• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月11日

富山旅 part2~黒部ダム / 雪の大谷 / 剱・立山、北アルプス

富山旅 part2~黒部ダム / 雪の大谷 / 剱・立山、北アルプス おはようございます。今日も元気に早起きです。(爆)

※予告とタイトルが微妙に違いますが、長すぎて蹴られてしまいました^^ゞ
※今回は画像100枚アップしましたんで、頑張って御覧ください(笑)




本日は高岡からSLK号で出発。


助手席の友人にカメラを渡して、走行中のナイス風景を激写して貰います。
頼んだぞ!



と!
いきなりでかした!!



昨日なかなか見えなかった剱岳が撮れてる!
やるじゃん!


ちなみに立山駅まではマイカーで行けます。そこから先は公共交通機関を利用しなければなりません。

立山駅までの道は、のどかでとっても気持ちいいです。










しかし観光バスがめっちゃ多いです。
さすが観光名所。



立山駅に到着です。




駐車場の周辺がもう既に綺麗です。






テンション上がって来たー!


本日のルートをおさらいしておきましょう。

立山駅

立山ケーブルカー

立山高原バス

立山トンネルトロリーバス

立山ロープウェイ

黒部ケーブルカー

黒部ダム

という、公共交通機関の乗り換えオンパレードになっています。

ちなみに長野側から行けば関電トンネルトロリーバスだけで、黒部ダムはすぐですよ。




ではいよいよいよいよ出発です!





ワクワクが止まりません!
ケーブルカーはギューギューすし詰め><





美女平に到着。
ここから高原バスに乗り込みます。








ちなみに今回の往復チケットはこちら。



立山ー黒部湖往復で10,790円です。家族4人くらいでお出かけの際は交通費にお気を付けを!(笑)


高原バスは要所要所の見所で徐行運転してくれて、飽きません。^^







日本一の落差のある滝、称名滝(しょうみょうだき)です!



デカーッ!長ーっ!なんと落差350mだそうです。東京タワーより高いぞ。
(バスの窓越しの写真ですみません^^ゞ)


右手に薬師岳(やくしだけ、2926m、日本百名山)が見えてきました!



すげぇー!近ぇー!行きてぇー!
車内アナウンスが入るのでとっても楽しいです^^


そして…ついに。

「左手に見えますのが剱岳(つるぎだけ、2999m、日本百名山)でございます」



バスの窓越しだけど、眼前にクッキリハッキリ。
鳥肌です…。
しばらく余韻に浸り…。


ふと気づくといつの間にか随分雪が深くなってまいりました。

窓からの景色も…。



なんじゃこりゃー!(窓からの景色です)

前方に目をやると、おおっ!



人が歩いてる!

そうです、ここが雪の大谷。


で、室堂(むろどう)バスターミナルに到着。








外に出てみます。





ぎゃー!目が!眼がぁああああ!
…眩し過ぎて洒落になりません(爆)
サングラスが要るんだった(爆)



でも忘れても大丈夫ですよ。売店に売ってます。(笑)



雪の大谷にやってきました。






5月も中旬なので大分低くなっているようですが、まだまだバスがすっぽり隠れる高さです!

雪の大谷にタッチ。



…ちべたい。



では、いよいよ剱岳に向けてトレッキング開始です!!






…嘘です!v^^v



室堂をゆっくり散策したいところですが、実はダムまで行くと時間に余裕がないのでほどほどにします。


次の乗り物はトロリーバス。



じゃーん。ん?見た目普通のバスやないかーい!



電気で動くって事以外、実に普通です^^;




トンネル内は真っ暗で、かつ凄く揺れるので写真が全く取れない…。
感度最高にして、シャッター速度上げて、ザラザラだけどなんとか^^;






そのままロープウェイにも乗っちゃいます^^



2316mからツツツーと滑り落ちます。




ロープウェイからの景色は本当に最高です!





綺麗^^




ロープウェイから降りると、「黒部平」という場所になります。



絶景かな絶景かな!!




後ろを振り返ると立山バーン!!





展望台もアルヨ。







あっ!黒部湖が見える!






▽立山(日本百名山)。雄山(おやま、3003m)、大汝山(おおなんじやま、3015m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2999m)。






▽赤沢岳(あかさわだけ、2678m)。左の尖ってるのは鳴沢岳(なるさわだけ、2641m)。





▽スバリ岳(2752m)。その右が針ノ木岳(はりのきだけ、2821m)





▽左端が五竜岳(ごりゅうだけ、2814m、日本百名山)、その右隣り牛首山(うしくびやま、2539m)、中央が鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ、2889m、日本百名山)




いつか鹿島槍→五竜縦走してみたいなぁ…。




さーて、最後の乗り物、黒部ケーブルカーに乗ります。





黒部ケーブルカーは全線地下を通るので景色はダメです。



こんな時に限って最前列ゲットなんだよなー(笑)








降りて、トンネルをくぐり…。






ついに来たか!!




















凄すぎて言葉になりません…。



こちらの黒部ダムレストハウスの売店でダムカードもらえますよ。




「黒部ダムカード」ゲットだせ!!!



アレ?集めないんじゃなかったの?というツッコミ、お待ちしております(爆)
(集めない宣言をしたはずの日記はこちら)



ダムカツカレー、喰らいます!



カレーが緑なのは、ほうれん草が入っているからのようです。
湖面のエメラルドグリーンを表現しているとか。


美味しい山の水が飲めますよ。



しかしサーバーに入ってるとありがたみが無いな(笑)


外に出ると、ありがたい感じの水が飲めます。ありがたやありがたや(爆)




黒部ダムの渋い模型。なんかお金が投げ込まれてる(笑)




「ダムダムくんのさんぽみち」と言われたら行かざるを得ないわけである。



ところでこの階段、220段なんですがめちゃ疲れました><
え?あなた山行ってるんじゃないの?余裕でしょ?とお思いかもしれませんが、とにかく疲れました><


登り切ると展望台。
ここからの大展望!






でっかいなぁ~。ずっと見ていたくなります。











売店で黒部ダムのバッジが売ってたので購入です。



立山のバッジも売ってましたが、登ってないのでまだ買いません。



では戻ります。

帰りのロープウェイ乗り場から。



この、雪崩跡もある急斜面にBCスキーの跡があります…。
すげぇ…。


あっ!よく見るとなんか動いてる!!



滑ってるよ。すっげぇ…。















そんなこんなで立山駅に戻ってきました。



そうそう、立山駅でも美味しい水が飲めますよ。


















これで富山旅完結です。

帰りに氷見うどん、食べました。



きしめんでも無く、水沢うどんでもなく、稲庭でも讃岐でもない、
不思議な感じのツルツル感でした。めちゃうまいですよ^^



友人を高岡まで送って…。

帰ります…。

とっても名残惜しいです…。

今度は登りに来たいと思います…。




富山県バイバイ。また来ます…。







ではこのへんで…。







あーーーっ!
しまったーーーっ!!

サントリーの南アルプスの天然水のペットボトルに北アルプスの天然水を詰めて
ペットボトルのラベルの「南」の文字の上からマジックで「北」と書き込む

というギャグをやるの忘れたーーーっ!(爆爆爆)

代わりに誰かやってください><



ちゃんちゃん♪



関連情報URL : http://www.alpen-route.com/
ブログ一覧 | 旅行 | 日記
Posted at 2014/05/16 02:04:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いま出来る精一杯^^;
☆よっけさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

たまには1人も
のにわさん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

長野東京間往復
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2014年5月16日 6:47
おはようございます。

素晴らしい天気でよかったですね。以前、黒部ダムに行ったときは何も見えませんでした。
こんな景色だったんですね(泣)。

いつか、剱のてっぺんで北アルプスの天然水を!!
コメントへの返答
2014年5月16日 12:14
こんにちは!

なんとも素晴らしい天気でした。GWはやはり何にも見えなかったそうです…。

ジョーヌさんも剱行きたい派の人ですか?
天然水はいつか必ずや(笑)
2014年5月16日 8:57
あのぉ~、

雪がありますけれど、そこって銀座ですか?新宿ですか?って、くらいの多くの人の姿が_。

そんなんなんですねぇ?

驚いちゃいました。

ケーブリカーに乗るにも、あんなに並ぶなんて・・・

ワタシ、ちょっと勇気がないかも。

ほんとうに初めて知った気がします。

ニュースでも、雪の回廊?みたいなのは、よく目にする気がしますが。

実際に行ってらした方のレポートはすごいや。

それと、立山駅⇔黒部湖?、の交通料金、ホテルの一泊分ですね、ちょっとデカいですね。


それにしても、ガイドブックの及ばないような、情報すばらしいです。

参考にさせていただきます。

ありがとうございました。


コメントへの返答
2014年5月16日 12:21
こんにちは!

大混雑でしたー(笑)

でもGWに比べるとかなりマシなようです。(なのでGWを外しました)
それと紅葉のシーズンが凄いみたいです。

ケーブルカーが一番狭いので大混雑ですが、
その他の乗り物はそれほどではありません。バスは座れる人数しか乗りませんしね。
大丈夫ですよ。


交通費は半端ないです^^; 富山電鉄にも乗ると13000円くらいになります。
長野から行けば2500円で済みますよ。

旅の参考になりましたでしょうか^^ノ
2014年5月16日 12:26
凄~い!
まさに絶景ですね!
天気にも恵れて最高でしたね。
爽やかな青空と雪残る山々…
日頃のストレスもブッ飛びます!(^^)
写真百枚ということで身構えましたが
短く感じました。
楽しかったです!
コメントへの返答
2014年5月16日 22:14
こんばんは!

凄い絶景でしたよ!
天気もこれ以上ない感じでした。
疲れも吹っ飛びました!
が!帰りの運転で疲れちゃいました(笑)
でもそれを差し引いても気持ちよかったですよ^^

ありがとうございます。
2014年5月16日 12:54
こんにちは、初コメントです。
高岡に友達が居て何度か行きました。懐かしく見させていただきました。
また行きたくなりました。
コメントへの返答
2014年5月16日 22:14
こんばんは!
コメントありがとうございます!

sukechanさんも高岡にお友達がいらっしゃるんですね。
お楽しみいただけたようで、嬉しいです。
私も久しぶりの高岡だったので心が温まりました^^
2014年5月16日 14:59
貴重な旅日記ありがとうございます。

自分も行ってみたいと思っています。

きっと長野・節約ルートで行くことでしょう!!
コメントへの返答
2014年5月16日 22:15
こんばんは!

マイコーさんも行く予定がありますか。
とってもいいところでしたので、是非是非^^
長野からがお手軽でいいですね( ・∀・)
2014年5月16日 19:19
こんばんは(^^)

昔、25年位前に扇沢からスキー担いで行きました
室堂から美女木平まで滑りバスで室堂そして扇沢
日帰り、24時間コースでした。
あの頃は山を知らなかったので、レポを拝見し
北アルプスの山々が見えていたんだと、ビックリしています(^^;

今年の夏は、剣岳を早月尾根からピストンしてみたい(^^)
コメントへの返答
2014年5月16日 22:15
こんばんは^^

なんと、じぇふさんはあのBCスキーのような事をされていたんですか@@;
凄すぎます。
あんなとこ滑るの?無理無理無理^^;って感じで見ていましたよ(笑)
24時間コースとはこれまたとんでもないハードスケジュールですね@@;

私も山に興味ない状態で行ってたら、
意識しないと気づかない、鹿島槍、五竜、薬師岳なんかはスルーしてたんだろうな、って思います。

おおっ!いよいよ剱岳ですか!
早月尾根は凄い長丁場なコースのようですね。でも人が少なくて静かな山行が楽しめそうです。
2014年5月17日 5:52
おはようございます。
自分もですが、階段が辛くなる年代になりましたね。
(^_^;)
開いてからヤバい‥今回はPCでは無くスマホで拝見してしまったと思いましたよ。
元データだと500枚位の撮影ですか!?
一応ツッコミますかね。
ダムカード集めないって言ったじゃん!
(^o^)
今回も素晴らしい景色と天候で良い旅になりましたね。
(^_^)/
コメントへの返答
2014年5月17日 10:02
おはようございます。
階段は、大変ですよね…^^;
まだまだ山修行が足りないようです。

当たりです!500枚くらいでしたよ。
載せたい写真もまだあるんですが
どうもみんカラブログは100枚あたりになってくると
容量オーバーとの戦いになるので
この辺でまとめておきました^^ゞ

ダムカードはちょっとこれ以上増えそうな気がしません(笑)

2日とも天候に恵まれて良かったです^^
2014年5月17日 8:45
富山の旅、イイですね〜。

富山は通った事あるぐらいで、行きたくなってしまいました!

黒部ダムの行き方など大変参考になりマスね。

山バッチでなくダムカードが出て来て、ビックリ!

檜原村キャンプブログ2日目見逃してまして、慌てて見ましたよ♫

まあー、自分もわざわざ集めて無いですが、訪れた記念に....と最近ハマってます(笑)


コメントへの返答
2014年5月17日 10:05
おはようございます。
富山、いいところですよ~。どこの景色もめちゃいいです。

山に行くなら富山から、ダムに行くなら長野からがお手軽なんですが、
今度山に行くときは長野からになりそうです^^;

ダムカード、イズアイさんのブログを参考にさせていただきました^^

結構良く出来てますね、カード。欲しくなっちゃいます(笑)
2014年5月17日 20:12
ぴーさん、こんばんは
遅くなってすみません。

これ、いまの景色ですよね?
わあ・・・わたしの願いが叶うところだ!
と思いながら拝見しました。

背丈、もしくは目線と同じ積雪を見て
みたいのが夢なのです。本音はオーロラ
だけど、寒がりのわたしには叶わぬ夢(涙)
ここでしたら叶いそうですね。

いいトコロへ行きましたね(いいなあ)。
コメントへの返答
2014年5月17日 22:11
lanca.さん、こんばんは。

そうなんです、これが今の景色なんです。
不思議な感じでしょう?
ここだけ世界が変わったような雰囲気なんです。
日本じゃないみたい。

lanca.さんの夢、だったんですね。
凄くおすすめの所です。いつかは是非!
GW前の開通直後からGWまでは凄く混むので、この時期が一番いいかも。

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation