• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tenserenaのブログ一覧

2020年06月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:日産モコ 2012年 DBA-MG33S

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:現在中国製HIDを使用しており車検対応の日本製LEDヘッドライトを試してみたいと思います。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/09 22:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年11月04日 イイね!

サヨナラKLX君、よろしくセロー君

2016年に約30年振りにバイクリターンして久し振りに風を感じながら走る楽しさを甦らせてくれたカワサキKLX125
本日無事に友人の知り合いに引き取られ行きました。

先週の日曜日にはラストランでabuさんと奈良トライアルランド迄CGCハードエンデューロを観にツーリングへ


ラストランなのに濡れた木の橋を無理して渡ろうとして最後の転倒!
足を挟まれているのに何気に嬉しそう
オフ車ならではの楽しみ方ですねー


泥んこになりながら無事ラストランを果たしてくれました。


そして一日かけて丸裸にして最後の洗車と整備を行い今までの苦労を報いました。
こうやって整備していると愛着があるバイクお別れが寂しくなりますね〜
傷跡をタッチアップペイントする度に今までの思い出が蘇ります。


そして本日いよいよお別れの日になりました。


最後に次の愛車セロー君と共に記念撮影。
後ろにはトランポを待つセレナが待機しています。
セレナに積み込むのに苦労して最後のお見送りの写真がありません(*´ω`*)
3年9ケ月で3万キロ九州や四国、自走で信州の長野県まで連れってくれた愛車
素敵な思い出をありがとう!
新しいライダーに可愛がってもらって下さい。

そして新しい相棒のセロー君早速整備を始めましたがこの三連休を丸々使ってもまだ駄々っ子でなかなか動いてくれません。
しばらくは整備手帳での出現が続きそうです。
Posted at 2019/11/04 20:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月23日 イイね!

今年の春の旅行は淡路島へ

今年の春の旅行は淡路島へ毎年恒例になっている春の家族旅行ですが今年は父親の米寿祝いを兼ねて兄弟家族総勢14人で淡路島に一泊旅行に行ってきました。

大阪、京都と住んでいる所はバラバラなので淡路SAで現地集合にして
久し振りに阪神高速神戸線から明石海峡大橋を渡りましたが



神戸で10kmの渋滞に巻き込まれ10分遅れで到着。


淡路SAで三家族3台揃ってそのまま高速で道の駅うずしお迄走ります。
ここも駐車場が満車で手前の臨時駐車場からバスに乗り換えて道の駅まで向かうことに


でもちょうど大潮の時期で海峡ではうずしおを見れました!


ここで記念撮影して


早めのお昼に淡路島玉ねぎバーガーを頂きました。


まだ一日10個限定のあわじ島そうめんサクサク肉厚クリスピーチキンバーガーも売っており子供が食べましたがこちらの方が美味しかったかも、

お次は福良の道の駅の前にあるジェラート屋さんへ


2年前も同じ組合せだった様な


あとは海岸線をドライブして洲本の宿へ
関西人にはCMで有名なホテルニューあわじグループの夢海遊に泊まりました。


別館の露天風呂を楽しんだり


風呂上がりに館内を散策したりして


刺身三昧の夕食を頂きましたー


翌朝は日の出前に朝風呂に入って涼みに少し海岸を散歩して

寒くなったので朝飯前にもう一度風呂に入り直しました。

2日目は洲本市内のレトロな街並みを散策して
たこせんべいの里に寄って娘たちのご希望でパルシェ香りの館へ


香水やらローソク、石鹸などの手作り体験が出来るようです。


次は淡路花さじきの公園へ


入場無料の公園ですが一面の菜の花畑がなかなか迫力ありました。


最後は集合した淡路SAの淡路ハイウェイオアシスで皆んなで早めに夕食をとり各家族解散となりました。

帰りは素直に山陽道、新名神で帰りましたがまたもや18kmの事故渋滞にハマってしまう事に

でも久しぶりのセレナで家族旅行楽しんできました。



Posted at 2019/03/29 22:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月20日 イイね!

夏休みセレナで平戸旅行と帰省

夏休みセレナで平戸旅行と帰省ブログの方は本当にご無沙汰しております。
夏休みに久しぶりのセレナで九州の平戸旅行と帰省に行って来ました。
一応家族旅行なんですが長女は仕事、長男はサークル活動とかで次女と嫁さんの三人での旅行となりました。

初日早朝2時半に京都を出発し新名神、山陽道を使ってひたすら九州を目指します。
関門海峡の壇ノ浦パーキングで朝を迎えいよいよ九州入り、今回は最西端の平戸まで進みます。


福岡インターから都市高速、西九州道を使って最初の目的地はみん友さんの事務員Mさんに教えて頂いた呼子の朝市と名物のイカの活け造りを食べに行きます。
残念ながら朝市は11時半を回っていたのですでに仕舞い始められてました。


お昼は事務員Mさんお勧めのお食事処かもめ亭へ
もちろんイカの活け造りを頂きました。


刺身も天ぷらも甘くてとても美味しかったです!


まだまだ先が長いので朝市が終わった商店街を足早に通り過ぎ次の目的地へ
平戸島に渡る前に世界遺産に指定された長崎のキリスト教文化遺産を拝見に行きます。


最初は平戸橋の手前にある田平教会に


建立されてちょうど100年になるレンガ造りの立派な教会で
中もステンドグラスの綺麗な教会でした。


赤い平戸大橋を渡って橋でつながっている最西端の島、平戸島へ


平戸で平戸城を車窓観光してからザビエル記念教会へ


淡いグリーン色のコンクリート造りの建物で、高台にあり景色も良いところです。


島を横断し玄界灘の海岸線を走って生月島へ
島の海岸線は断崖絶壁の海岸でサンセットが綺麗らしいのですが長旅で疲れたので日の入りを待たずに青い生月島大橋だけ渡って道の駅で引き返して来ました。


また平戸島に戻って島を横断して春日の棚田へ


玄界灘に向かって広がる棚田がいい感じですね!


最後は小さな集落内にある宝亀教会へ


小さな教会でしたがほんと狭い集落内にあって地元の方が大切にされているのが良くわかります。


世界遺産巡りを終えて本日の宿へ向かいます。
大きなテラスから海を望むことができ、なかなか居心地の良いところでした。


夜はバイキング料理に平戸名物のヒラメのお造りを頂きました。
これも美味しいかったです〜


翌朝ホテルから日の出を見て


平戸島を一望できる川内峠へ登ります。


小高い丘からの眺めは最高でした!


名残惜しいですが島根県の嫁さんの実家まで戻らないといけないので足早に平戸を立ち
田平の最西端の駅に立ち寄り記念撮影


帰りも西九州道、都市高速を通って関門トンネルをくぐって下関からは日本海沿いにR191を走ります。
途中5年ぶりに角島に行きましたが帰りの橋が大渋滞しているのが見えたので展望台で記念撮影だけして立ち去りました。
以前来た時は日が良かったのかこんなに混んで無かったのですが、角島も有名になりましたね!


海岸線をひた走り島根県の持石海岸まで戻ってきて5年前と同様ここで夕陽を見てから帰省しました。


実家でも地元の地魚料理を満喫さてせもらい、のんびり過ごさせてもらいました。
往復約1800kmたまには足を延ばして九州ドライブもやっぱりいいですね。
Posted at 2018/08/20 20:25:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月01日 イイね!

2018GW今年も四国遠征ツーリングに行ってきました。

2018GW今年も四国遠征ツーリングに行ってきました。フォトギャラリーの方にもアップしましたが
今年のGWもabu-shiroさんと四国遠征に行ってきました。
今回はしまなみ海道まで下道を自走して四国に上陸します。
4/27の朝4時半に亀岡のコンビニに集合
R372を利用して一路、姫路まで走ります。

二時間ちょっとで姫路城に到着

記念撮影だけして姫路市内が混む前にR250の海岸線を走り赤穂まで
ここで少し寄り道をして本日唯一ダート走行
激坂で有名なT坂を見学

先が長いので無理せず途中で引き返して次の目的地へ
大平山からの瀬戸内の牡蠣の養殖棚が見える林道を走ります。




途中気持ちの良い広場で休憩


この先にもっと綺麗な岬があったそうですが分岐点を間違えて
そのまま岡山ブルーラインに乗ってしまいました。
ここは是非リベンジしたいですね。


お昼は一旦ブルーラインを降りて地元のお好み焼きを
エビスヤさんでモダン焼きを頂きました。


お店の女将さんにバイクで京都から走ってきたとお話しすると
コーヒーとデザートをサービスして頂きました。
お好み焼きも美味しかったですし今度は牡蠣の季節にかきおこを食べに来たいですね。


途中菜の花が綺麗な道の駅 笠岡ベイファームで休憩して
足早にしまなみ海道を目指します。


ニュースで有名になった向島の検問も無事通過して因島へ



因島大橋自体は高速道路ですので原付バイクは自転車、歩行者道から入ります。


高速道路の橋桁の下を通って


料金所はお賽銭箱みたいなものにお金を入れます。
ちなみに全部の橋を渡って500円でした。


今治までしまなみ海道を走ります。


橋を渡って因島側から


ホテル近くの因島公園から瀬戸内を眺めます


ここで夕陽を見てから宿に入りました。




初日の宿はホテルいんのしまで高台の景色の良いところにあります。


今夜の夕食


翌朝の朝日はホテルの部屋から見えました。


2日目は因島からしまなみ海道を渡ります。
まずは生口橋


生口島の防波堤にて
端まで行きましたがUターンが大変でした(^_^;)


多々羅橋


大三島橋



大島橋

途中車では上陸できない見近島に立ち寄ったり


エレベーターでしか降りられない馬島


大島の亀老山展望台に寄って
最後の来島海峡大橋を渡ります。






いよいよ四国に上陸し今治市内の渋滞を避けながらR194を快走して
寒風大座礼西線、東線、志遊美の長い林道を抜けます。


再度R194に戻って今度は奥南川から大森川ダム周回路へ

これも長い林道でした
周回コースを一時間程ノンストップで走り抜け
更に奥大野林道から弘沢林道を通って素掘りのトンネルを潜り抜け安居溪谷に


夕暮れが迫っていたのでゆっくり出来ませんでしたが
とても綺麗な渓谷でした。

次回は是非ゆっくり探索したいですねー


2日目は仁淀川に宿をとり郷土料理を頂きました。


翌4/30は早朝4時に起きて明神山に向けて出発します。

明神山での御来光



天空の林道が朝日に輝いてとても綺麗です。


この後朝ごはん前に空荷で天空の林道で朝練習を



急いで宿に戻って朝食です。


ご飯をしっかり食べてスタートします。


3日目は四万十エリアへ
鈴ヶ森林道を通って

四万十川源流近くの沈下橋へ




久保谷林道を通って春分峠へ


ここで昼食を取っていると地元高知のオフローダーの方達と遭遇し
お話をしているとなんといつもネットで四国の情報を聞いていたグループさんでした。

中津川林道をご一緒させて頂きました。
林道を降りたところでお別れして我々は四万十の堂ケ森方面へ
一旦R381に出て四万十川の河原で休憩





また山の中に入って藤の川、掃除山林道を走ります。




太平洋側へ出て再びR381、R56で
土佐興津坂展望台へ残念ながら夕陽は逆方向でした。


今宵は須崎のホテルに宿泊し夜は地元の居酒屋で藁焼き鰹のたたきを頂きます。

3日目も憧れの四万十川を満喫し無事終了
本日の走行距離344km!よく走りました。
明日は高知市を横切り安芸市へ向かいます。

翌4日目須崎のホテルを出発し海岸線沿いに高知市市内へ
途中土佐市にて


高知空港の横でKLXのオードメーターが

から

20000kmキリ番ゲットしました。
2年と3ケ月で達成です。趣味だけで使ってるので走りすぎですね!

途中空港近くの歴史遺産を少し見学したり



今日も行程が長いので先を急ぎます。香美市からR195に入り
昨年路面崩落で通り抜け出来なかった楮佐古小桧曽林道をリベンジ

崩落現場はすっかり整備されていました。


ここを過ぎた辺りから山にモヤがかかってきて小雨が降り出しました。
広場にあった作業小屋で雨宿りし時間の都合でここで引き返します。


帰りは支線を走りましたが徐々に道が怪しくなり


最後は倒木の嵐でまたまたUターン


来た道を引き返し、途中ちょっとアトラクション


でも流石にこれは渡りません!


R195から林道中津尾宇津舞線、畑山林道、張川林道と数珠つなぎして宝蔵峠を越えます。


途中見晴らし良い広場で休憩して
本日のゴールはあの山の向こうです!


難所を越えて



更に猿押林道で先ほどの山を越えて
ようやく本日のお宿馬路温泉に到着しました。


こちらの温泉山の中の一軒宿ですが素敵な宿でした。


不釣り合いな泥だらけのバイクと


今宵もあまご尽の料理を頂きました。


翌日5/1いよいよ最終日です。
宿から長い舗装路を移動し一旦R55を南下しまた山に入ります。
普通のツーリングなら海岸線を室戸岬まで走るんでしょうね〜


須川林道、野川林道、蛇谷林道と進み


事前情報で崩落箇所有りと聞いていた難所を無事通過して


最後ダート竹屋敷林道、笹無池ヶ谷林道を通り抜け


徳島県海陽町に出ました!ここで昨年剣山スーパー林道をご一緒した元輔さんと合流、元輔さん大変お待たせしました。
その後一緒に南阿波サンラインを快走!


しばし談笑して


一緒にかなり遅めのお昼ごはんを食べにセルフうどんのとば作へ


フェリーの時間が迫っているので急ぎで徳島港へ
到着したのは出港17分前一番最後尾でした(・・;)


無事フェリーに乗り込み各自帰宅しました。

今回5日間の総走行距離1516km
念願の原付バイクで走るしまなみ海道と四万十と林道三昧のツーリングでした。
次はいつ四国に渡れるかなぁ?
Posted at 2018/05/06 23:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「さよなら北海道〜」
何シテル?   07/22 10:16
京都在住のセレナC28 e-POWERに乗っているtenserenaです。よろしくお願いします。 25年8月にC26セレナHSからC28 e-POWER乗換ま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯 消すのにえらい難儀したわ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/09 22:57:33
テレビキット取付 NTC-37 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:06:43
Nissanコネクトナビ HDMI出力 接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 15:03:38

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
2025年9月C26セレナから乗換ました。 セレナ e-POWER ハイウェイスターV ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2019年10月22日友人から譲渡 KLX 125から乗り換えました。 走行距離1104 ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
二十数年ぶりに二輪車にリターンしました。 もともとオフ志向なのと大きいのを振り回す自信も ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
日産 セレナハイブリッドに乗っています。 2013年3月に納車されました。 以前は3台デ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation