• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福くん_22のブログ一覧

2020年02月24日 イイね!

ファジアーノ岡山

ファジアーノ岡山こんばんは♪

この3連休2日目の日曜日は、サッカーのファジアーノ岡山の試合観戦へ。
岡山に住んで5年となりますが、未だにファジアーノの試合は見に行った事ありませんでした🙇‍♂️

ファジアーノの試合の日になると、バイパスなんかの電光掲示板で
「公共交通や徒歩での来場を」
と書かれているのをよく見るので、

家から近くの駅まで徒歩(2.3km)
後は電車で岡山駅。
お友達と集合したらタクシーでシティライトスタジアム


タクシーは変態仕様

最終型、トヨタ・マークX350RDS
マークXのスポーツグレードで、V6・3500cc


運転手さんに「V6 3500なんですね!」
と話し掛けたら運転手さんも嬉しそうに車談議をww

運転手「最近の若者はプリウスは分かっても、チェイサー・クレスタ・マークIIやこ知らんじゃろ〜」

福くん「知ってますよ(笑)初期のクレスタには直6の1Gだったり、100系では1JZでしたよね!エアコンにスゥイングレジスターとか」

運転手「よぉー知っとるのー」
と話は弾み、318馬力のエンジンを唸らせながら、そこそこ踏んでくれました🤣🤣
岡山市には、センチュリーのタクシーも居ましたが、運転手が高齢になってきて辞めたそうです😱

V6・3500ccのマークXに乗ったら、もはやコンフォートやジャパンタクシーなど乗れないとも仰ってましたが、その通りだと思います🙇‍♂️


会場へ着いたらお祭り状態

小型トラックを改造して、大型モニターも設置。

岡山県警のブースは定番!?



もちろん「お祭り」ですから、11時過ぎから飲みます🍻

立ち飲みで宴会が始まりますww

誰が買ってきたのやら、千屋牛の串まで登場。


ほろ酔いでキックオフ前に入場します。
今回の開幕戦ではJ2のファジアーノ岡山vsツエーゲン金沢

友達にチケットの手配は頼んでましたが、取った席のSSはちょっと高めな代わりに、全体が見渡せてかなり良い席らしい


たまたま来てたファジアーノファンの他のお友達が、
「そんなええ席取ったん??変えて欲しいわー」
とボヤいておりました😅


初めてのサッカー観戦⚽️

奥のファジファンのガチ勢の迫力は凄かった!!

ボールの空気圧が低いのか、頻繁にボール替えてましたけど、、

ボールがゴールに近づいたら盛り上がる観客。
相手のゴールに近付いても「守れ守れ!」と盛り上がる。

サッカー観戦って、結構面白いですね♪
けっこうハマりましたw

ファジアーノがゴールを決めると皆んなで立ち上がってハイタッチ!
知らん人とも🤣🤣

ファジアーノ岡山が勝ちました!



お帰りは岡山駅近くのたまり場になってる居酒屋でもう1杯(^^)


1日中、継続してアルコールを入れてたら、あまり酔いません😅




けっこう食べ物もドリンクも充実していて面白かった。

タオルも貰えましたし😍

また行きます😇
Posted at 2020/02/25 19:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月22日 イイね!

ディーラーへ行こう

ディーラーへ行こうお久しぶりですm(__)m

3連休という事もあり、久しぶりにディーラーへ行ってみました!


自分も少し見てみたいと思ってたメーカーなんですが、現行ハリアーに乗ってるお友達が乗り換え検討中。。
SUVではなく、セダンかワゴンと言うことで一緒に見に行く事になり、朝からハリアーに逮捕・拉致・監禁されました🙇‍♂️


まずは岡山マツダの本社がある「野田店」

とてもカッコいい外観のお店で、中は木材をふんだんに使った空間。

ここのお店で出てくるコーヒーは、
ドリップコーヒー
カフェラテ
カフェモカ
カプチーノ
エスプレッソ

「岡マツカフェ」とも言われていて、専門のスタッフがハンドドリップで淹れてくれます😇😇

エスプレッソを注文しましたが、ス◯バより美味しくて水も用意してくれるなど、本格的なカフェ顔負けの美味しさでした!

スタッフも、若手から役員。高齢スタッフまで必ず立ち止まって「いらっしゃいませ」と頭を下げて挨拶をしてくれる。
気持ちが良かったです😊

車検や点検で訪れたお客さんにも「タイヤの溝は◯ミリ。ブレーキパッドの厚さは◯ミリです。ブレーキローターも減っていません。安心してお乗り下さい」
とデータを基にきちんと説明していたのも好印象!!



今回、マツダ6(旧:アテンザ)がお目当て。

内装も大幅に変わって、どちらかと言えばドイツ車の雰囲気に近いです。
ナッパレザーの「パリッ」とした触感が良いですねー!

ガソリンの2.5Lターボでしたが、なんとレギュラーガソリン仕様😱
それでも230馬力と42キロのトルクを発生すると言うのだから驚き。

ナビシートで試乗も。

街中では加速は十分。
振動も少ないし、快適。
あと、内外装の質感が高くて、後席にもシートヒーターが備わり、前席ではベンチレーションまで備わっていて人権があります😃

変速ショックは少ないけど、6ATなのは例えば山道や高速を乗った時にどうかな??
と気になったのと、足回りはもう少し硬くても良い。
もっと路面に吸い付くような走りが実現できれば、輸入車に負けない車に仕上がると思いました。


これは国内メーカーではなく、輸入車と比べての印象です。
国産車としてはとても優秀。


他にはCX-8を拝見

マツダはスライドドアのミニバンを辞めましたが、SUVで3列シートの車はあります。
後席には液晶付きのエアコン操作パネル

3列目はお世辞にも広いとは言えませんが、往復200kmくらいなら耐えれそう??

2時間半ほど滞在し、お友達がマツダ6の見積もりを取ってからお店を後にしました。


しゃぶしゃぶの昼食を挟んで、



14時以降、ハリアーに給油してからお友達は水平対向エンジンの車を売ってる国内メーカーのお店に行きたかったようですが、
福くんが焚き付けてBMWへ。

2号線沿いの山陽ヤナセ(メルセデス・ベンツ岡山西)の近くに最近オープンした
バルコム(BMW)

お祝いの花も飾ってありましたが、お隣の山陽ヤナセの役員からも花が来てました🌸

ストローまでBMW仕様...
バームクーヘンもBMW

i8

Z4

M4



アルピナD4

740i


オープン直後と言う事で、お客さん多かったですけど、店長とセールスマネージャーが出てきて挨拶。


ここからはお友達を差し置いて、過去の車歴や個人情報までざっくばらんにお話。
お友達の見たい車も一応考慮した結果、まずは330eを乗って下さいとの事で乗りました!



キーはこんな感じ。

アンビエントライトも装備

iDriveも使いやすいし機能がたくさんあります。

2人で20km近くバイパスを運転しましたが、330eだけあって胸をすくような加速も出来る。
ゆったりバイパスを疾走していても、強めにアクセルを踏んでも不安感が全くなくてスポーツカーのように路面に吸い付く感覚が印象的。

電動シートのサポートも良くて、国産車ならランバーサポートは単に背もたれ中央が膨らむだけ。
しかし330eは締め上げるとサイドを押さえつけられてホールドが増します。


ブレーキもPHEVでありながら、プリウス系にあるようなインバータ音がほぼ聞こえず、ポルシェには及ばないが、タッチの感触が非常に良い。
完全停止の時の前のめり感は改善して欲しいが、慣れたらショックなく止まれるかもしれません。

最も印象的だったのが乗り心地の良さ。
サイドウォール強化型のランフラットタイヤを装着しながらも、ゴツゴツ感がなくて、どんな道でも路面に吸い付く感覚が良かった😃



閉店時間の関係で1シリーズ・Z4には試乗できませんでしたが、また近々見に行きます!


そして急ぎで車選びをしているお友達。
マツダ6で決まりかけていましたが、福くんがドイツ車の沼へ誘い込んだ結果、見事にハマって悩みの種を増やしてしまったようです。。(笑)



晩ご飯も食べに行って、口を開けばBMWしか言いませんww



そういう自分も
1シリーズか3シリーズか、あるいは増車でZ4など頭をよぎっております🙇‍♂️🙇‍♂️
Posted at 2020/02/22 23:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年01月26日 イイね!

現実逃避ドライブ

現実逃避ドライブ今年は高知の神社と、岡山の最上稲荷に初詣へ行って、御祈祷も受けたおかげか?

仕事が忙し過ぎますm(__)m
給料は増えるけど、、
友達から電話掛かってきても
「お世話になっております〜!福くんです!」

仕事モードが抜けなくなってしまいました🙇‍♂️



って事で、1/26(日)はポルセンからも案内状が来てたのでポルセン四国中央

ポルセン高松は、後の予定を考えると行けないので断念。

やっぱり、ポルシェはイイですね!

2時間も仲のいい営業・スタッフさんとお話してきましたよ( ・∇・)

「ボクスター売却されたんですね。寂しいじゃないですか(;_;)」
とお話したのはこのスタッフ
※HPより

「残りの人生は好きな車に携われる仕事をしたかった」

987購入時からお世話になってますが、この方が退職されるまでにはポルシェ買いたいですね。


営業さんとも雑談しながら、車のお話するんですが、1世代前のボクスターよりも、
1世代前のパナメーラの方が安いと🙄

もう、次の車はパナメーラにします??笑



ポルシェの情報を得ながら、楽しい2時間を過ごさせていただいた上に、送られてきたDM通りポルシェのシェイカーを貰ってから高知へ。


まあ、土居に居る時点で南国ICまで燃料が持たないことは分かってたので、愛媛で給油⛽️


レギュラー132円!!
高知154円。。

愛媛県は安すぎですww


高知へ入ったら、まずはいつもの豚太郎で「味噌カツラーメン」

午後2時前とあってお客さんはほぼ居らず、味噌カツのカツも忙しい時間帯と比べたら多い気がします😅


いつもの博物館





癒しの空間ですね。
疲れが吹き飛びます😄

また閉店まで居て、日帰り高知の旅が終わろうとしてました

いつものコースなんですが、地元のスーパーに行くのが楽しみなんですよね!
高知あるある?
スーパーで、知り合いのポルシェ911GT3RSに乗ってる人に会ったりしましたけどww

人間の足より太そうな大根がありました🤣
しかも1本100円( ゚д゚)


岡山へ保冷バッグに氷を敷き詰めて低温輸送したのはコレ

①カツオのたたき

②生ガツオの刺身

③田舎寿司

④いちご



カツオは言うまでもなく。
田舎寿司は前回と少しネタが変わってましたけど、ゆずが染みたシャリと、野菜を使ったネタが香りも味も良くて美味しい!
ワサビと醤油は不要。

あとはいちご🍓


最近は、さすがに健康に気を使って??
炭水化物を減らして、野菜やフルーツを多めに食べるようにしてます←


正月太りをなんとかせねば、、、



次の高知帰省は2月末の予定です。
Posted at 2020/01/28 23:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月19日 イイね!

忘れていた車検

忘れていた車検18日(土)
仕事おわりに大学時代のお友達が、月末から岡山→広島県へ転勤になって引っ越すとの事で、焼肉に行く約束をしてました😊

2号線沿いの山陽ヤナセ(ベンツ)のディーラーの一本奥の通りにある「巨城里」さん。

なんでも、おいしくて1人前がとにかく量が多いとの事で行ってみました!

まずご飯(大)が到着🛬

お茶碗どころか、どんぶり、、
すき家の特盛ぐらいは有りますよw

とりあえず、お肉は全て1人前で注文した結果がコレ↓

カルビやホルモンはキャベツで隠れちゃってますが、明かに2〜3人前相当😱
牛タンなんて、どう見ても1人前ではない。。

美味しいんですけど、1人前で2〜3人前来るし、お肉も厚めで追加注文できませんでした🤣🤣

店の雰囲気もよく、若い女性も何人か働いてました。

社長?かどうか知りませんが、焼肉屋特有の油のベタつきが無いよう、キッチリ片付けてましたし、お店も綺麗♪♪

美味しかった!お腹いっぱい!!
って事でお会計💵

20代の男2人がお腹いっぱい食べて、この金額には驚きました😱
オススメです。

深夜0時までそのお友達とアクアでドライブしてたんですが、次の日はアクアの車検だった事を思いだしました🥶



19日(日)

朝から岡山トヨペットへアクアを半日預けます。


代車は同じアクアか軽四かと思ってたけど、まさかのプレミオww
しかも令和元年登録で9千kmしか走ってない

車内は、いかにも高齢者が好きそうな「アイボリー色」に木目調ウッドパネルandステアリング

一応、パワーシート付

メーターも液晶付きで、車線逸脱警報や自動ブレーキ・クリアランスソナーが付いてるそうです。
LKA(レーンキーピングアシスト)が付いてる訳ではないので、車線逸脱しても警報が鳴るだけで、ハンドルのアシストはありません。

まあ、とりあえず乗ってみました!

1500ccで、全開加速は普通。。

1NZ-FEエンジンですが、実はわたくしのアクア(1NZ-FEX)とほぼ同じエンジン🤔
オットーサイクルか、アトキンソンサイクルかの違いがありますけどね。

予想通り、連続するコーナーでの挙動は足が柔らかめでロールもする。
ブレーキももう少し効いて欲しい。

しかし、確かに運転は楽。
遮音もそこそこ良く、騒音は少な目。
不快な突き上げ感も少なく、運転する人や同乗者にとっては結構快適です🤗

内装も考えられていて、エアコンの吹き出し口は大きく、よく触る場所は柔らかい素材を使ったり、木目調パネルや木目調ステアリングも先代のレクサスISより遥かに質が高い。

後部座席も余裕があって、



プリウス系のような圧迫感も少なく、どの席でも快適に過ごせるんじゃないかと思いました。


同じような排気量の車で、気持ちよくスポーティに走るならマツダ・アクセラ(マツダ3)、スバル・インプレッサ、カローラスポーツ等を勧めますが、
穏やかで快適な移動空間を求める人にはプレミオ・アリオンかな。


110km走って申し訳程度に給油⛽️

自分には50年早い車。
正直、1500ccだし、年配の方や法人、覆面パトカーで乗ってるイメージがあって期待してなかったです😅
実際、走りは全く楽しくはないですからね。

でも、5ナンバーで道の狭い倉敷の住宅街でも乗りやすい。
操作は楽だし、乗り心地も悪くない。

流行りの小型SUVやスライドドアをつけたコンパクトカーと比べて遥かに安定しているし、後席での閉塞感も無く、
乗る人すべてに安心感と、寛ぎの空間を提供してくれます。


夕方になってアクアの車検が完了!

トヨペットに取りに行きました。

支払いも済ませて、営業マンとサービスの責任者とスポーツカーやポルシェのお話してから出庫。

アクア、オイル交換もやってもらいましたが、0W16とか言う超サラサラのオイルが入ったので、加速が悪くなりました😱

あと、後席のパネルを外したままで返されてるのも発覚。。

後ほど、サービスフロントから鬼のような謝罪電話がありました🤣🤣

ま、簡単に付くんですけど、また暇つぶしにディーラーへ行ってみますww
Posted at 2020/01/20 23:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年01月12日 イイね!

ずっと乗っていたい空間

ずっと乗っていたい空間こんにちは。福くんです(^ ^)
お正月に、あるみん友さんにお会いして「京都の鉄道博物館いいよ!」とアドバイスを頂いたんですよ♪

それでは近々、、
と考えていましたが、うちはブラック企業なので有給があっても気軽に使えない。。
平日は無理。
ならばと、この3連休に行くしかない。

って事で1月12日(日)


今回は長くなります🙇‍♂️


最寄りの駅から乗ってきた末期色(真っ黄色)の化石みたいな普通列車と、JR四国が威信をかけて開発した2000系気動車。

世界初の制御付き振子気動車で、この車両の技術はJR各社も取り入れ、海外にまで影響をもたらした結構すごい特急です。
ほとんどの2000系が製造から30年を迎え、2700系導入で引退も囁かれています。

それでは新幹線へ乗り換え。

まだまだ新幹線の時間に余裕があったのでw

ここに500系が居たら完璧でした。
昨年、右側の「みずほ・さくら」に乗りましたが、普通車指定席でも2+2シートで快適。

自分が乗ったのは「のぞみ124号」

※これは他のひかり号(外観同じ)

行きは普通車指定席

シートは薄っぺらいし、「普通」としか言いようがないですが、時速300km/hで走るわりに、振動や騒音が極めて少なく、十分快適な空間でした!

昼食は車内で販売してるもみじ弁当を。

たしか1100円だった気がします。


1時間くらいで京都到着🚅

まずは軽く観光。
京都のCMや広告で良く出る「東寺」の五重塔。

京都駅から徒歩15分

いやー、これだけで京都に来ましたって感じがしますね!
お参りして、また京都駅へ。


途中、なんかのお店で展示してあったロータス・エリーゼ

京都はお金持ちが多い!?

こんな普通の駐車場にロールスロイスが止まってたりします、、
他にも、ポルシェ・マカンがそこら辺に転がっているなど、なんでここに!?
って言うような所にけっこう生息してました。。


んで、御目当ての所

なんと、会社の同僚2人もここへ来ていて、一緒に観る事になりました😂😂

素晴らしい光景!!

0系

100系

500系

「その時歴史が動いた」とかのNHKの番組で放送すべき内容ですよ!笑

300km/h新幹線500系

その一番最初の500系W1がここにあります。

「JR500 WEST JAPAN」の先に、黒い丸の点が見えますよね。
これは列車とすれ違う時に使う「すれ違い監視装置」だそうです。
ごく僅かな車両にしか付いていません。

運転台も。
量産型からは、速度計が液晶ディスプレイとなり、2つの液晶が並ぶようになります。

余談ですが、この500系のぞみは300km/hではなく、320km/hで営業運転することを前提として開発・設計されています。
が、デビュー直前に阪神淡路大震災が起こり、大人の事情で300km/hに落とされてしまいました。。


あと1つだけ紹介します。

トワイライト・エキスプレス

とても豪華な寝台列車で、料理はフルコースが出たとか。

ここでは、ボランティアの方が解説をしてくれます。

それがなんと!
元トワイライト・エキスプレスの車掌の方!!

家族連れや子供連れの人たちは見向きもしませんし、話を聞くかと思ったら「時間が〜」と退席。。


気がついたら、自分たち3人と鉄道好きそうな方2人しか残ってませんでした。
でも、トワイライト・エキスプレスについての詳細な解説や、走行中に見える景色。そして車内の写真を見せながらお話してくれました!
実際の車内アナウンスも披露してくれて、二度と経験できないような体験をさせてくれて、感動!

終わった時には5人で拍手👏
5人で「ありがとうございました!!」
とお礼。


貴重な体験をさせていただきました。

他にも、SLに乗ってみました。



たくさんの展示車両がありますが、後は自分の目で確かめて下さい。


結局、同僚2人が帰ってからも追加で1時間。
計3時間、趣味の時間に没頭しました😇

行きはバス
帰りは徒歩で、京都タワー前の京都駅へ歩きました。。


いや、20分しっかり歩いた後のご褒美が最高なんですよ!!
ビールが美味しい🍺

こんなに美味しいビールは久しぶりでした🥰
京都と言えば「おばんざい」

色んな料理が少しずつ入っているので、お酒のつまみにもなります♪
美味しかった(^-^)

色々とお買い物してから京都駅。

新幹線ホームでもビール🍺

あっ、帰りの新幹線きた!
と思ったら、運転士は汽笛連打。
ホームの駅員や放送は「お下がり下さい!!」と激怒😱

原因は安全柵にもたれ掛かるこの親子。

「黄色い点字ブロックの内側でお待ち下さい」と何度も放送があったのに、、


気を取り直して新幹線へ🚄

帰りはグリーン車🍀

巨大なシートで、足置きや読書灯、レッグウォーマーを装備。

シートは電動かと思ったら、バネを使った機構。
けっこう電動に近い動きをします。

テーブルは2個あります。



グランクラスのような派手さは無いけど、ずっと乗っていたいと思える快適な空間でした😋

京都→岡山までの1時間10分ほどの旅。


やっぱ、車も鉄道もシートは大事ですね😄


日帰り京都も悪くありません♪♪



Posted at 2020/01/12 23:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆アル君 すみません遅くなりました。。
関東出張、色々と楽しんできました😁」
何シテル?   04/23 19:06
名前に福が付いて、見た目が「大人になった鈴木福くん」と言われてるので福くんです(*'ω'*) ジューク→30プリウス→987ボクスター 通勤に不便と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2000系南風のラストラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 09:44:40

愛車一覧

トヨタ プリウス 白プリ (トヨタ プリウス)
初のトヨタ車 ・ナビNSZT-W62G ・ETC ・フォグランプ ・バックモニター ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ボクスター売却に伴い、ファーストカーに昇格。 過走行しまくって20.9万kmで売却へ。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2017年10月初旬に新車オーダー 2017年10月28日に納車。 move UP! ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2.7 LHD/5MT 2008年製。 <カラー> ボディ:バサルトブラックメタリック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation