• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライト@Nodaconのブログ一覧

2009年08月15日 イイね!

クルコンが・・・。

クルコンが・・・。 先日、突然動作しなくなりましたが今日、直しました。
 原因は、アースの接触不良でした。 
 ウチのZについているクルコンは純正品ではなく、アメリカ製の社外品を取り付け込みでヤフオクで落として業者さんに取り付けしたもらったモノです。
 画像がトラブル原因で処置済みの状態です。画像の場所は、ライトスイッチの配線部ですがこの場所からクルコンスイッチのイルミとアース線をエレクトロタップで分岐していたのですがアースの方がどうも接触不良を起こしてクルコンが動作しなかったようです。
 もっと正確な原因は、先日の燃料残量警告灯の移設作業の際にメーターを外す為にライトスイッチのコネクターを外した時にクルコンのアースが接触不良になってしまったのだと思います。やはり、エレクトロタップは信頼性が高いとは言えないです。
 この部分は、てっきりクルコンスイッチのイルミ配線だとばかり思っていましたがアース線に関しては、クルコンの動作に係わるアースだったようです。
 初めは、原因すら分かりませんでした。クルコンのメイン電源とイルミは入るのにクルコンがセット出来ない。今回、直したアースもちゃんと接触しているものと思っていました。
 ネットでいろいろ調べていたら同じようなトラブルの人が何人かいたのでよく見てみると・・・。
 「全ての配線を調べたのにどこも異常が見つからなかった、結局、クルコンスイッチのアース線の接触不良が原因だった。」「アース線を剥き出しの金属部に取り付けたのにアースがキチンとされていなかった。」
 そんな内容に記事でした。どうも、このクルコンはアースが二系統にあって一つは、クルコンユニット本体と二つ目は、クルコンスイッチにそれぞれアースがあって二つのアースが機能する事によってクルコンが正常に動作する仕組みになっているようです。
 おまけにアースもかなりシビアな造りになっていて金属剥き出しの部分にネジ止めしたのでは、アースとして機能しないみたいです。だから、ウチのZのアースも既存イルミのアース線に割り込ませて取り付けていたのかと納得しました。
 処置として、またエレクトロタップを使ったのでは、メーター外しの際にまたアースの接触不良になる可能性大なので今回は、画像のように半田付けにしました。半田付けならエレクトロタップよりも確実です。もちろん半田付けした場所は絶縁テープを巻いておきました。
 ちなみに画像赤○が既存イルミのアース線で画像青○がクルコンのアース線です。
 作業後、近所で試運転しまして、2回ほど作動ボタンを押しても動作しなかったので「何で?」と思って3度目にちょっと強めにボタンを押したら動作しました。その後は、何度がクルコンをセット⇔解除を繰り返しスイッチを入り切りさせても正常に動作するようになりました。最初の動作しなかったのが少々気になりますが一応、直ったと言う事にしていいのでは?と思います。
 原因究明のきっかけになったのは、みんカラのディアマンテ乗りの方でした。その方とは、全く面識すらありませんでしたがちゃんとお礼のコメントはしておきました。
Posted at 2009/08/15 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2009年08月12日 イイね!

Zキーホルダー

Zキーホルダー D.Fさんに行ったついでにZキーホルダーも買っちゃいました。画像のモノがそうです。
 先日、D.Fさんに行った時に社長さんのご厚意によりZキーホルダーをもらったのですがどうもZ34のZマークのキーホルダーだったのでこれにZ32のキーを付けるには少々ためらいました。(D.F社長さん、ごめんなさい。)
 画像のモノならZ32のロゴなのでバッチリです。
 キーホルダーの裏側にはD.FさんのホームページURLまで刻印してある芸の細かさです。
Posted at 2009/08/12 21:43:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2009年08月11日 イイね!

純正流用への道(その23)

 加工してもらったオイルブロックが今度こそ使えるか今日、D.Fさんに見てもらいました。
 D.F社長と工場長の二人に見てもらって「これなら問題無い。」とのお墨付きをもらいました。
 「これならオイル漏れの心配はまず無いですが念の為、センサーのネジ部にシール材を塗って取り付けします。」と工場長。
 取り付け作業ですが盆明けて23日に予定です。まだ、10日以上も先か・・・。
Posted at 2009/08/11 21:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2009年08月08日 イイね!

純正流用への道(その22)

純正流用への道(その22) 今日、加工したオイルブロックが届きました。
 既存の1/8PTの穴をベースに純正油温センサーの形状に合わせて加工してもらいました。
 画像の段付きに穴加工してもらった所がミソです。この段付き穴がオイル漏れが起きないようにシール出来る仕組みになっているそうです。
 加工してくれた業者さんは「シール面の精度には気を遣って加工いたしましたので問題はないと思います。」との事だし、以前依頼したホイールメッキ加工の仕上がりも完璧な作業でしたので今回の作業もきっと完璧だと思っています。
 あとは、取り付けですが、ダッ○サンフリー○ェイさんがすぐに対応してくれるかが問題です。
 取り付けさえ出来れば、今度こそホントに三連メーター移植が完成出来ます。
Posted at 2009/08/08 22:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ
2009年08月06日 イイね!

純正流用への道(その21)

 加工を依頼していたオイルブロックですがたった今、業者さんより出来上がったとのメールが入りました。
 「盆前には出来ると思いますが、もしかすると盆過ぎかもしれません。」との事でしたので予想以上の早い出来上がりの連絡でした。
 早速、代金も振り込みしました。出来れば今度の日曜日に間に合うといいのですが・・・。
Posted at 2009/08/06 23:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | フェアレディZ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ミニカ H42ミニカ純正ハイマウントストップランプ取り付け(その2) https://minkara.carview.co.jp/userid/181672/car/1947633/5726526/note.aspx
何シテル?   03/22 22:05
クルマ(特にZ32)とオーナー本人共にコンセプトは、アンチ・エイジング! そして、自他共に認めるクルマ好きです。クルマ好き(特にフェアレディZ、アルト)の方、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

      1
2345 67 8
910 11 121314 15
161718192021 22
23 242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

「BLUE LETTER♪を聴きながら☆」 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:13:46
 
Z-plus 
カテゴリ:Z乗り
2008/08/14 00:11:04
 
Performance Factory  
カテゴリ:ショップ
2007/12/18 21:42:27
 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
・初期登録 平成5年4月 ・購入時期 平成12年7月(要するに中古車) モディファイ箇 ...
その他 その他 その他 その他
リリースにあたり忠実なプロポーションを実現するため徹底検証し、新金型を採用した1/60ス ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
 残念ながら廃車としたアルトに替わって新たな足グルマ「ミツビシ ミニカ」。平成20年式な ...
スズキ アルト スズキ アルト
 こちらのクルマは主に通勤や近所へ買い物用に使っている足用クルマです。  残念ながら平成 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation