• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月03日

助手席側

助手席側 昼休みにドアノブ装着した。

自分が免許を取得した頃はクルマにカップホルダー(ドリンクホルダー)なんてほとんどついてなかった。

そのせいか当時エアコンの噴出し口につけるカップホルダーが流行っていた。

その後まもなくしてメーカーがはじめから車内にカップホルダーをつけたり造りつけたりするようになった。

ビートはメーカーが動き出す前の設計なのでドリンクホルダーのドの字もない。自分が最初に買ったカー用品はディスカウントショップで売っていたドリンクホルダーであり、そのドリンクホルダーは約15年を経て現役である。

一方JA4トゥデイはビートより後の設計であったが、当時の車内寸法では造り付けのドリンクホルダーを設置するスペースがなかったようで、オプションのセンターコンソールの肘掛を裏返すとドリンクホルダーになるというものがあった。(2台目のアソシエXiの時に使用していた)

後期型になるとシフトコンソールの前側に造り付けのドリンクホルダーがついたものが用意されたが2DINコンソールと干渉するので併用不可であった。

今は助手席側のみ日産純正品を流用して取り付けている。運転席側はスペースがないので無し。

運転するのは自分だし、自分ならなければないなりにどうとでもするので、助手席に乗る人に不自由が無ければそれで良い。それはこのクルマに必要なこと。

上の画像の場所にとりつけているが、そこには本来純正オプションのスピーカーシステムのツイーターがつく場所である。
結局のところ、乗降時、乗車時に干渉しない場所、邪魔にならない場所、そして使い勝手が良い場所というとそこしかない。つまりどうあがいてもJA4トゥデイではメーカーが責任を持ってドリンクホルダーを設置する場所は存在しないのだ。

そういえば当時は1DINのCDデッキが普及してなくてカセットテープがまだ主流だった(CDチェンジャーの方が普及が早かった)。MDはもう少し後だった。
テープの挿入口にいれて外部入力をするカセットアダプターなんかも流行ってたし(自分もポータブルCDプレーヤー接続して使った)、フロント側にイヤホンジャックと同形のミニピンの入力がついた純正デッキなんかもあったな。

ネオン管なんかも流行ってトランクに1本立てるとかやってたな…
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/03 23:30:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024 G/W福岡帰省!?(後編)
Jつのさん

とりあえず
まこっちゃん◎さん

幕末動乱の京都 下京区を歩く♪【そ ...
FLAT4さん

明日はボーナス支給日なので(^^)
京都 にぼっさんさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

お届け物のついでだからね(^^)
chishiruさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ADVAN A052に185-55-14が設定された これは使える!」
何シテル?   01/20 01:07
ホンダビートとJA4トゥデイを所有しております。 ビートはサーキット用、トゥデイは通勤~デート用です… ヘタクソな自分にはこのくらいがちょうどいいみたい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウェザーニュース スパ西浦周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:19:59
 
スパ西浦モーターパーク 
カテゴリ:サーキット
2008/01/19 01:15:00
 
ウェザーニュース MLS周辺 
カテゴリ:天気予報
2008/01/19 01:11:24
 

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2007年3月導入。H8年式。 現、街乗り・通勤・デート用。 超稀少なRSの5MTのホ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
4年式 H6年購入 現在サーキット走行用
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation