• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

austin_のブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

FUKUOKA 桜 放浪記 #1

FUKUOKA 桜 放浪記 #1全国に先駆け
桜の開花宣言が発表された福岡。

とはいえ
開花宣言からの進展が遅いなぁ
などと思っていましたが
ごく一部ではありますが
やっと見頃のスポットもチラホラ(笑

スマホ片手に、見頃の桜スポットにピンポイントでGO!


==============================


今回の写真、順不同ではありますが、甘木&秋月、佐賀の神埼&久留米。
お休みを利用して、2日間のウロウロ撮影です。


それにしても平日仕事の時には、青空の好天。
休日は・・・なんだかなぁ、な曇天(汗
直近の休日、急遽フリーになったので
SMさんにお声がけして、遊んでいただきました(笑

まずは、佐賀県は神埼。宝珠寺のヒメシダレザクラ
名木百選にも選ばれた桜だそうです。
曇天です・・・(汗

【1】



時折、強めの風が吹く中、この距離での枝垂れ桜をマクロで撮るのはツラいです
【2】




秋月に向かう途中で立ち寄った甘木公園の『陽光』
【3】




秋月訪問時、平均3分咲きといったところでしょうか。
いつも散り際狙いのワタシとしては、珍しく蕾の写真。
【4】



このくらいピンクの色味が強い『陽光』は写真映えしますね。
【5】




いつも遊びにつきあっていただくSMさん。いつもサンキュ♪
トレードマーク(?)の巨大カメラバッグ、今日も一緒です(^^)
【6】




開花を俟つ蕾たち。後一歩。頑張れ!
満開になったときは多くの人でごった返しますが
今日は車で楽々移動♪
【7】



宝珠寺のヒメシダレザクラ。天気が悪く絵にならないので
バックに田んぼ?
【8】




緑味を帯びた白い花びら。
品種はわかりませんが、花と葉がいっしょなので山桜の一種でしょうか。
【9】




ここから先のサクラは、SMさんと宝珠寺から移動した撮影スポット。
久留米の『発心公園』のサクラ♪
おそらく福岡の桜スポットで、満開一番乗り!?

ココでの撮影もやはり曇天。
小腹も減る中、香しいソースの誘惑に負けタコ焼き食べていると、みるみる青空に!
食べたい。このタイミングで撮りたい!でも、タコ焼き温かいうちに食べなきゃ!
食べてたら青空またなくなるかも・・・と、葛藤しながらも、結局タコ焼き。

しか〜し! タコ焼き食べた後も、わずかな時間でしたが青空大丈夫でした♪
【10】



【11】



さすがにこの距離のマクロ。風が吹かなくともピント合わせが難(汗
連写でなんとか1枚だけ採用♪
【12】



【13】




宝珠寺近くの別のお寺にて。八重咲きのサクラは一輪でも華やかでゴージャスですね♪
【14】




ラストはソメイヨシノでなく、陽光を選んじゃいました(^^)
ピンクの具合もほどよく、好みのサクラを見つけることが出来ました(^^)
【15】



この時期、たくさんのステキな桜の写真が溢れる中、
最後までお付き合いいただき、ありがとうございましたm(_ _)m


気分が向いたら、to be ・・・?




Posted at 2016/03/31 00:39:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

梅〜は〜咲い〜たか〜♪桜〜は〜まだかいな〜♪

梅〜は〜咲い〜たか〜♪桜〜は〜まだかいな〜♪みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

もっぱら皆様のステキなブログに
イイね!をつけるのが精一杯だった
austin_です。

なんとか生きてます(笑

そういえば・・・
なんと、みんカラ
3周年を迎えることが出来ました♪



= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +



長年続けていらっしゃる諸先輩方からは『坊や、まだまだだな・・・』
なんて声も聞こえてきそうですが、熱しやすく冷めやすい福岡人、
『継続は苦手なり』の私が、よく続いているものだ・・・と
自分が一番驚いていたりもします。

これも、イイね!やコメントをくださる、
たくさんのお友達、お友達登録こそないものの
お友達以上にお付き合いのある皆様との、交流のおかげです。

実際にお会いできたのはごく一部の皆様ですが、
お会いしたことが無い方も、勝手に人物像をプロファイリング(?)したり(^^ゞ

皆様、本当に感謝申し上げます!!

と、感謝しながらも、ここのところ何かと気忙しく、
1ヶ月以上ぶりのブログアップとなってしまいました(汗

なかなかEVOQUEでのおでかけもままならず、
溜まったストレスを酒と外食とで発散し、
結果として、腹回りに深刻なダメージをもたらしております(汗



= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +



3月某日。太宰府にふらりとお出かけしてきました。

お天気は生憎の小雨交じりの曇天・・・



目的は太宰府天満宮・・・の近所のレストラン(笑
今日はランチでの訪問です。



グルメフォトグラファーの70photoさんと、男二人デート♥ではじめて訪れた
『Essence(エッサンス)』さん。
素晴らしく美味しい料理を提供してくださる、お気に入りのお店です。




濃厚なソースの激美味アミューズの後の前菜。







どの料理も素材とその調理に拘った、ハイレベルな一品ですが、
迷いながら選んだこの日のNo.1はこの魚料理。魚はマトウダイです。


シェフお得意の低温調理でしっとりジューシーに仕上げた魚。
パルミジャーノと細めのパン粉をまとわせて焼き上げてます。
主演男優がマトウダイなら、主演女優はアスパラガス。
スライスした生アスパラガスに、下はバターでじっくりソテーしたアスパラ。
さらに鯛の下には甘みの強い車海老と、濃厚なフルーツトマトもアクセントになってます。
助演男優と助演女優といったところでしょうか(^^)
ソースはベルモットを使ったソース。
バーでよくいただくマティーニではお馴染みですが、ソースとしてははじめてです。

と、珍しく料理の解説を熱く語ってしまいましたが、
お店では、料理に真摯に取り組まれている真面目なシェフから
もっと詳しく丁寧な説明があります(笑

美味くないはずがありませんよね♪





そしてメインは鴨♡
メインのお肉は予約時にリクエストを聞いてくださいます。
『牛はもちろん美味しくお勧めですが、美味しいお肉があれば
比較的簡単にご自宅でも調理して美味しく召し上がることができるかと。
子羊、鴨もとてもいい材料が入ってますので・・・(中略)
なかなか、このクオリティの鴨をご自宅で美味しく料理するのは難しいので・・・』
即答で『では、鴨でお願いします♪』
いや、流石!好みをわかってくれてます(^^)


そういえば別のお店でお任せのコースを頂いたときも、
別テーブルのお姉様たちには牛だったのに、
なぜか我が家ののテーブルには蝦夷鹿が出てきたり(笑
数回しか行っていないのに、こんな好みを見つけてくれる、
そんなお店が好きです(爆






デザートは数種類の中から選べます。
相当迷いながらも、今回は爽やかにイチゴをセレクト♪



いやはや、ランチからこのクオリティ!!
こんな美味しいフレンチをいただくと、
とろけてしまってストレスも忘れちゃいますね(^^)

前日の夕食はセ○ンの、冷凍麺だったっけ(笑
食事もメリハリが大事ですよね♪







梅〜は〜、咲い〜た〜か〜♪
桜〜は〜まだかいな〜♪

って昨日、福岡では全国に先駆け、桜の開花宣言が発表されました♪

桜は来週末!?再来週末!?

のんびりと、周回遅れの梅の花の写真を
アップしている場合じゃないですね(^^ゞ




・・・で、おまけ。
今日は天気がよかったので、近所にカメラ散歩♪

開花までカウントダウン!



花見の時も、こんな青空だといいなぁ



オマケも含め、最後までお付き合いいただきありがとうございますm(_ _)m
皆様のエリアでも、青空の下すてきなお花見が出来ますように♪
Posted at 2016/03/21 20:15:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 酒・グルメ | グルメ/料理
2016年02月16日 イイね!

from sunrise till sunset

from sunrise till sunsetみん友さんのブログで知った
絶景スポット
『御輿来海岸(おこしきかいがん)』

一度行ってみたいと思いながらも
なかなか行くチャンスが合わず。

今回はいろんな条件が合致し
タイミングが良かったので
SMさんをお誘いして、
遊びに行ってきました。




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



前日は普通に仕事。さらに雪やら雨やらでクルマは最強の汚れ具合(汗
午前中にでもクルマ洗って出撃すればいっか〜、なんて予定していたのですが
SMさんからの『明日あたり、雲海出そうですよね〜』という甘い囁きに、
ハイテンションスイッチ、ON〜!!

先日、れんじ郎さんのブログで見た美しい雲海を期待して、
夜の10時から洗車・・・我ながらアホです(^^ゞ


数時間の仮眠の後、早朝?の九州道を駆け抜け阿蘇へGO!
途中の菊池あたりではうっすらと霧。
期待できるんじゃないの〜♪
なんて都合良い方向に考えながら道を急ぐ。
ポジティブ思考なのか、単なる楽天家なのか?


ミルクロードを走る頃、眼下にははっきりと街の灯りが(-。-;)
今回もハズレでした〜(笑

ま、天気はよいので気を取り直して日の出でも撮りますか♪
久々?といいつつ数週間ぶりのラピュタ。
それでも駐車スペースはけっこう埋まってます。



今日の日の出は、雲の影響で一直線にオレンジの光。
早起きした甲斐もありました。
なかなか幻想的で美しい景色ですね。




さて、日の出は何処から?
右手の雲が朱く色づきます。
このあたりかな〜?



日の出です。
薄く筋のような雲が手前にあるようです。







ラピュタから移動し、絶景駐車場へ移動。
大観峰方面にうっすらと雲海らしきものも見えるようです♪




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

SMさんと合流した後は、久しぶりの大観峰へ。
朝早かったので、奥の駐車場はまだ閉まっています。
売店も開いていない時間帯なのに、観光客がぞろぞろ。
アジア圏の団体さんですね(笑


観光客が行き着く大観峰の先っちょから、さらに下に降りて絶景スポットを目指します。

ん?ラピュタじゃないですよ(笑



さらに先へ。
おぉ〜いい眺め。気持ちいいです♪


写真を撮っている場所、その前方の先端、さらに下の森、そして遠景の町。
実際はスゴイ遠近感があるのですが、写真だと雰囲気が伝わりにくいですね(^^ゞ




なんだかんだで、お腹もすいてきたのでちょっと早めのランチは
SMさん御用達の『あか牛の館』へ。

この赤身が美味いんです〜(^^)
日によって、サシの入り具合が違うのはご愛敬。
あか牛食べるなら、このくらいがベストです!

タレが数種類出てきますが、味付けはもちろん塩!
モンゴル岩塩と、ちょこっと粗挽き胡椒で♪


お腹も満たされましたが、朝も早かったので
ここらで休憩タイム。
温泉入って、ノンアルビール飲みながら和室でダラダラと休憩〜(^^)
後半戦に備えます♪




─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

後半戦メインイベントの前に、お土産を物色。
あ、自家用ではなく、SMさんの彼女用です(^^)

自家用だったら道の駅で饅頭とか唐揚げとかですが、
粗相があってはいけませんよね〜
第一候補だった『南阿蘇ティーハウス』
我が家でも愛飲していてお勧めだったのですが、生憎の店休日。
休日なのに商売っ気無いですね(^^ゞ


で、相方が見つけた良さげなお店『めるころ』
なんか、カワイイ名前のお店です。



何気に、SMさんのお買い物の付き添い程度で入店したのですが、
ついつい食欲&買い物欲に火がつき、イートイン&我が家用にもお土産購入(^^ゞ








さてさて・・・
本日のメインイベントは、冒頭にも触れた『御輿来海岸(おこしきかいがん)』
移動中の天気は曇り。先ほどまでのお日様も雲のうしろに隠れてしまってます(T_T)

とか心配しつつも、日没1時間前に現地到着。。。

が、が、が、カメラマンの人人、いやこれは報道陣の群れ!?
と、呆れるくらいに三脚の森。

完全に丸腰で来た我々に、残された三脚を立てるスペースはゼロ〜
今まで訪れたどのスポットよりも大盛況。
海の向こうから、UFOでも飛んでくるのかと思っちゃいました(-。-;)


三脚は諦め、手持ちじゃ〜( ̄Θ ̄;) !

ま、手持ちなら・・・ということで
一等地に陣取ったオジさまカメラマンの背後から狙います。
バリアングルも駆使して、ハイポジションからも。

背だけは高くてよかった良かった♪


まずは広角16mmから。



長い玉がないので90mm単焦点。今日はコレがいっぱいです(汗
周囲には白い大砲が大量に太陽に向かってます(^^ゞ








ちょっとホワイトバランス弄ったバリエーション。
これはこれで幻想的でイイ雰囲気ですね♪



日も暮れてきたのとマジックアワーも期待できそうにないので、これでおしまい♪



たまたま今回は、干潮+日の入りが重なる年数回のチャンス。
この日は、昨年GWの5月9日以降、はじめて条件の揃った貴重な日。
さらには休日、そしてお天気。
そう考えると、この大熱狂ぶりも納得です♪

さてさて次回は3月12日〜14日。
ちょうど週末にも重なりますので、お時間の取れる方は是非!!













Posted at 2016/02/15 22:33:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | 日記
2016年01月30日 イイね!

monochromeの世界 〜EVOQUE九州の雪道を走る 2016〜

monochromeの世界 〜EVOQUE九州の雪道を走る 2016〜1月某日、ここ九州も
40年ぶりだとかの大寒波に見舞われた。

住んでいるエリア、
気温こそ、そこまで低くはないものの
なんせ風が強烈で、
数メートル先が見えなくなることも。
ここ、九州なんですけどね(-_-;)


= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +

※※今回のブログ、写真の色気無し&文章やや長めです※※
 


九州全域、一部を除いて高速道路はすべてクローズ。
もちろん冬場に一部エリアで通行止めになることはあるのだが
ごく一部を除きほぼ全線通行止めなどあまり記憶にない。
 
『こんな日は、大人しく家に篭って写真整理でも・・・』
『でも、My EVOQUEもスタッドレスに履き替えたのに、
一度も雪を踏んでいないなぁ。』
などと、White auntin_とBlack Austin_が囁きあっている。
脳内討論の結論、Black派多数にて出撃決定~(笑

 
そんなこんなで、ダウン×ハリスツイードの最強アウター&
Sorelのブーツを積み込みいざ出発。
 
高速に乗ることが出来る広川ICまでは下道をノロノロ。
無謀にも丸腰で挑戦し当然ながらリタイヤする迷惑なクルマもチラホラ。
まれに、ふらつくクロカン車もいます。雪用タイヤじゃないと4WDでも無理ですねぇ。。。
 
スタッドレスの4駆、チェーン装着トラックなどは難なく走る下道。
当然ながらEVOQUEは音楽聴きながら何の不安もなく安定の走りです。
この手の道であれば車線変更もまったく安定です。
 
久留米市内に入ると晴れ間も現れ、雪の量も一気に減ります。
久留米市内と高速道路はノーマルモードで問題なく走行。
植木ICで降り、菊地渓谷抜けて阿蘇方面を目指します。
さすがにここらを走る車、ほとんどがそれなりの準備をしている車なので
道をふさがれることもなく快適に移動。
それでも背後に迫るEVOQUEのデイライト見ると道を譲られます。
追い越しこそ十分安全に&挨拶も忘れずに(^^)/


= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +


さすがに結構時間かかりましたが、
やってきました♪ 雪の阿蘇(^^)




天気はイマイチですが、すっかり真っ白な景色





ご覧の通りの雪景色。前も後ろもクルマいません♪


せっかくの装備【テレインレスポンス】の効果を試すべく、
雪道を走った印象をちょっとだけレビュー♪
※タイヤは1シーズン落ちのBLIZZAKです。


写真のような感じの、新雪と圧雪がミックスになった雪道では
比較的安定した走行が楽しめます。多少のなだらかなワインディングでも、
上りや平地は飛ばさなければさほど神経質にならなくともOK。
減速の必要な下りでも、パドルシフトで減速しながら走ると滑ることもないですね。
まあ、若干滑りかけてもクルマ自ら復帰してくれる感じです。


さすがに気を使ったのは、チェーン装着のトラックなどが凸凹にしてしまった雪道が
さらに凍って固まったところ。凸凹カチカチの氷道です。
スケートリンクのような平らなアイスバーンよりも設置面積が少ない分
さすがに滑りやすいですね。こんな道の走行は気をつけましょう♪

今回は、いろんなタイプの雪道を走ることが出来ましたが、
前述のような特殊な氷道を除き、常識的な運転してたら、まあ安心です。
とはいえ、たとえば下りのカーブでブレーキングで減速するなど、多少無茶をしてみると
流石にコントロールを失います。
あ、もちろんクルマのいない所でのテストですけどね(^^ゞ
平地の直進であれば、結構強めのブレーキングでもふらつくこと無く止まってくれます。
もちろん過信は禁物ですが、ここまでいろんな条件の雪道でコントロールが効くのは流石ですね。

それでも危険な雪道です。
テクノロジーに対する過信は禁物。周囲にクルマがいないところでイロイロ走ってみて
感覚で覚えるのが大事かと思います♪


= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +


さてさて、雪道ドライブは続きます。

最近はすっかりメジャーな観光地と化してしまった、お馴染みのラピュタ。
みん友の皆様に、阿蘇が誇る絶景スポットをお届けします(笑
緑の美しい季節でなければ、雲海と朝日でもない、
この時期ならでは人っ子ひとりいない、寒風吹きすさぶ
誰も写真すら撮ることの無い、レアな景色、冬のラピュタです(^^ゞ


道路から入った駐車スペース?
なぜか今日は1台もいません(爆
そりゃそうだ・・・



寒いっての!!!!
決死の覚悟で撮影。
ドアの開閉が大変なほど風が強烈。涙は出るし、○水は出るし・・・
風上に顔を向けることが出来ず後ろ向きで移動。

で、滞在数十秒(-_-;)
ラピュタも積雪&晴れの風景はステキなんですけどね(^^ゞ

まじ、寒い。。。死ぬ〜


車に戻ってみると−11℃。EVOQUEで初めてのマイナス2桁かも。
マイナスが寒いのではなく、この気温での強風が寒いんですね。。。
体感気温が云々とよく聞きますが、納得です。
このあと、−9℃の別の場所に降り立ちましたが、大騒ぎするほどの寒くもなかったですが
この−11℃の強風はかなりスパルタンですね(◎-◎;)



移動しようと思ったとたん、急に吹雪いてホワイトアウト寸前。
ラピュタの神の怒りに触れたのでしょう、きっと(^_^;




= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +



しばらく雪道を走ると、タイヤハウスにどんどん雪が溜まってくるんですね。
写真はまだまだ付着し始めたばかりですが、帰り道ではほとんどタイヤとの間に
隙間が無いくらい、タイヤの動く範囲に沿って雪がびっしり詰まっています(◎-◎)



ホイールハウスは埋まってくるは、下方向にも成長(・O・;
最後は地上高1cm(笑

一番酷く雪がまとわりついた状況の写真を撮り逃してしまいました・・・
なんか、こんなもんじゃ無かったのになぁ(^^ゞ


そして、こんな日のお楽しみ。冷えた身体には温泉でしょ♪と思い、
小国の『耕吉の湯』に出向くも臨時休業(T_T) そりゃそうですよね・・・。
で、結局お邪魔できたのはいつもの『くぬぎ湯』
日の出撮影時の早朝も、こんな雪の日も開けててくれるとは、ホントありがたいことです♪
いつもお世話になってますm(_ _)m

まずは冷えたカラダをしっかり温めて・・・せっかくなので窓もオープン〜♪
雪見風呂を満喫させていただきました(^^)


こちらの『くぬぎ湯』駐車場にはそこそこな勾配の坂を下るので・・・
クルマのラインナップはこんな感じです(笑



= + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = + = +



温泉にのんびり浸かっていたら、すっかり日が暮れてしまいました。
雪の日のこんな時間帯にドライブするクルマも無く
そこまで酷くない、まあのんびりのドライブ♪



調子にのって入り込んだ『わいたファームロード』。
降っている雪もそこまでなく前をふさぐクルマもなく、
それでも直前に走ったと思われる轍もありしばらくは順調に走っていたのですが、
10分も走るとご覧のような状況(@_@;)

目印の轍もほとんど見えなくなるは、降る雪も強まり視界も奪われるので、
結局は途中でUターンで引き返してきました。。。
反対車線の轍は先ほど通ったEVOQUEの通った跡です。
日田に抜けるまでは結構距離はあるしね(^^ゞ


結局は、少ないながらもクルマ通りのある幹線を帰ることに。
途中であまりにも遅い、徒歩並のクルマが道をふさぐシーンもしばしありましたが
そんなときは側道を見つけては快適に走って帰りました♪
裏雪道、雪も踏み固められてもいないしクルマもいない。
逆に走りやすかったりもします(^^ゞ



ラストは今回のお気に入りの1カット


写真編集しながら気づいたのですが、今回はナンバーぼかし作業が不要でした〜(爆


EVOQUEおよびSUV乗りの皆様、
確かに雪道での走行性能は高いですが、過信は禁物ですよ〜
特に周囲にクルマがいるところでは
十分注意して走りましょうね〜♪



色の無い寒々しいブログにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2016/01/30 15:07:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 撮影ドライブ | クルマ
2016年01月24日 イイね!

心乃間間 konomama

心乃間間 konomama
久木野温泉
旅館 心乃間間(このまま)

コンセプトは
『大人の癒やし宿』

そうです。
エリアは南阿蘇。
あまり訪れたことがない
エリアのお宿です。



※この週末、九州エリアは大荒れでした。
出かけようにも高速もほぼ全線通行止め。
ということで、いつもながらの周回遅れブログです(汗



= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -



益城熊本空港インターで降り、空港を過ぎると
気持ちの良いなだらかな山道。

お宿は通りから少し入ったところにあります。
カーナビで設定すると迷うそうなので、
今回もGoogleさんのお世話になります。

カーナビよりも無料のアプリの方が使えるとは・・・



母屋でチェックインをすませてお部屋へ。
今日の部屋は『風の音』
部屋から阿蘇五岳を望む眺めの良い洋室です。


入り口入ると、正面には掛け流しの温泉(^o^)
右手はリビング、左手に寝室というレイアウト。
風呂も含め一面窓ガラスのパノラマビュー♪

部屋に着くなり、阿蘇を眺めながらのビール。
ダラダラモードがONになる、この瞬間が一番好きかも(^^ゞ


このお宿、建物?の意匠が個性的。
あ、タイトル画像が部屋の入り口です(笑
とても部屋の入り口には見えませんね。




= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -

お楽しみの夕食は、『旅館で食べるイタリアン』
冬場でも、とりあえずビール〜的に、とりあえず、泡〜♪

アミューズはチーズフォンデュからスタート。寒い時期にはウレシイ一品。


ライティングの具合がよかったので、ついつい撮影にも熱が入ります(笑



家飲みワインは、スペイン、イタリア、新世界が多いので久々にボルドー♪
といってもお手軽ボルドーですが(笑



魚料理は『天草産ヒラメの蒸し焼き』冬場らしくウニの濃厚なクリームソースでした。


アミューズ、前菜からはじまりデザートまで全8皿。満足満腹の夕食でした♪





食後、ラウンジ?スペースをお借りして残ったワインをのんびり楽しみます。
オーディオはLUXMANのチューブアンプにスピーカーはTANNOY。
渋いセレクトですねぇ。
ほんのりと灯りのともる真空管を眺めると癒やされます。


バースペースもあるようですが、ワインでお腹いっぱいになっちゃいました。

最近は、心地よくくつろげるパブリックスペースに力を入れたお宿が多いのですが
あまり利用者無いですねぇ。いつも貸し切りです(^^ゞ


母屋はこんな雰囲気。2Fがフロント+先ほどまでいたラウンジ。
1Fは個室の食事部屋です♪

ワインも無くなったので部屋に戻ってお風呂に入って暖まろ♪



= - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = - = -


翌日もイイお天気です♪
昨晩と同じ食事部屋に通されたのですが、壁に飾られた『絵』が変わってました!
拘ってますね。

さらに、ふと目を移すと・・・
昨晩飲んだ“泡”のコルクで、こんなカワイイ人形が出来てました!
それも、さりげない所に(^^)
スタッフの方の遊び心あふれるおもてなしですね♪



朝食は和食♪
焙炉に入った海苔、もちろんパリパリです。



いい塩梅の熱々焼き魚。金目鯛というのも珍しいです。



そして、朝食のメインはTKGです。皆さんは黄身だけ派?全卵派?



いい天気です。冬場曇天の多い福岡、晴れた空を見るだけでテンションも上がりますね。
って朝早いので、寒いですが(^^ゞ






楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいます。
到着時のビールは最高ですが、チェックアウトの瞬間は気分がローになっちゃいます(T.T)


ま、次回の旅を楽しみにしつつ、諦めますか。
って、予約しなきゃ次回は来ないですね(^^ゞ
Posted at 2016/01/24 21:57:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@えっぽ さん。ご無沙汰してます。是非ディフェンダーも、えっぽさん仕様に!」
何シテル?   11/17 18:05
九州・福岡在住のEVOQUE乗りです。 ウイスキーをはじめとしたアルコール全般(笑 と人生初の英国車を愉しんでいます。 更新&お返事、遅くなりますがご容赦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デイライト設定方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 14:21:45
ランドローバー レンジローバースポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/17 00:10:59
断捨離の極意をかみしめつつ、モノの話も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/14 12:41:12

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク ランドローバー レンジローバーイヴォーク
RANGE ROVER EVOQUE 2013.1納車 コンセプトカーLRXが発表さ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
過去所有車。10年間一度も故障することなくイイ車でした。 パノラマルーフの開放感がヨカッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation