• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライト@Nodaconのブログ一覧

2010年03月18日 イイね!

流し撮りに挑戦・・・そして、フトモモ露わ

流し撮りに挑戦・・・そして、フトモモ露わ 今日は、ホントの新幹線の流し撮りに初挑戦しました。
 場所は、東海道新幹線 小田原駅のホームです。この駅は、「こだま」と一部の「ひかり」の停車駅なので「のぞみ」は通過してしまいます。そこで今回のお題は、通過電車を流し撮りしようと言う訳です。
 ホームを疾走する新幹線を見て第一印象は「速い」の一言に尽きます。時速何キロ出ているんでしょうね。250km/hくらいは出ているんでしょうか。
 一発撮りだと失敗するので連写なら1枚くらいは成功するだろう。とタカをくくっていましたがとんでもない。カメラの連写スピードより新幹線の方が格段に速い!(ちなみに新幹線をマトモな形で連写するには、10コマ/秒以上のカメラで無いと無理なんだそうです。)
 と言う訳で一発撮りしか選択肢が無くなった状態です流し撮りに挑戦です。
 最初は、車体が真横になった状態を撮ろうと思い何度かトライしましたが、車体がブレたり、撮るタイミングが早すぎたり遅すぎたりでうまくいかなかったので斜めから流すように撮りました。画像が今日の成果です。強いて挙げればコレが一番マトモに撮れたモノなのでUPしました。出来は、まだまだ力不足レベルです。私の流し撮りデビューは苦いモノになりました。
 帰りは、東海道線(ちなみに新幹線じゃありません。)に乗りましたが途中から膝上15cm、フロントに2本のスリットが入ったミニスカをお召しになったおねーさんが乗ってきまして私の斜め前にお座りになられました。←なぜか丁寧語。
 おねーさんは、電車のシートに座ると更にスカートが短く、スリットが広がりフトモモ露わ状態、おまけに生足だったので新幹線を追い続けて疲れた私の眼のいい保養になりました。(爆)どこのどなたか存じませんがこの場にて厚く御礼申し上げます。m(_ _)m
 
Posted at 2010/03/18 23:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2010年03月07日 イイね!

幸せを呼ぶ黄色い○○○○○ん(○の中は「おねーちゃ」が入ります。)

幸せを呼ぶ黄色い○○○○○ん(○の中は「おねーちゃ」が入ります。) トヨタ博物館見て、もう少しだけ滞在したいと思い、名古屋城に行きました。
 しかし、見学時間を過ぎてしまったので中に入る事が出来ませんでした。折角来たのだから名古屋城をカメラに収めてきました。
 ちなみに名古屋城の見学可能時間はPM4:30まで、トヨタ博物館はPM5:00で閉館です。
 名古屋城を撮る時、見学時間過ぎていたのに特別に門の中に入れてくれたガードマンさん、ありがとうございました。m(_ _)m
 時間も午後6時をまわる頃なのでボチボチ帰ろうと名古屋駅に向かう途中、建物の隙間から黄色い新幹線が!
 その名は「ドクターイエロー」(画像の電車です。)名前の通り、新幹線のお医者さん的車両です。
 人を乗せて走る車両では無いのでいつ走るのか、何時頃走るのかは一切、公表されていない為、見られるのは珍しいのです。
 後で分ったのですが、このドクターイエローは名古屋駅にも止まっていたそうです。あと、15分早ければホームでドクターイエローをカメラに収める事が出来たのにぃ~。
 で、タイトルの「○○○○○ん(○の中は「おねーちゃ」が入ります。)」は、いつものごとく「釣り」です。
Posted at 2010/03/07 22:26:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2010年03月03日 イイね!

東京駅にZ33現る!

東京駅にZ33現る! 先月28日500系のぞみラストランの際にいたのでカメラに捕獲した「N700系 Z33編成」ですがそれが何か?
 フェアレディZ33と思って釣られた方、毎度の事ながらご愁傷様でした。
 
Posted at 2010/03/03 00:21:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2010年03月02日 イイね!

500系新幹線「のぞみ」ラストラン

500系新幹線「のぞみ」ラストラン 去る2月28日は、500系新幹線「のぞみ」として定期運転の最終日でした。要するに3月1日からもう東海道区間(東京~新大阪)では500系新幹線の雄姿を見る事が出来ないという訳です。
 幸いにもラストランのキップを手に入れる事が出来、東京~名古屋まで乗車しました。
 定期運転最終日なので東京駅は混雑しておりました。東京駅ホームの博多方向よりはすでに人が沢山いて写真など撮れる状態ではなかったので一番後ろで新幹線の到着を待ちました。画像がそうです。
 今日をもってのぞみからの退役と言う事から先頭車両に「さよなら500系のぞみ」と言ったプラカード(ステッカー)を掲げているのを想像しておりましたが御覧の通り何事も無い状態でした。また、東京駅出発の際にも駅員総出で敬礼での見送りと言った事も無く結構「あっさりと」したモノでした。
 人が多かったのでと天候も雨と言う事もあり、あまりキレイに撮影出来なかったのでやはり26日に撮影しておいて正解でした。
 
 のぞみ6号 東京駅入線といっても、車両はほんのちょっとしか映っておりません。当日のホームの雰囲気が伝われば幸いです。

 私が乗車するのは6号車だったので向かう途中でグリーン車に乗務するパサー(新幹線版のスッチー役)の人を撮影している人が数名いました。パサーのおねーちゃんは4人でしたが4人ともぽっちゃり体型でした。(爆)新幹線ですとイメージ的にスマートな体型の乗務員と勝手に想像しておりましたが現場は違うようです。ちなみに女性運転士さんは、私が見てきた限りスマートな体型の方ばかりでした。もっともあの狭い新幹線のコクピットに太っちょの体型の人では辛そうです。
 東京駅を出発し、約1時間40分で名古屋駅に到着しました。自分にとっては短い乗車でした。
 
 名古屋駅でも多くの撮り鉄の人でいっぱいでした。まともな動画でなく恐縮です。東京駅同様にホームの溢れんばかりの人だかりだけは伝わってくるのではないかと思います。
 
 「ありがとう」と声をかける人や500系新幹線が立ち去った後、涙を流す女性もいらっしゃいました。名古屋と言えばJR東海のお膝元ですが、会社とは正反対に「アツイ」ファンが印象的でした。
 私としては、山陽区間の臨時でもいいですから「のぞみ」(出来れば16両編成、無理なら8両編成でもいいです。)での運転に期待します。おととし11月、0系新幹線の「さよなら運転」をやってくれたJR西日本さんならきっとやってくれるに違いありません。(笑)
 最後に500系新幹線について「引退」「廃車」と銘打っての記事見かけましたが個人的にはあまり適切な表現では無いような気がします。3月1日以降は山陽区間(新大阪~博多)での「こだま」としての活躍の場があります。だから私は、今あえて「さよなら」は言いません。いつか500系新幹線が線路から去るその日まで「さよなら」は取っておきます。
 また、500系新幹線の東海区間からの撤退には「大人の事情」と言うモノがあるようで、JR東海のビジネスユーザー優先の営業方針を否定するつもりはありませんが、私のように新幹線に全くと言っていいほど無縁な生活環境の人間でもわざわざ金を払って「乗ってみたい。」と思わせる電車創りも選択肢の一つに加えていただけたらと切実に願いたいところです。


 
Posted at 2010/03/02 00:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2010年02月26日 イイね!

JR500

JR500 「のぞみ」としての運用もあと明日、明後日を残すのみとなった500系新幹線ですがのぞみでの運転最終日となる28日は、日曜日なのでまともに写真など撮れる状況ではないと思い、今日「のぞみ」として自分としては最後となる撮影をしてきました。
 平日にもかかわらず、かなりの混在でした。


のぞみ6号東京駅入線、動画後半について「新幹線が近すぎる。」と突っ込まれそうですがこれはカメラが悪いんです。遠ざかるようにズーム調整つまみを動かしましたがズーム機能が正常に機能していないらしくこのようになってしまいました。


のぞみ29号東京駅出発

 この500系新幹線ではなかったですが「撮り鉄(電車の写真を撮るファンの事)」の中で事もあろうにホームに入線してくる新幹線に対してフラッシュを使って撮影しているバ○が約一名いました。鉄道撮影ではフラッシュ使用は厳禁であるというルールがあります。ルールを知らないにしても走行中の新幹線にフラッシュを焚かれたら運転士さんがどう思うかフツーの神経の人なら解るはずです。
 近頃、マナーの成っていないバ○どもが多いのは困ったモノです。
 明後日は、何事も無ければいいのですが・・・。
 何事も無いと言えば28日、東京駅での引退セレモニーといったイベントが行われる事は無さそうです。でも、博多駅ではさすが地元なので期待できそうです。
 クルマ以外のネタは、食いつきが悪いので短文で済ませようとしたらやはり少々長くなってしまいました。


Posted at 2010/02/26 22:36:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ミニカ H42ミニカ純正ハイマウントストップランプ取り付け(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/181672/car/1947633/5726526/note.aspx
何シテル?   03/22 22:05
クルマ(特にZ32)とオーナー本人共にコンセプトは、アンチ・エイジング! そして、自他共に認めるクルマ好きです。クルマ好き(特にフェアレディZ、アルト)の方、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「BLUE LETTER♪を聴きながら☆」 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:13:46
 
Z-plus 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:11:04
 
Performance Factory  
カテゴリ:ショップ
2007/12/18 21:42:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
・初期登録 平成5年4月 ・購入時期 平成12年7月(要するに中古車) モディファイ箇 ...
その他 その他 その他 その他
リリースにあたり忠実なプロポーションを実現するため徹底検証し、新金型を採用した1/60ス ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
 残念ながら廃車としたアルトに替わって新たな足グルマ「ミツビシ ミニカ」。平成20年式な ...
スズキ アルト スズキ アルト
 こちらのクルマは主に通勤や近所へ買い物用に使っている足用クルマです。  残念ながら平成 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation