• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福くん_22のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

久しぶりの新車

久しぶりの新車先月中頃に注文したスズキ・スペーシアが来ました。
HYBRID Gにお手頃なナビ付ける程度にするか、一個上のHYBRID Xグレードでそこそこ付けるか悩んだところ

標準HYBRID Xになりました。
久しぶりの近代的な車という事で色々と見ていきます。


メーカーOP
・セーフティプラスパッケージ
・9インチスズキコネクトナビ

ディーラーOP
・CD/DVDスロット
・ETC
・床マット
など基本的なもの。


外観は殆ど撮ってないので内装ばかりに😅

後ろの席はこんな感じ。

後席の肘置きの角度が微妙...
シート全下げ。オットマンを伸ばした状態で後ろへ座ってみる。

流石に広いですね。
シートもフルリクライニングにしてみると微妙だった肘置きが水平になって丁度の位置に。

走行中にオットマンを使う事を推奨してないですが、「本音と建前」という事なのかも知れませんww
ディーラーの人にお金払ってから早速自分の運転で徘徊。

走りとしては10年前の軽四より進化してる。
NAで馬力無いはずなのに、自分の運転でもそこまでエンジンが唸る事もなく。

堂々と「HYBRID」と書いてあるけど「マイルドハイブリッド」だよ。

モーターの馬力が2.6PSほどで、モーターのみでは加速出来ないアシスト的な使い方。
でも、限られた排気量で回転数の低減には役に立ってるかも!?

ハンドルにボタンがいっぱい付いてる。

車線維持支援や前の車との車間をボタンで操作。
その車線維持支援(LKAシステム?)をクルコンONで試してみると確かに車線を維持しようとハンドルを戻してくれる。

高速道路での使用が前提なので一般道で大きなカーブだと対向車線へはみ出します😅
あと、あまり手放し状態で運転してると「ハンドルを握って下さい。まもなくLKAシステムを停止します」
みたいな表示が出る。


セーフティプラスパッケージ装着車にはLKAと合わせて電動パーキングとブレーキホールド付きます。

自分で選んでおきながら軽自動車でも付くんですね🥶

最近人気のSOSボタン🆘

スズキコネクトに登録しないと使えんけど、登録して一番押してみたいボタンww

自分のプリウスはナビの画面に「ヘルプネット」があって、押したら
「緊急通報を開始します」
「ヘルプネットに接続しています」
「データを送信中です。しばらくお待ちください」
「ヘルプネットのオペレーターと会話を開始します」
と通話が出来たんですがスズキはどんな感じなんでしょうね?

前の車が峠で刺さったり、事故った時にプリウスでは押しましたww


9インチスズキコネクトナビ

元々は社外ナビ入れる話もあったけど、7インチでも意外とお高くてこっちの方が360度見れるカメラ付いて値段変わらんかったので😅

テレビのキャンセラーは後日入れる。

少し動きながらVIEWボタン押すとこんな感じ

いわゆるディスプレイオーディオの部類だけど、メモリーナビが入っててスマホ繋いでなくてもナビは使用可能。

CD/DVDプレーヤー

なんと5万円近くもする上に、収納を1つ削る事になる←
主に乗るBBAの強い希望によって付ける事に😅


あとはスマホで車の施錠解錠とエンジン掛けてエアコンを回せるようで、、

ここまで行くともう家電製品ですね。
今度は少し遠出もして高速ではどうか乗ってみたいと思います😄

Posted at 2024/06/24 19:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年06月19日 イイね!

宿毛へ行ってみた

宿毛へ行ってみたたまに休日出勤して、平日に代休を取る事があるんですが6/19(水)はそのお休みの日。

車でお出かけ🚘

高知県西部はあまり行けてないんですが、グルメも趣味にしているもので、どうしても行きたいお店があったんです✨

その前に黒潮町の「道の駅ビオスおおがた」で休憩。


サーフィンされてる方が多くて、天気も良くいい眺めです✨

ここから?
いや、窪川以西はほとんど行けてないのでナビ頼り。

まず、ビオスおおがたからすぐ近くのうどん店へ。

いろりや
〒789-1931 高知県幡多郡黒潮町入野558−2


今回、どうしても行きたかったお店。
HTBの「水曜どうでしょう」で大泉洋さんが何度か訪れたうどん屋さんで聖地化。
「香川よりうまいかもしれない」とまで評価していたので、どんなものかと

開店前に行く。
わざわざお店の方がオープンしましたと車まで呼びにくる😅

店内には写真やサイン

本当に囲炉裏ある

大泉洋さんも食べた冷やしぶっかけ天
と人気メニューの卵かけご飯🍚



香川で言うなら「おか泉」に近い1杯だけど、天ぷらの量と種類が凄まじく出来立ての熱々!!

麺は少し細めでコシとツルツル感あって、出汁は高知らしく酸味の効いたあっさり系。
高知県でも色々とうどん屋へ行くけど、個人的なランキングではいきなり首位に←

これはうまい!水曜どうでしょうの四国88ヶ所で金剛福寺をすっぽかしてまで行こうとした理由が行けば分かります🫡



ここで高知市へ引き返す予定でしたが、せっかく中村まで来たのでその先の宿毛(すくも)へ。

海を見てると、3月から釣りに行けてないのでやりたくなりますねぇ🎣



宿毛で少し買い物と観光してプリウスの航続可能距離が100kmになったので宿毛駅近くで給油⛽️

高知市と変わらん価格。

ついでに宿毛駅も寄ってみた。



ん?

Y31グロリアのタクシーやか!!

たしか1999年にY31セドリックに統合されて無くなったはず。
ナンバーも2桁だし、少なくとも25年以上は走ってる車🚘
最近のJ◯Nタクシーとか見た目も乗り心地も「商用車」で、やっぱこの頃の「高級車」を使ったタクシーが好きですね。
ぜひ長く走ってもらいたいです。

話が逸れました🙇‍♂️

駅で観光とかの情報収集するの好きなんですが、釣りのイベントや体験会が気になった👀
次は釣竿と仕掛け。クーラーボックス持参で宿毛へ行きたい🎣

近くの「道の駅すくも」で水道やらキッチン貸してくれるとかで、魚を釣って捌いて即食べれるやん😄



それでは家に帰ります。

南国IC⇄宿毛


実は岡山県の倉敷駅までと同じ距離。


高知県、広すぎる🥶🥶




Posted at 2024/06/24 21:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

King of Ferrari F40

King of Ferrari  F40最近よく四国自動車博物館へ行く。
しばらく行ってなかったんですが、高知のネッツトヨタ南国でTS3カード作るとタダで入れるんですよ。

代表的な車はLP400

2015年まで東京の旧メガウェブに置いてあったレクサスSCのスーパーGT参戦車

紅白の2000GT
国宝です。

日本に1台だけ。アルファロメオTZ2

車マニアにとって、よだれが出て圧倒されっぱなしの空間。

最近は幻のレーシングカーと言いますかMR2の試作車が入りました。



世界に3台しか無い車。ここは何十回と通い詰めても感動しています。


今回、フェラーリF40が再び入りました。



聞いた所、トヨタGRヤリス開発に携わった方の車らしく、研究の為に四国自動車博物館のコレクションとトレードして今回の展示が決まったそうです。

佇まいからして美しい。

車体のリアとフロントの幅があるのに対して、ドア付近はぎゅっと絞られてる。
ここ好きなんですよ🥰

ダクト





思っている以上に多いです。
1986年にはこのデザインでプロトタイプが走ってる動画もYouTubeで見れますが美しい。


以前、あるオーナーさんのご好意でF40の運転席に座ってクラッチペダル踏まさせて貰った事がありますが、とんでもなく重い。。

3800回転付近からドッカンターボで4速に入れても暴れると、、
コンセプトが「公道を走れるレーシングカー」なので、レースに勝つ事しか考えておらず、今となってはよくこんなレーシングカー販売してたなと思います。


今回入ったF40はたぶんけっこう乗られてる。

その証拠に、エンジンルームのアクリルガラスは熱で変色気味でフロントは洗車傷多数。

でも、飾って劣化していくのを待つよりは元気よく走らせた方が良いと個人的に思う。


8月末までは四国自動車博物館に居るそうで、オーナーの意向で定期的にエンジンを掛けるようにするらしく、運が良ければ外でエンジン音聴けるかもしれません(^^)





Posted at 2024/06/08 21:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

ディーラーへ行こう

ディーラーへ行こう気がつけば8年ほど新車は買ってない。
中古車でもディーラー物なら徹底的に洗浄・クリーニングを施されて新車同様の車が市場に出回る。
それで充分だと考えていた。


この度、後期高齢者が免許返納するにあたり乗せる必要が出てきて少なくとも1台は車を処分。
主に乗る人の意向で新車が良いと。
せっかくなので流行りの車を買ってみる事に🤗


その有力候補がスズキ・スペーシア見てきた👀


スズキ スペーシアHYBRID X

セーフティプラスパッケージ➕全方位モニタースズキコネクトナビ搭載。



シェードや後席オットマンと天井にサーキュレーター付き。
テーブルまで付くんかいww



一部グレードでは電動パーキングとブレーキホールドが搭載されるようです。


この試乗車には全て搭載されていて、自分の運転で乗ってみました。
LKAシステム(トヨタの名称)を試す。
穏やかに車線を逸脱しようとハンドルを手放すと、自動でハンドルをきってはみ出さないよう制御。

ちょっと前のレクサスLSレベルの予防安全装置は付いてますね🥶

軽自動車は10年近く買ってなかったんですよ
前に新車で買った日産デイズのノンターボがあまりに走らず、すぐ処分してしまった経緯もあり、、

同じ馬力でより大きな車体だとさらに悪化するのでは?
と思ってましたが、技術の進歩と言いますか、NAのデイズより走る👀
バイパスや登り坂も走って、普通に走る分にはエンジンが唸る事もなく、NAデイズでベタ踏みでも失速した坂も軽々超える。

マイルドハイブリッドという事で、2.6馬力のモーターが付いてるけどこれが意外に良い仕事してる。
加速のアシストとアイドリングストップの不快な始動が低減されてる♪
10年前と技術の進歩を感じます。

良いじゃない😄


不満な箇所はブレーキの制動力不足を感じる。
これはブレーキパッド交換で解消されるかな。



そして見積り。
格安のGグレードを当初は家族が検討。
スライドドアが電動ではない。内装が貧相。安全装置・快適装備が貧弱。
ナビも高い割に7インチでメーカーOPので良いんじゃないかと助言。

なのでグレード上げてHYBRID Xに。
・メーカーOPでセーフティプラスパッケージ
(電動パーキング・ブレーキホールド・ACC・LKAシステム)
・全方位モニター付9インチナビ&スズキコネクト
これらを追加。

その他、基本的なディーラーOP入れて値引きも頑張ってくれたから当初のプランからは20万円ほどUP!


※参考までに

ここからまだ追加が出て定価で220万程度に。
キャッシュで払うと言ったらもっと値引き頑張ってくれましたww


一度持ち帰り、検討した結果。
買います。


契約は来週ですが、早ければ6月末には来るようです。
Posted at 2024/05/19 19:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月11日 イイね!

3年ぶりの名古屋 後編

3年ぶりの名古屋 後編4/11
名古屋滞在2日目

朝からホテルの朝食を頂きます。

コレだけで済むはずがなく、、
料理や味噌汁。うなぎ飯が美味しくてお代わり🍚

名古屋駅近くで爆買い🛍️

昼に、ボクスター乗ってた時のポルシェ仲間(愛知在住)の皆様から教えて頂いた格別の鰻屋さんへ行きます。
愛知へ行けると分かった時点で即!予約しました。

「うなぎ家 しば福や」
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野1丁目23−10

ひつまぶし頂きます!!
早めに予約しないと行けないです。

高知もうなぎ美味しい😋
けど、愛知のうなぎも脳みそとろけそうなレベルでうまい!!

たまらんですね✨


そのまま、トヨタ博物館へ行こうかと検討しましたが、1回行ってるし帰りに飛行機の時間とセントレアでの予定を考えると厳しく、

「トヨタ産業技術記念館」

トヨタ紡績の繊維関係の展示ばかりと思ったらそうじゃないんです。

カーボンファイバーも繊維の一種でしたね。


みなさん、覚えてます??

2005年、愛・地球博で出展されたトヨタのi-unit

未来型モビリティi-unitとしてサザンオールスターズの楽曲と安藤美姫さんがCMに出てた。アレです。


当時の人類には早すぎたかもしれないですが、超高齢化社会を迎える日本で、すごく良いと思うんですよ。
この頃のトヨタはレクサス展開や、20系プリウス・ゼロクラウンなど、後世に残る名車を輩出し、ハイブリッド技術が大きく進歩した頃ですね。

トヨタESV

マルチリンクサスペンションの解説


個人的に1Gエンジンの紹介はアツイ!

ボクスター乗ってた時に、90系クレスタがポルシェセンターから代車で出た事があって、1982年に初代クレスタに採用されたのが初めてだったはず。

馬力は30系プリウスより無いですが、6気筒エンジン
90系や100系のチェイサー・マークII・クレスタでお年を召された方が、なかなか手放さなかった理由が今となっては分かります。

必要充分なパワーで、直列6気筒エンジンならではの滑らかで質の良いサウンド。
FR駆動。
室内空間もしっかりしていて正統派。
致命的な故障が無い限り、買い換える理由がないんですよ。

他、初代セルシオのエンジン

お!わたくしが今乗ってる30系後期プリウス
と思ったらPHVの方でした。

走って楽しいか?と言えば初代アクアの方が楽しいです←

中の違いはトランク床下収納が無いくらいですね。


トヨタエレクトロマルチビジョン

これも好きなんですよ。
たぶんソアラが初採用!?
元々はメーター内にあったはず。

※画像は初代セルシオ

ナビやエアコン・車両管理が画面1つで。
実質、現代のディスプレイオーディオは「マルチ」になると思います。
80年代半ばには実用化して、当初はブラウン管だったようですね。

こんな感じで、トヨタ博物館よりもっとマニアックで変態向けに技術紹介があって楽しかったです。





少し早いですが18:10の飛行機ではあっても、14時には名古屋駅を出てセントレアへ向かいます。

セントレア自体が観光地なんですよ。
フライト・オブ・ドリームズ

第2ターミナル側にあって、飲食店やお土産売り場あります。
何より目玉はボーイング787-8(ドリームライナー)の展示。



日本のカーボンファイバー技術を活用して、機体の胴体や翼はカーボン。
ここセントレアからアメリカまで部品運んでます。


コックピットも見学。


それでは第1ターミナルへ戻ります。

空港なのに何故か風呂があるんですよ♨️

ちゃんとサウナとかもあって、湯船からは飛行機が離着陸する様を見れたり、バルコニーからは飛行機の排ガスの匂いを嗅ぎながら駐機場が見れる。

愛知で最後の食事🍽️

味噌カツ、ひつまぶし、手羽先、台湾まぜそばは食べたけど、きしめんだけは食べ損ねて😅😅
飲食店も無数にあって迷いますよ🤭

お土産とか買ってたら、いつも通り保安検査の通過ギリギリに🙇
高知へ帰ります。

帰りは紫色の飛行機✈️

滑走路へ向かう時に見かけた貨物機。
セントレア公式のSNS見たらF1マシンの輸送で駐機してたようです。

FDA機の行きはクロワッサンが出て、帰りはシャトレーゼのお菓子。



定刻よりも早く高知龍馬空港へ着陸🛬


全部は紹介できないですが、1泊2日の高知から名古屋への旅。
FDAが毎日3往復してるので便利がよく、高知を朝早く出発して、帰りは遅い時間でしっかり観光できて安い。

また近いうちに行けたら良いなと思います🙆
Posted at 2024/04/12 19:51:39 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆アル君 すみません遅くなりました。。
関東出張、色々と楽しんできました😁」
何シテル?   04/23 19:06
名前に福が付いて、見た目が「大人になった鈴木福くん」と言われてるので福くんです(*'ω'*) ジューク→30プリウス→987ボクスター 通勤に不便と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2000系南風のラストラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/14 09:44:40

愛車一覧

トヨタ プリウス 白プリ (トヨタ プリウス)
初のトヨタ車 ・ナビNSZT-W62G ・ETC ・フォグランプ ・バックモニター ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ボクスター売却に伴い、ファーストカーに昇格。 過走行しまくって20.9万kmで売却へ。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
2017年10月初旬に新車オーダー 2017年10月28日に納車。 move UP! ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2.7 LHD/5MT 2008年製。 <カラー> ボディ:バサルトブラックメタリック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation