• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福くん_22のブログ一覧

2021年01月24日 イイね!

丸亀の味

丸亀の味こんにちは😃

正月開けてから今日まで、仕事で忙しくなり...
自分の報酬におもいっきり跳ね返ってくるから良いんだけど(汗)

しかし、多すぎる仕事量と、なぜか経営コンサルの方もやる事になって、ある会社を生かすか殺すかの決裁権が自分に。。
※生かしますよw

さすがに、倒れそうなほどのストレス🥶



ある程度、仕事の目処が付いた所で、
「そうだ!うどん食べに行こう!」

雨の瀬戸大橋を走ります。


今回は「おか泉」へ行こうとしたら、既に店の前で列をなして並んでる、、
や、やっぱりいつもの店へ。

丸亀の手打ちうどん龍

※過去の写真


おでん食べながら、大将と話する。
岡山や高知の事など。


そしたら、店の前の丸亀城西高校の野球部員たちが

「失礼します!いつも差し入れありがとうございます!」

と来て、大将がダンボール2つに入れたうどんの玉や物品を渡す。
直後に野球部監督も来て、
「いつもありがとうございます!助かります!美味しくいただきます!」


ちらっと聞いたら、学校の教師や、生徒。その保護者もよく来ているので、定期的に差し入れしてるらしいです。
良い関係ですね♪


国産牛スープカレーうどん

これ、飲めるカレーうどん🍛

さらさらしたスープカレーながら、肉の旨みが詰まっていて、麺も剛麺で食べ応えがあって美味しい😃


また来月来る約束して、帰ろうと思ったけど、丸亀駅が近いからね。


撮り鉄📷

8000系特急電車

それいけ!アンパンマンですね♪

ノーマルな8000系も。

これが自分の生まれる少し前。1992年にデビューしたとは思えないですね。
もうすぐ30年。

新幹線で言えば300系・500系・E2系でもお馴染みの東芝GTO-VVVFインバータを使用してるので、
車好きでも唸る?いい音してます。

もっと言えば土讃線で高知〜岡山を結ぶ2000系の6気筒ディーゼルターボの音も車好きにはたまらない!


ちょっとだけ撮り鉄したら、近くの商店街へ。

もう6年くらい前かな。
元みん友さんに案内されたタコ焼き屋のお店。

普通はタコ焼きにはソースですよね🙄

これはしょうゆなんです!!

350円とお手頃なのに、タコもしっかりしていて、どこか懐かしい味がします😄
部活帰りのJKも買ってました(笑)


今日は丸亀の地元の味を楽しめました😄😄



また瀬戸大橋を渡って岡山へ戻ります。

与島PAに着いたら晴れた☀️

いつ見ても大きい👀

特急しおかぜも通る😁



またPA内のお土産屋さんで手に余るほどのうどんを買ってみました(笑)

これでしばらくうどんには困らないな🙆‍♂️


帰りながら、
「しまった。ポルセン寄ったら良かったな」
と後悔😭

また香川へ行きますよ😊
Posted at 2021/01/24 19:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月10日 イイね!

NISSAN NEXT

NISSAN NEXT今更ながら、あけましておめでとうございます🎍
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


今日は岡山のコンベックス(高知で言う、ぢばさんセンター)で日産のイベントがありました!

アクアの後継として、もうトヨタで買う車も無いし、、
実は次の車を何にするか決めてはいるんですが、日産は最近ディーラーへ行ってなかったので。

中四国初のARIYAお披露目と、GT-Rニスモが来るというので行ってみました。

最近、岡山でもコロナが増えてるので入り口は検温と手指消毒をしないと入れません。

目的としては、日産の先進技術を発信するイベントなようで、
新型車中心でした。

キムタクがCMしてるARIYA

ARIYAは「ありゃー」じゃなくて「アリア」だそうです(汗)



まだ注文や見積もりも出来ないそうです。

GT-Rニスモ





さすがに高額車両だけあって、外装もカーボンまみれですね。


ブレーキもカーボン
それにしても、R35って自分が中学生の時からあるような、、


スカイラインHVと400R



矢沢永吉とキムタクがCM出てますよねぇ😀


最近フルモデルチェンジしたノートe-power

もう15年前になりますが、R33スカイラインGTS25tの後継で1年だけ初代ノートがうちにありました。
当時の日産はメーカーオプションでAVマルチをコンパクトカーにも付けれて、かなり先進的だなと思ってました。


直列3気筒でエンジン自体は82馬力しか発揮できません。
でも、このエンジンはタイヤと直結せず、発電機として働くため、
モーターの116馬力と28.6キロのトルクで走行するので、2000cc車並みの加速力を発揮出来るそうです🤭


内装




サイドブレーキも電動化され、ホールド機能も付いてます。
そして、個人的にはシフト周りの造形は日産さん、よく頑張ったなと思います!

参考に昨年8月に実家のプリウスを点検整備に出しに行った時のトヨタ・ヤリスHV G フルオプション車
今回のノートとほぼ同じ価格



シフト周りや、ドアの安っぽさ酷い。
300万超えでこれはダメでしょう。

長期テストをしなければ、車の良し悪しは判断できませんが、外観と内装はノートの方が頑張っているように思います。

ディスプレイオーディオの360°カメラと、前方カメラの画質や見やすさはトヨタが明らかに上かな。

ここは日産が世界初のアラウンドビューモニターをSONYと共同開発で先代エルグランドに搭載したんですが、
今なお四方に線が入って、トヨタほど綺麗には合成出来てないです🙇‍♂️


ほかに、エクストレイルや最近出たキックスを拝見。

現行エクストレイルは結構前に出ていて、初期型を高知日産プリンスで当時乗ってたジュークを整備中に乗った事はあります。

ハンドルは変わりましたね。
昔。先代のエクストレイル2.5Lが実家にあって、現行の初期はハイブリッドも無くただの2Lだけ。
悪くは無かったが、滑らかさがウリのCVTにCVTながら6速の段を付けましたとかで、良くもなかった。

また、これは最近の話だけど、やっとパワーシートが付いたとか。


なんとなくキックスを見てたら日産の営業マンにとうとう捕まりました😅

新人の女性営業マン
かなり親切に説明してもらったので、お話を聞いたら試乗する事に🤣🤣

初のe-power試乗。
写真は無いですが、ジュークと比べて70km/h付近でゆるいカーブを旋回中に車体が急に傾く事もなく進化しているのを体感できました。
あと、e-powerでお馴染みのワンペダルも体験。
ある程度の慣れは必要でしょうけど、かなり実用的で、下手くそドライバーがブレーキ踏んで止まるよりか、遥かにショックなく完全停止できます。

試乗が終わったら商談モードへ😅

アクアも査定する事になったんですが、超絶過走行。。
もう16万kmが迫る車に、値がつくはずもない。
と思ってたら、想定より10万高く付いた(笑)


買いませんが🙇‍♂️
もっとパワー欲しいです。
200馬力を超えるモデルが出れば考えたかも??


その営業マンと話してたら、先日自分も受けた研修に参加してたとかで名刺交換。
やっぱ、車業界って狭いですね(汗)
Posted at 2021/01/10 19:38:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月23日 イイね!

昭和のハロゲンからLEDへ

昭和のハロゲンからLEDへこんばんは♪♪
世間はコロナウイルスの感染拡大で、再び自粛の流れもありますね🙇‍♂️


クリスマス、年末年始、どうなる事やら、、
まぁ、福くんはクリスマスも当然仕事で、また神戸出張なので関係ないか🙄


自分へのクリスマスプレゼント🎅??
という訳ではありませんが、たまたまアクアちゃんの左側ロービームが点かなくなったので交換!!

実は、、
今までハロゲンでした🙇‍♂️

この電気(モーター)でも走る、かなり近代的な車がハロゲン🥶


もうすぐ2年になるけど、夜はあまり乗らないし、
来年あたり車替えようとは思ってたのでそのままでした。


が、仕事中にロービームが切れて、
帰る頃には真っ暗になるので、切れたままでは検挙されますからね。。

ハロゲンバルブ買いに、オートバックスへ仕事中に行ったら見つけてしまったww

PIAAのお手頃なLEDバルブ
定価でも左右で2万円くらい🤭

LEDヘッドランプと言えば、2007年にレクサスLS600hが初採用。
その後、2009年に30系プリウスにグレードによっては標準装備など、高級車か環境性能を追求した車にしか搭載されなかった記憶があります。
今はかなり普及して、LEDが当たり前になってますけどね。



棚から外せないようにロックされてたので、店員呼びつけて


福くん「これ下さい!」

店員「はい!あっ、でも取り付けは3時間待ちですよ」「取り付け料が4000円で、光軸調整が2000円追加になります」

福くん「自分で付けて調整するから結構!」


こんなやりとりがあって、かなりお手頃にGETできました(笑)



ハロゲン→LEDは誰でも簡単に交換できます。

ハロゲンから比べて、コントローラーの固定は必要ですが、それ以外は通常のバルブ交換と変わりありません。
10分で換えたので、写真を撮り忘れましたが、
アクアの中期型はバルブ交換がしやすいエンジンルームなので超簡単です👍


週末、手順など撮影してから整備手帳に上げます。


アクアはプロジェクター式ヘッドライトなので違和感も無し。

そもそも、純正オプションでLEDの設定はありますからね。


街灯が全く無い道での見え方はコレ

6000K
4000lm

※撮影場所:山陽新幹線の高架下

実際には爆白というか、真っ白☃️
しかも、指向性のあるLEDながら手前も超明るい🔆


LEDヘッドランプの車は実家にもフォルクスワーゲン・6Rポロがあります。

夜は乗ってないので、いつか比べてみたいですね。



個人的には前に乗ってたポルシェ・ボクスターや実家のプリウスのHIDの方が、
レベライザーの校正で上下にギョロギョロ動いて、
色温度がゆっくり最大になる。
高級感もあって、明るく見やすいので好きですけど😅😅
Posted at 2020/12/23 20:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

初のブリヂストン その評価は??

初のブリヂストン その評価は??こんばんは😌


アクアのタイヤを替えました。
前のタイヤは購入時に4本新品に交換されていて、「グッドイヤーE-Grip ECO」
トヨタディーラー系御用達のエコタイヤです。

2018年製ですが、サイドウォールに細かいクラックが入り...
5.5万km走行でフロント2本が死にました。



このタイヤの評価としては、耐摩耗性には十分優れているし、転がり抵抗も少なめで低燃費!

しかし、アクアとの相性はあまり良く無いのか、、
雨天時、ブレーキはロックしやすくハードブレーキでは止まらない。
滑っちゃう。
ドライの状況でも、駆動輪が簡単にホイルスピンしてしまう。
たかだか、100馬力で滑るのでグリップは良くないでしょうね。。

これは運転席側ですが、助手席側はスリップサインに一部が届いていて、マズイなと。
しかも、仕事で神戸出張も目前に控えていたので、水曜にいつものショップへ行って交換。

ボクスターは前後でサイズが異なっていたので、ローテーション不可。
未だにその考えが抜けず、減ったり劣化したタイヤから換えれば良いという考えでもあります😅
走行距離が多いので、ローテも手間だし←


リアは6割残っていたので前2本だけ。


選んだタイヤは
ブリヂズトン Playz(プレイズ) PX2

今年モデルチェンジし、2020年製造の出来立てタイヤでした。

トレッドはこんな感じ。

非対称形状。

コンセプトとしては
「雨に強い。長く強い。疲れにくい」
だそうです。



アクアにレグノやビューロは不釣り合いですからね。。
ダンロップのルマン5か、グッドイヤー・イーグルLSエグゼくらいでとは思っていたけど、初めてのBS
エコピアとプレイズなら、今は価格差がとても少なく、性能に劣るエコピアを選ぶ理由も無い。


今まで、ヨコハマdB・ミシュランPS2・グッドイヤーイーグルLSエグゼ・コンチネンタルしか使った事が無かったのでBSは初!!



さっそく神戸出張で体感😎

もちろん、ボクスターとは比べてはいけません。
それでも、ハンドルの微妙な操作が減り、疲労感は全然違います。
早朝からの出発で、龍野西SAで「きつねうどん」を朝食に食べてGO!

100km/h→0km/hへの急な減速が阪神高速2号線でありましたが、ABSの介入も抑えられ、まあまあ剛性とグリップは良いのかなと。


ん?福くんの仕事!?

金曜日はW221(メルセデス・ベンツSクラス)に乗るお客さんとの契約です。

いかにも大阪仕様のマフラー替えてるS550でしたが、V8やら6気筒ターボのビッグセダンには憧れます。
セダンらしからぬ、イイ音させてました。
新幹線で来たと思われ、W221で新幹線の新神戸駅に強制送還されそうになりました←


話は逸れましたが、ブリヂストン・Playz PX2は高速でクルーズコントロールを使いながら、ハンドルの「よそよそしさ」も低減し、しっとり感も感じられる程にはなりました。
街中でも、直進安定性は明らかに向上。




まだウエット時の走行は体験できていないので、その時には改めてインプレッションしたいと思います😇





ちなみに、次の金曜日もまた神戸出張です🙇‍♂️🙇‍♂️
Posted at 2020/12/05 21:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

うどん県・うどん屋巡りの旅

うどん県・うどん屋巡りの旅みなさんこんにちは😃

11月28日(土)
会社の観光好き・うどん好き・鉄道や航空機好きの人と、2、3日前から
「おい!香川で美味しいうどん屋巡りしようや!」


と仕事の合間に打ち合わせして、実現しました😇
今回、香川の最高の店を、ツーリング等でも車高の低い車で行けるか否かも含めて、紹介していきたいと思います!


朝6時。
福くんの自宅へ同期の現行スイフトRSがやってきます♪
5件は行きましょうと会話←

香川へ行く前に、岡山県倉敷市児島の「松屋製麺」さんでウォームアップ

朝は7時までしかやってませんからね!

※駐車場はローダウン車不可。
ノーマルの86/BRZ、ボクスター等はギリギリ行ける??


朝日に照らされた瀬戸大橋はいつ見ても綺麗

ウキウキ!ワクワク!!


香川入りしてからは、
2件目。
丸亀市にある「純手打うどん よしや」

平べったいうどんが特徴。

今回、うどん本来の味や香りを堪能する為、基本的に「かけ・ぶっかけ」を基本としたシンプルなうどんを選んでます。

トッピングのネギも、硬めでシャキッとしていて美味しい!

※駐車場は車高の低い車でもOK
近くにコンビニあり。1つでも買い物すればコンビニへ駐車場可能。



3件目
綾歌群綾川町「手打ちうどん たむら」

よく、高速のSAや、駅・空港などお土産屋さんでこんな立派なうどんが売られてます。
ここの店です。

前にも行った事があったので、かけうどんとして頂くのではなく、醤油を使って「ぶっかけ」に。

これもまたイケます!
うどんのツルツル感が良いですね。

※駐車場は車高の低い車からシャコタンまでOK
広くはなく、台数も10台置けるかどうか?
近くにコンビニあり


4件目
丸亀市津森町「手打ちうどん 龍(たつ)」

福くんがよく行っている店ですね👍
オープン前から駐車場で待機していたら、
「お待たせしました。寒いでしょ。どうぞ!ん?あれ?」と🤣

この店に通い出したのは、昨年まで乗ってたポルシェ・ボクスターがきっかけ。

岡山・香川で放送されている「特選うどん遍路」という、うどん界のレジェンド級の番組で、今年10月分を含めると2回も取り上げられた店でもあったりする(^^)
地元客が多い。

木の葉型の海老天が特徴な天ぷらうどんを戴きます!!
スープも「飲むだろ?」と言わんばかりにレンゲ付


店主と車の話も含めて色々とお話して、4件目だと伝えると、
「4件目でコレは自分なら注文せんな(笑)!」
「あと2件、頑張って!」
と🤣🤣

この天ぷらは、どこにでも無いから外せません!笑

※駐車場は車高の低い車からシャコタンまでOK
近くにゆめタウンやスタバ有り。
満車時、一時退避可能。


5件目
坂出市富士見町「日の出製麺所」

瀬戸大橋から近く、坂出北ICと坂出ICの中間点。
言わずと知れた名店で、行列は当たり前。
駐車場だって2箇所あるけど満車で1台入れるのも大変。。

店の方は要領よく列を整え、メニュー聞きに来ます。
冷たいぶっかけうどん(小)

なんと!!120円!!!

大学時代のバイト先で、ここに行った40代の人が「超ウマイ!」
と言った理由が分かります。
コシのあるトゥルントゥルンなうどんで、シンプルな冷やのぶっかけで、その良さが引き立ちます。
並んででも食べたいですね😋


※駐車場は車高の低い車〜シャコタンまでOK
ただし、満車は必須で、切り返し時に歩道の縁石に注意!
近隣にコンビニ等無し。



少し休憩☕️

高松空港へ✈️

コロナの影響で、定期便の欠航が多く、
あまり離発着がありません。

やっと着陸してきた飛行機はボーイング737

まぁ、お静かなランディングな事で🤭

高松空港には国産旅客機のYS-11が保存されています。

7年ぶりでしたが、今回も中に入れました。





YS-11の操縦席に座れる機会なんて、まず無いと思いますので貴重です。
航空マニアの同期曰く、管理状況がよく、機内のカビ臭さが無いとの事です←

また、同じ公園内には琴平電鉄の車両も。

こちらも管理が行き届いていて、実際に触ったり座る事もできます。

この時点で同期の友達も大喜び🤝



もう少し休憩☕️
屋島方面に行き、八栗寺へ。

駐車場から、このケーブルカーでお寺へ登ります。

HTBの「水曜どうでしょう」
という大泉洋さんが出演していた番組を知っている人ならご存知のはず😅

四国八十八ヶ所の回

85番札所 八栗寺(やくりじ)

美しい紅葉を見ながら歩いていくと、見事な杉の木も姿を表します。
息を呑む瞬間とは、こういう場所なのかもしれません。

手を水で清め、お参り。
お遍路回りをされている女性に声を掛けられたり、他のお遍路さんからも挨拶されたり。


おみくじも引いてみます!

大吉😍😍

同期のお友達は小吉でした。

またケーブルカーで戻ります。


それでは6件目として近くの名店へ車で、、

6件目 高松市牟礼町牟礼
「うどん本陣 山田屋 讃岐本店」

スイフトRS「ガン!」

そんなにスピードは出てなかったと思いますが、よく見たら入り口に傾斜があって、バンプラバーに当たり、フロントバンパー下を思いっきり擦ってしまったようです😅

今年の紅白歌合戦司会者の大泉洋さんが、水曜どうでしょう内で大絶賛したうどん屋でございます。

美しい庭を抜けて


最高のぶっかけうどんをいただきます!!

座敷で美しい庭を見ながら美味しいお茶を飲みつつ、うどんの完成を待つ。
これも贅沢な時間です。
うどんも最高🥰


※駐車場は車高の低い車もOK
ただし、進入角度と速度に注意!!
駐車場の広さは十分。



バンパー下を擦って意気消沈したお友達、、
さすがに可哀想なので奢ってあげましたが😅

帰る頃にはどうでもよくなって、与島PAの第二駐車場へノリで行く程にww

なんだかんだ6件行ってしまいました😂😂



これは、香川のうどん屋さんのほんの一部でしかなく、他にも美味しいお店がいっぱいあるのでまた行きたいと思います😁
Posted at 2020/11/28 22:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「HIDヘッドランプが切れる瞬間を初めて見た。
突然、オレンジ色になってしばらくしたら切れた。
12年近くもよく持ちましたよ😅」
何シテル?   10/16 21:13
名前に福が付いて、見た目が「大人になった鈴木福くん」と言われてるので福くんです(*'ω'*) ジューク→30プリウス→987ボクスター 通勤に不便と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2000系南風のラストラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 09:44:40

愛車一覧

トヨタ プリウス 白プリ (トヨタ プリウス)
初のトヨタ車 ・ナビNSZT-W62G ・ETC ・フォグランプ ・バックモニター ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ボクスター売却に伴い、ファーストカーに昇格。 過走行しまくって20.9万kmで売却へ。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2017年10月初旬に新車オーダー 2017年10月28日に納車。 move UP! ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2.7 LHD/5MT 2008年製。 <カラー> ボディ:バサルトブラックメタリック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation