• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライト@Nodaconのブログ一覧

2008年04月01日 イイね!

ガソリン安くなった。

今日からでしょうか。
ガソリンが安くなった。こっちではリッターあたり20円くらい安くなった。
Posted at 2008/04/01 23:57:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2008年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

私なりの今年の抱負ですが・・・。
1.今年こそはボチボチ身を固めようかと思い結婚を前提にお付き合いできる女性とめぐり合いたいです。
私自身、今年で38になるので、もう贅沢は申しません。ただ、結婚したからって「Zを降りろ。」とか言わなければ誰でもいいです。ピチピチした容姿端麗な若い女性なんて贅沢は申しません。
2.有名人や歌い手さんの批判はしません。批判したからって、別にその人が良くなる訳でもないし、あれこれ言っても皆さん食いつき悪いし、ただ疲れるだけですので。
3.ブログでのコメントの食いつきが悪いのでZ乗り、アルト乗り片っ端から声を掛けて友達をたくさん作る。
4.Zに関してですが、クルマが痛むから休みの日しか乗らないとかドアパンチでキズ付けられるのがイヤだとかもう言いません。クルマは走る道具です。それを走らせると痛むから走らせないなんて本末転倒です。また、クルマにキズをつけられるのをいちいち気にしていたら身が持ちません。よって今年から通勤にもZを使います。
5.ウチのHPをどんな目的で見ようが見る人の自由なのだから、それに対しての批判はしません。

以上が今年の抱負ですので今年もよろしくお願いします。











































なんちゃーって、なんちゃって、その気も無いのに無理するな。(あば○はっちゃく風)

上で申した抱負などそんな訳がありません。
1.に関しては、結婚を前提にお付き合いする女性に出会いたいと言うのはまんざらでもないが相手は「Zを降りろ。」と言わなければ誰でもいいなんてのは大嘘です。結婚とは一生のパートナー選びです。安易な妥協は絶対にしません。
2.に関しては、今年はできる限り批判的はコメントはしないようにし、CDレビューでは、皆さんにおすすめできる作品を紹介していく所存です。あまり名は知れていないけど実力派アーティストや才能を感じさせる若手アーティストなどを紹介できればと思っています。最近のメジャーアーティストはファッションショウかスト○ップショウと音楽を混同しているバ○共が大杉るのでまず扱う事はないでしょう。
3.に関しても、絶対にそんな事はいたしません。私としては友達は「数より質」を重視しているのです。クルマの事や人生観について共感できる人と言うのが大前提であり「ライトの友達ならきっといい人に違いない。」とか「ライトが勧めるショップなら任せて安心。」と言っていただけるような場を構築していけるのが理想です。
4.に関しても絶対にありえない話です。隣りのクルマでドアパンチされても気にしないなんて大嘘です。
5.に関しても確かにウチのHPをどんな目的で見ようが見ている本人の自由ですが私自身は何度も「ウチのHPはZ(アルト)ネタがきっかけで友達の輪を広げていきましょう。」と言っているのにその辺を理解していない人たちがちらほらいるようです。また、足あとを残さないようにログオフ状態で見ているなんてフェアじゃありません。これでは本来の目的である交流を図るきっかけが断たれてしまうからです。

長くなりましたが今年もよろしくお願いします。







Posted at 2008/01/01 03:34:23 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 暮らし/家族
2007年12月29日 イイね!

石油ファンヒーターを買った。

今まで使っていた石油ファンヒーターがいよいよ壊れたので今日「新製品が安い。」でお馴染みのK’○デンキで石油ファンヒーターを買ってきた。
行ってみたら1万円を切る値段で売られていたモノがあったのでフツーに使えればいいや。と思ったのでそれを買ってきた。
おそらく型落ちの機械で在庫処分品なのでしょう。ちゃんと使えれば問題ないのでこれで良し!
さすがに型落ちとは言え、まだ最近のモノだけあって燃焼時の動作音が凄く静かです。燃料タンクも前の3.7リッターから5リッターになったのと新しい分、燃費も良いでしょうから一回の給油で長く使えそうです。

そうそう、石油ファンヒーターと言えば過去の製品で燃焼不良が原因で最悪、火災になる恐れがある。と言う事でメーカーが問題のある機種を回収しているようですので心当たりのある方はメーカーのホームページなどで対象機種を確認した方がいいと思います。ちなみにメーカーは私が知る範囲で「コ○ナ」「ナ○ョナル」です。
Posted at 2007/12/29 20:11:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 暮らし/家族
2007年11月24日 イイね!

いや~な季節が来ました。

何がいや~な季節かって?
冬になりますと静電気で「バチッ」と来るのですご~くイヤです。
クルマのボディーはもちろん、タイヤに触っても静電気が来ます。金属に触れるなら静電気は分かりますがタイヤはゴムですし、普通ゴムは電気を通さないので静電気が起きるのは何か変です。
そんな訳でこの季節、私は静電気除去棒が手放せません。
昨日はZの触れる前に静電気除去棒をZの鍵穴に当ててみたら・・・。
バチッという音と同時に青白い火花が出ました。写真に撮れなかったのが残念です。
Posted at 2007/11/24 20:53:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ
2007年09月21日 イイね!

身障者用駐車場

身障者用駐車場画像は、茨城県つ○ば市役所のある分庁舎の駐車場です。気付いた方もいると思いますがこの駐車スペースは身障者用のものです。
私の地元、N田市役所でも健常者が身障者用の駐車スペースにクルマをとめているのをよく見かけます。
で、画像のクルマですがオーナーは「立派な健常者」です。しかし、写真に写っているオジサンたちではありません。
しばらくするとオーナーらしき人、2人組の男性がクルマに乗り込みました。
なんと、身障者用駐車スペースにクルマをとめていた人たちはどっかの役所の職員のようです。(首にネームプレートみたいなのを下げていたのでほぼ間違いないでしょう。)
もしこれが事実ならとんでもない話です。ただでさえ健常者が身障者用駐車スペースにクルマをとめるなんてけしからんと言うのに役所の人間となれば本末転倒もいいところだ!
私は仕事柄で役所まわりをよくするし、休みの日はスーパーで買い物するにも絶対に身障者用駐車スペースにはクルマはとめません。

あと、話は変わりますが電車の女性専用車両ですが身障者であれば男性も乗車は可能です。
以前、ネットニュースを見た時に女性専用車両に乗っていた身障者の男性にある女性が「ここは女性専用車両ですから男の人は乗れません。」と注意したそうです。
注意する前に女性専用車両のルールやマナーを十分理解してから利用して欲しいものです。特に身障者の方々は健常者に比べてメンタル面でナーバスになりやすい部分はあると思うので。
私は一度、女性専用車両を利用する人ってどんな人たちなのか見てみたいって前々から思っていました。

話がまとまりませんでしたが要するにどんな人にも優しい街づくりってのは大切な事だと言いたかったのです。

いつもクルマやおねーちゃんネタばかりではなく真面目な話もしなくちゃね♪

 
Posted at 2007/09/21 21:03:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミニカ H42ミニカ純正ハイマウントストップランプ取り付け(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/181672/car/1947633/5726526/note.aspx
何シテル?   03/22 22:05
クルマ(特にZ32)とオーナー本人共にコンセプトは、アンチ・エイジング! そして、自他共に認めるクルマ好きです。クルマ好き(特にフェアレディZ、アルト)の方、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「BLUE LETTER♪を聴きながら☆」 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:13:46
 
Z-plus 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:11:04
 
Performance Factory  
カテゴリ:ショップ
2007/12/18 21:42:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
・初期登録 平成5年4月 ・購入時期 平成12年7月(要するに中古車) モディファイ箇 ...
その他 その他 その他 その他
リリースにあたり忠実なプロポーションを実現するため徹底検証し、新金型を採用した1/60ス ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
 残念ながら廃車としたアルトに替わって新たな足グルマ「ミツビシ ミニカ」。平成20年式な ...
スズキ アルト スズキ アルト
 こちらのクルマは主に通勤や近所へ買い物用に使っている足用クルマです。  残念ながら平成 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation