時も通っている道の
川の土手の横にある馬小屋に回転等の光が
回っていました
どうやら馬小屋が火事だったみたいです
僕がそこを通る頃には、ポンプ車数台帰っていったので
たいした火事ではなかったみたいです

残っているポンプ車は、消防署かな?












Posted at 2007/05/24 22:48:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記
2007年05月13日 イイね!

消防署に行って来ました

消防署に行って来ました今日は、午前中
会社の命令で
消防署にて地域防災訓練に参加してきました
なんでも、うちの社長が地域防災〇×何とかの役員とかで、
それで、うちの会社から3名参加しなくてはならなかったそうです



訓練内容も知らされぬまま、訓練場へ
訓練場には、
地元の消防団の方や医師会、警察署、電力会社、NTTの方々も来られていました
結構大掛かりな訓練みたいですね~

なんか土嚢とか山積みにされてますけど~

まさか、土嚢を担いだりする訓練?


ポンプ車のオフ会もあってましたよー


はしご車でーす。
なんでも、一回の車検代が一千万円かかるとか、すごい維持費かかりますね~
僕らの地域は、高層ビルとかあまり建ってないので、勿体無い気もしますが、無くてなならないんでしょうね
因みに、市民祭りのときに、小さい子供を乗っけたりするのに、活躍してますよ


僕がした訓練は、消火器を使った初期消火訓練でした
土嚢じゃなくて良かった~





Posted at 2007/05/13 13:33:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 消防団 | 日記

プロフィール

「∧_∧」
何シテル?   04/03 23:06
DIY
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おいしいスープ屋さん 
カテゴリ:ショッピング
2008/01/09 20:45:22
 
ES-POWERSHOP 
カテゴリ:ショッピング
2007/06/22 22:45:06
 

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
メーカーオプション ・デスチャージヘッドライト ・リアヒーター ・オーディオレス デーラ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
嫁の車
その他 その他 その他 その他
よく壊れますよ 先日ハンドルが折れました
その他 その他 その他 その他
クボタトラクターおやじメインなので汚れています、農機具は汚れる物ですが、こいつもチョーピ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation