• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G-Fighterの"銀次郎" [トヨタ プリウス]

2016年・チューニング総括 (^_^)ゞ

投稿日 : 2016年12月24日
1
2016年もあと一週間。今年もいろいろカスタマイズを重ねてきました。足まわりや剛性強化、内外装のドレスアップなどメジャーな弄りは去年まで。今年はひたすら走りをよくするための地道なチューニングが中心でした。1年を振り返って総括してみます。
① まず最初にやったのがシエクル・ミニコンとレスポンスリングによる燃調系の強化。低中速域から高速域まで、リニアに突き抜けるようなトルクアップが実現しました。
★ミニコン https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7421044/parts.aspx
★レスポンスリング https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7421248/parts.aspx
2
② 続いてK&Nハイフロー・エアフィルターによる吸気系の強化。燃焼効率がよくなりトルクアップと燃費向上に貢献しました。
★ハイフロー・エアフィルター https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7437635/parts.aspx
3
③ 普段見えないエンジンルームのドレスアップもやりました。定番のLEXUS純正ECUコネクターカバーとインバーターカバーです。インバーターカバーは初の自作加工で苦労しましたが出来栄えの満足度は無限大!
★ECUコネクターカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7437938/parts.aspx
★インバーターカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7460999/parts.aspx
4
④ 光り物の仕上げとして導入したのがOGSウィンカーポジションリレー2。念願のウィポジ化です。ウィポジの明るさ調整・全消灯機能はもちろんウィンカー点滅時の挙動、ワンクリックユーロウィンカー、点滅間隔・点灯時間をウィンカーとハザード別々にカスタマイズできる機能、ワンタッチサンキューハザード機能なんかも実装されていて、しかも運転席から設定できる超多機能リレーです。もちろん車検対応でリアのウィポジキャンセラーも装着しました。
★ウィンカーポジションリレー2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7476392/parts.aspx
5
⑤ 走行フィールを根底から改善することに成功したのがNGKプレミアムプラグRXと、HVトランスアクスルフルードの交換です。どちらも通常走行なら交換不要と言われているものですが、10万キロ超を機に交換したら愛機が一気に発情しました (笑)
★NGKプレミアムプラグRX https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7593437/parts.aspx
★HVトランスアクスルフルード https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/7593495/parts.aspx
6
⑥ そして今年のチューニングのハイライト・ベスト3第3位は話題のアルミテープチューニング。体感効果はもう多くを語る必要はありませんね。中でもトヨタ純正テープモールディングの効果はダイナマイト級でした。トヨタの特許では貼り付けポイントは90か所近くあるようですが、充分効果を体感したしとりあえずもういいかな。これ以上貼っても検証するのがめんどくさい (笑)
★トヨタ純正テープモールディング https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/8069638/parts.aspx
7
⑦ ハイライト・ベスト3第2位はKai power ダイレクトアーシングシステム。「劇的な何か」はないものの、愛機が隅々まで若返って元気になりました。除電・帯電抑止という外部環境接点の改善で空力性能を本来の設計品質に近づけるアルミテープチューンの対処療法に対して、アーシングは経年劣化や走行中の熱により増大するボディの抵抗値をアースケーブルでバイパスして直接バッテリーに戻すことでマイナス電気の流れを改善する根本療法。アルミテープがサロンパスならアーシング心臓バイパス手術みたいなものですね!
★Kai powerダイレクトアーシングシステム https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/8116454/parts.aspx
8
⑧ そして第1位は文句なしにミラリードeco Glider GT+ ファームウェアアップデート2.04 ヽ(^o^)丿どんなに足まわりや剛性を強化し、燃調・吸気・電装系を最適化しても、アクセルワークやスロットル制御が最適化されなければいい走りは出来ません。逆もまた真なりで、どんなに優れたドラテクを駆使しても車両の基本性能が設計品質を発揮していなければ、走りは物足りないものになってしまいます。スロコンは人と車をベストな形で結びつけ車本来の設計性能を限界まで引き出すキーデバイス。その理想に確実に近づいている2.04版の導入は、納車以来コツコツと積み上げてきたチューニングの総仕上げとなりました。
★改めて評価するとeco Glider GT+は決して単なる「燃費向上」ツールではありません。燃費向上だけのために3万円近く出しても元をとるには3〜4万km走らなければなりません。eco Glider GT+はあくまてまも「走り」をよくするためのデバイスです。燃費なんか度外視して思い切り楽しく走ったら、気が付いたら燃費もよくなってる。そんな理想を実現する商品です。「エコ」グライダーって名前は本質を表してないですね。ミラリードさんに「SMART Cruuse GT+」への改名を提案しましょう(笑)
★eco Glider GT+ 2.04 https://minkara.carview.co.jp/userid/1814890/car/1346982/8141627/parts.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月24日 8:49
Gfighterさん今年も弄りお疲れ様でした(●´ω`●)

見かけのカスタムよりこうゆう、走りに影響が出るカスタムに最近マフラーを変えたことにより、興味が出てきました♪♪

アーシングとエコグライダー、すごく勉強になります♪♪
コメントへの返答
2016年12月24日 12:20
ありがとうございます!
こういう走りそのものが良くなるカスタムが一番楽しいですね(^o^)
柿本マフラー、イイですねー!
見た目はもちろん音や走行性能がアップする最高の弄りだと思います。
エコグライダーは奥が深いですよ!
ぜひお試しを。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2022年05月09日17:34 - 18:37、
13.58km 1時間3分、
1ハイタッチ、バッジ8個を獲得」
何シテル?   05/09 18:37
福岡在住G-Fighterです。 アメリカ駐在時代に33歳で免許を取って以来、運転歴28年。総走行距離はアメリカで50万マイル、日本で30万キロ。目的地よりも走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検 (継続検査) ・法定24か月定期点検整備 (2018年3月) 【当日編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 14:50:54
KeePer技研 ウィンドウガラスフッ素 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 19:01:43
週末のカーウォッシュ (手洗い洗車・車内清掃) +フロントガラス油膜取り・フッ素コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 19:00:30

愛車一覧

トヨタ プリウス 銀次郎 (トヨタ プリウス)
トヨタ プリウスSツーリング(H25年式) クルマの基本性能を最大限に引き出すこと、純正 ...
トヨタ スプリンタートレノ トレ坊 (トヨタ スプリンタートレノ)
我が家にやってきた最初のクルマです。当時私は免許を持ってなくて、もっぱらヨメが乗り回して ...
ダッジ グランドキャラバン 猫バス (ダッジ グランドキャラバン)
ダッジ・グランドキャラバンESパッケージ。アメリカ駐在時代のセカンドカーで主に家内が乗っ ...
ホンダ アコード 黒すけ (ホンダ アコード)
アコードセダンEX。アメリカ駐在で最初に買ったクルマです。私の愛車第一号。あの頃アメリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation