• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライト@Nodaconのブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

ホンダ S2000と新幹線500系

ホンダ S2000と新幹線500系 昨日のネットニュースですでにご存じの人も多いと思いますがホンダS2000が今年の6月で生産中止と言うニュースが出ておりました。
 私は、このニュースを昨日の昼に知りました。
 私自身、特にホンダファン、S2000贔屓と言うほどでもないですがやはり、日本のスポーツカーがまた1台消えると言うのは侘しいモノです。
 ホンダだけを取り上げましてもF1からの撤退、次期NSXの開発凍結と言ったスポーツカーファンにとっては暗い話題が続いておりましたその矢先のS2000生産中止。
 確かにこれだけ不景気になれば売り上げの見込めないスポーツカーの開発、生産は得策でないというメーカー側の判断も分からないでもありません。
 が、しかしスポーツカーの開発こそが自動車技術発展の起点となっている事を各自動車メーカーさんは分かっているとは思いますがスポーツカーに関心の無い人たちは理解してもらいたいものだ。
















 そして、昨日の夜、帰宅してPC立ち上げてから何気にMixiの「新幹線500系のぞみ」のコミュニティーを見ていたらこんな記事を見つけました。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=39197194&comm_id=69852
「新幹線500系のぞみ、来春にも東海道から引退」
 いつかは来ると覚悟していましたが、ついにその時が決まりましたか・・・。
 
 この電車の事です。
 私は鉄道マニアではありませんが、S2000の記事より、こちらの記事の方が衝撃的でした。
 今年3月14日にJRのダイヤ改正が行われますが、幸いにも500系のぞみは従来通り、東京~博多間を一日二往復の定期運転が存続される事だったのでひとまず、次回のダイヤ改正(今年9月)までは東京駅でこの雄姿が拝めるという事で安心していた矢先のニュースでした。
 リンク先のトピにもJR東海に対する批判的な書き込みがあります。私もこの電車が東京駅で見られなくなるのは非常に侘しいモノです。
 で、この500系はちょっと他の新幹線車両とは違った傾向があり、ビジネスマンには車内が狭い。と言う理由で敬遠されるようですが、家族連れや外国人観光客にはウケが良いそうです。
 

 去年の秋に東京駅にて私が撮影したモノです。500系がホームに入ってきた瞬間、画像の通り、たくさんの人が集まってきました。他の新幹線では、こうはいきません。

 0系新幹線が44年間活躍出来たのに対し、500系は10年ちょっとで引退だなんて早過ぎない?という意見も出そうですが・・・。(やはり私もそう思います。)
・500系は1997年にデビューした新幹線
・来年の2010年の時点で一番古い車両は世に出て13年が経過
・新幹線の寿命はだいたい15年
・500系は、9編成(1編成は16両なので16×9=144台)しか生産されなかった。
・↑の事情からほぼすべての500系がほぼ毎日のようにフル稼働していた。
 以上の理由から他の新幹線(300系や700系)に比べて車体の疲労度も相当なものと思われるので冷静に思えば引退もやむなし。と言う事になるんでしょうね。
 500系の今後の身の振りですが山陽新幹線(新大阪~博多間)で8両編成にて「こだま」での運用が決まっています。もうすでに去年11月で引退した0系に替わって一部の500系が「こだま」として走っています。
 東海道から引退したら一部の500系を除き、8両編成にて「こだま」になる訳です。
 
 但し、この車両のみ東海道から引退した後は廃車が決定しているそうです。

 「W1」編成と呼ばれる500系で一番最初に製造された車両です。他の500系との識別点は一番前と一番後ろの車両に画像赤○の「のぞき窓」がありますのですぐに分かります。ただ、この「W1」編成は、あまり見かける事のない車両だそうです。
 「車内が狭い。」と言われる500系ですが実はグリーン車はゆとりがあって快適なんだそうです。私はグリーン車には乗った事ないですが・・・。
 私としても引退前に是非とも時速300km/hを体感してみたいものです。が、しかし時速300km/hで走るのは広島~岡山あたりと小倉~博多間だけらしいのでそこまでの交通費が・・・。


Posted at 2009/01/29 00:03:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他のクルマ | クルマ
2009年01月27日 イイね!

アラウーノ

アラウーノ パナソニック製の便器の名前です。「洗うの」を捩って「アラウーノ」と言う名前にしたのでしょう。
 この便器の特徴は、専用洗剤を仕込んでおくタンクがあり、用を足して水を流す時に洗剤も一緒に流れて便器の汚れを落としてくれる(便器を洗う)機能があります。
 この便器、最新型と言う訳でもなく約3年前ナショナル時代からあった製品で発売当初、Tokioの松岡クンがCMやっていました。
 画像は会社のトイレですが、今日見たら便器が変わっていました。(いつの間に・・・。)
 トイレの中の水が白く濁っているように見えますが洗剤の泡で白くなっているのです。
 確かに便器が勝手に洗ってくれる機能はありがたいですが、泡だらけの水の中に用を足すのは何だか違和感ありますね。





 
Posted at 2009/01/27 21:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | たわいの無い話 | 暮らし/家族
2009年01月26日 イイね!

返事書き終わった。

 タイトルの通りです。
 世間は「100年に一度の大不況」と言っていますがウチでは、ブログ開設以来の大盛況でした。(笑)
Posted at 2009/01/26 23:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年01月26日 イイね!

返事を書かねば・・・。

 先月21日の記事分から、皆様たくさんの書き込みをしていただいているのでまだ、返事をしておりませんのでこれから返事書きます。


エキセドル:しかし、これからが大変ですな。先月21日から昨日まででライトんちのブログにしてはこれまで24件もの書き込みと言うのはかなりの数だ。

ブリタイ:うむ~。しかし、Z一つでこれだけの書き込みがあったのだ文化の力を信じるしかあるまい。


 
 元ネタは「関連情報URL」のリンク先にて9分21秒の所のシーンです。
 劇場版マクロスにて、ブリタイさんが指揮官らしい言動があった唯一のシーンと言っても過言ではないでしょう。
 「で、何でいきなりマッ○スが巨大化しているんだ」とか「これって、マクロスフロンティアの最終回に所々似ているシーンがあるじゃないか。」とか言いたい点も多々あるとは思いますがまあ細かい事はさておいて・・・。

 
Posted at 2009/01/26 21:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年01月26日 イイね!

ポジションバルブLED化

ポジションバルブLED化 アルトのポジションバルブをLED化してみました。
 このバルブはLED6個を組み合わせただけあって明るさは申し分無いレベルです。
 それでもってお値段たったの1,790円です。
 国産メーカーで明るく光るLEDバルブを求めたら3~5千円台にはなるはずです。
 このバルブの気になるお値段は「こちら
 で、このLEDバルブが何処に売っていたかって?ウチのNodaconオフに参加された方なら分かるかもしれませんがロックタウン七光台にあるホームセンターのカー用品店コーナーに売ってました。



 
Posted at 2009/01/26 00:41:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルト | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミニカ H42ミニカ純正ハイマウントストップランプ取り付け(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/181672/car/1947633/5726526/note.aspx
何シテル?   03/22 22:05
クルマ(特にZ32)とオーナー本人共にコンセプトは、アンチ・エイジング! そして、自他共に認めるクルマ好きです。クルマ好き(特にフェアレディZ、アルト)の方、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

リンク・クリップ

「BLUE LETTER♪を聴きながら☆」 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:13:46
 
Z-plus 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:11:04
 
Performance Factory  
カテゴリ:ショップ
2007/12/18 21:42:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
・初期登録 平成5年4月 ・購入時期 平成12年7月(要するに中古車) モディファイ箇 ...
その他 その他 その他 その他
リリースにあたり忠実なプロポーションを実現するため徹底検証し、新金型を採用した1/60ス ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
 残念ながら廃車としたアルトに替わって新たな足グルマ「ミツビシ ミニカ」。平成20年式な ...
スズキ アルト スズキ アルト
 こちらのクルマは主に通勤や近所へ買い物用に使っている足用クルマです。  残念ながら平成 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation