• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

omituru0121のブログ一覧

2021年03月14日 イイね!

タイヤ交換の日

タイヤ交換の日本日は、うちの仕事用のデイズを含め、家族の車の冬タイヤを全て夏タイヤに交換しました。

デイズ→ベンツ(父)→CX-3(母)→ヴィッツ(弟)と計4台、4×4=16本のタイヤ交換。油圧ジャッキ大活躍です。会社のデイズになぜか?自腹でアルミホール+ミシュランエナジーセイバーを組み込んでいる私。何で?とたまに思いますが、会社のリース車であるデイズのタイヤは、新車から5万キロを超える距離を走っていても溝はまだ4mm位あるので、交換してくれない。毎日ストレスを感じるタイヤより、大好きなミシュランを履いていると仕事のテンションも上がります。

そのあと、デイズの洗車をしボルボに乗り換え、以前から気になっていた、純正ホイールのハブボルト穴の鉄粉と格闘。パープルマジックを使い、スポンジでゴシゴシ。

本来はタイヤ交換する際に、ゴリゴリやればもっときれいになるのかもしれませんが、いつも忘れてしまいます。今度ホイール外した時には、忘れずにまたやります。

2021-22のシーズンはオールシーズンタイヤの効果を試してみたいですね~。
Posted at 2021/03/14 22:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月28日 イイね!

思い出の白馬村に再び

思い出の白馬村に再びうちの夫婦にとって思い出の深い、長野県の白馬村に再びドライブに行ってきました。我が家からは片道約150キロの短距離ドライブ。

途中、おいしいお蕎麦を頂きながら13時頃に到着。
1回目の白馬は、嫁さんと結婚前におしゃれなペンションにGW頃泊まり、充実した旅行でした。
2回目は結婚後2018年のスキーシーズンに、白馬五竜スキー場の仮眠ルームで、嫁さん乾燥で喉をやられ、インフルエンザに。
そして3回目、本日スキーではなくドライブで山と雪を見に来ました。


我が地元の群馬とは山の近さが違う!と二人で興奮。ただ遠くから見ていても、コロナ禍の影響か?外人さんは全くいなくて、ゲレンデを見ても滑っている人が全くいない。リフトも動いていないように感じました。大好きな白馬の経済にも深刻な影響があるのですね?白馬でも年々雪の量が減っている気がします。これも地球の温暖化の影響なのでしょうか?

肝心な車のほうは、タイヤ交換してから今日は燃費も9km/L位になり、オールシーズンタイヤで?と思うような高燃費。すごいタイヤです、これ。
エンジンも15万キロ近く走行しているのに、さらに調子よくなってくる不思議。NAエンジンのアクセレーションと丈夫さがとても気に入っています。ダイレクトイグニッションの交換で、トルクも吹き上がりも絶好調!

早くコロナ禍が収束して、どこにでも旅行に行ける世の中に戻ってほしい。と切に願います。
Posted at 2021/02/28 21:51:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

MICHELINの魔法

昨日交換したばかりの夏タイヤ、MICHELINのCROSSCLIMATE SUV本日いつもの群馬の二度上峠~北軽井沢~軽井沢のルートで、テストドライブしてみました。嫁さんは趣味の売り別荘情報を軽井沢の不動産屋さんからもらい、一緒に下見することに。2月の気温としては信じられない、16℃位峠でもありました。


途中、山のゴルフ場近くの辺りで、カモシカさんに出会いました。自然の動物の活動範囲を、人間がオートキャンプ場にしてしまう現実、少し悲しくなりました。

肝心のタイヤの感想は、本当に狙った通り、こういう条件での別荘や山越え時に絶大な安心感のあるタイヤです。峠のシャーベットや残り雪などがあっても、全くトラクションが抜けない。しかもタイトコーナーでも、高速コーナーでも不思議なくらい自然にフロントタイヤがインに入っていく。本当MICHELINの魔法にかけられてるみたい。乗り心地はエナジーセイバーそっくりで、ブレーキも強力。

秘密はコンパウンドなのでしょうか?トレッド面に砂や細かい粒子が付着するので、雪にも吸着するのでしょうか?


別荘地に入っても、全く不安なし。滑る気配すらしません。このコロナ禍で、別荘は良い案件はすぐ売れてしまうらしく、在宅ワーカーの方に大人気とのお話でした。将来、独立して自分の設計事務所を出し、軌道に乗ったら夫婦でのんびり休暇を過ごすための別荘探しも楽しいですね。
一級建築士になり15年近くになり、建築の道もまだまだ道半ばだと思います。

帰りは18号バイパス→安中市への走行でしたが、同じMICHELINのX-ICE3+で旋回の厳しいコーナーでも、余裕で旋回して行きます。明らかにスタッドレスタイヤと特性が異なります。
車が自然にインに入りこんでいく、スポーツタイヤの特性もある。アンダー傾向のボルボがオーバーステア傾向になりそうな?本当に不思議なタイヤです。
Posted at 2021/02/21 21:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

タイヤマニアの道

タイヤマニアの道先日のブログにも書きましたが、タイヤにまた無駄使いをしてしまいました。

↓交換した際にはとても気に入っていたVIKING TERATECH HTです。純正サイズの適合はなく、外径の一番近い225/60R17にて組んでもらいました。トレッドパターンはお気に入りのタイヤです。


↓しかしながら、偶然購入したVOLVO純正チェーンの適合ができず、まだ2万キロ程度しか走っていませんでしたが、純正サイズに戻すことにしました。VIKINGさんゴメンナサイ。値段の割には出来の良いタイヤです。


↓先週注文しておいた、MICHELINのCROSSCLIMATE SUVを組んでもらう時間で、お店を物色していました。


↓私のこだわりは、サイドウォールの柔らかさ。一番の理想は、自分の軽に履かせているエナジーセイバーのしなやかさ。クロスクライメート系のタイヤはまさに、エナジーセイバーと同じ柔らかさです。これが乗り心地の秘密ですよね?


↓BSの高級タイヤのALENZA001も同じ感じがします。トレッドパターンはREGNOとそっくりで、これもよさそうですね。昔GT-Rに乗っていた頃はBS信者でしたので、POTENZAしか買いませんでした。あっという間に溝がなくなってました。


↓地元高崎のフジ・コーポレーションさんのピット、いつ見てもキレイですね。
良い仕事をするにはきれいなピットが必須ですよね。


↓交換してもらった、MICHELIN CROSSCLIMATE SUVの235/55R17 103V XLです。フジの店員さんは本当にタイヤを熟知されていて、その方も同じタイヤを履いていますとのことで、色々教えて頂きました。

乗ってみると聞いていた通り、というか以上のタイヤの出来で、ブレーキ・トラクション強力で転がり+乗り心地はエナジーセイバーと同じ。どうしてこんなタイヤが作れるのだろう?と本当に思います。
MICHELINの工場は極秘の取材拒否と噂は聞いています。製造過程等130年以上の歴史のなせるものでしょうか?まさにトータルパフォーマンスメーカー。

もし、またスカイラインに乗ることができるならば、是非MICHELINの最高峰スポーツタイヤを履いてみたい。もっと良いタイムが出せたのでは?と思ってしまいます。


私の車の師匠であります、ニスモパドック群馬の根岸さんのお言葉『タイヤにだけはお金をかけろ』と言われていたのを本当に思い出します。

一般整備からサーキット走行まで、本当に面倒みて頂きました。BCNR33-000478が私のGT-Rの番号です。どうかまだ元気に走って、良いオーナーさんに恵まれますように。

レーシングドライバーの黒沢元治さんも、ドライビングとはタイヤと路面の追従性とおっしゃっていました。タイヤの開発で内部の構造まで見抜く方は、あとにもこの人だけだった、と何かで見ました。私の師匠も、タイヤを見ればどんな運転をするのか?どの位の腕があるのか分かる、と言っていました。

師匠に恥ずかしくない運転をこれからも心がけます。一応元国内B級ライセンスドライバーですから。

↓できるなら、その先代の愛車R32 GTS-4にも会ってみたい。どこかでまだ元気ならうれしいです。



Posted at 2021/02/20 19:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年02月14日 イイね!

2021夏タイヤのお話

コロナ禍での2021スキーシーズンも後半戦に入ってきました。私の今シーズンはというと、年齢も考え転倒した際の安全のため、初めてヘルメットを購入し、スキーをしております。

そんな折、以前みんカラにも書きましたがいつもの峠道で、X-ICE3+でのドリフト状態が多発しております。

恐らくは私の老化によるアクセルコントロール問題と、インジェクション交換によるトルクUPのためだと思います。昔より左足ブレーキを使う癖があって、コントロールが下手になったのですね。もうGT-Rのような強烈な車は乗れなそうです。対向車の方に危険な思いはさせられない。

↓60扁平のタイヤには、純正235/55R17のチェーンは危険なのでやめときます。

よもやこんな結果になろうとは、と考えていると嫁さんから新タイヤのOKがもらえました。ミシュランのクロスクライメイトSUVを本日、地元のフジにて取り寄せお願いしました。235/55R17の純正サイズです。

VIKINGのテラテックHTもまだ2年も履いていないのですが、オールシーズンタイヤなら、夏タイヤに履き替えても峠超えや突然の雪でも高速もOKですし、いざといつ時にはチェーンを取付できます。

テラテックHTの印象は、また最後にまとめようと思いますが、私の感想は、このタイヤは車重が2tを超えるような、XC90クラスの方がマッチする気がします。路面からの入力がポヨンポヨンみたいに腰に伝わってくる。タイヤサイズのせいでしょうか?55と60の扁平率でこれほど違うとは。勉強になりました。タイヤの世界は本当に深いし、面白い!

来週の日曜には新タイヤに交換しますので、新ジャンルタイヤUP致します。
Posted at 2021/02/14 22:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

omituru0121です。よろしくお願いします。ボルボ派から人生初のアウディオーナーになりました。長距離走行や、雪道を走るのが好きな中年です。どうぞ宜しくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XC70 ユーザー車検 & 名義変更 BB6324XC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 13:41:22
Audi純正(アウディ) 20インチアルミホイール 20インチ 9J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 13:48:09
HIRO/Tさんのアウディ A6オールロードクワトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 07:14:34

愛車一覧

アウディ A6オールロードクワトロ 634くん (アウディ A6オールロードクワトロ)
アウディA6オールロードクワトロの2015年式に乗っています。マイナーチェンジ直前の前期 ...
ボルボ XC70 ボッティーさん (ボルボ XC70)
V70の後に乗りました、XC70です。20万キロ目標に、色々整備をコツコツしてきました。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
ボルボに乗る前に所有しておりました。整備はすべてニスモパドック群馬の根岸さんにお任せして ...
ボルボ V70 ボルボ V70
XC70に乗り換え前の車でした。とても気にいっていたのですが、追突されて、全損扱いの為廃 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation