• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月24日

日光~いろは坂 / 二荒山神社、男体山 / 華厳の滝 / 中禅寺湖

日光~いろは坂 / 二荒山神社、男体山 / 華厳の滝 / 中禅寺湖 トレッキングがてら、日光観光に行ってきました~^^ノ


うちからだと2時間ちょっとくらいかな?
途中、かなり曇ってきたので不安でしたが、蓋を開けてみると快晴の天気でした^^ノ


いろは坂周辺の地図はこちら。



登りは「第二いろは坂」、下りは「第一いろは坂」になっています。



高速を降りて少し進むとすぐにいろは坂です。

ここからスタート。




と、前をゆく86さんがいきなりスローダウン。



先に行ってくれー、とな。

走り屋と思われたかな?^^;

いやいや、全く飛ばしませんのでご安心を^^;



まずは第一カーブ「い」



「ろ」



「は」



カーブには全て、「いろは~」の文字の看板が立ってます。
全部載せるとそれだけでブログが終了してしまうのでここでやめます(爆)


ドライブをしながらの森林浴^^



開けた場所が何箇所かありますよ。









明智平という場所です。



ここからロープウェイで展望台に行けるようです。
私はこれから天然の展望台に行きますので今回はパスです。

明智平すぐ先のトンネルを超えるとバーンと男体山!



圧倒的存在感です。
ちなみに前を行く3台はすべて二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)に吸い込まれていきました。


いろは坂、なかなか楽しめてしまいました。^^
早朝だから車が少なくてスイスイです。
(帰りの第一いろは坂は微妙に渋滞でした^^;)



このまま堂々と二荒山神社の鳥居をくぐり、宝物館前の駐車場へ。

午前6時で、余裕の満車でした。



しかし、実はこちら側にも2台だけ停められるスペースがあったりします。



最後の1台のスペースをいただきました。



それではいよいよスタートです!




まずは受付。
登拝料(入山料)を500円支払い、注意書きのペーパーとお守りをいただきます。



登山受付の列ができています!



みんな百戦錬磨の大ベテランに見えます(爆)



いざ出発!






いきなり階段攻めを喰らいます^^;
出鼻をくじかれて、ヒーヒー。



階段を超えると直登^^;



ひっひーふー、ひっひっふー。


三合目からはアスファルトの車道歩き。



急登で落ち込んだテンションをなんとか立て直します。


途中、中禅寺湖が見渡せる場所が!



よーし、一気にテンションアップ!



四合目からは徐々に岩が出始めます。



疲れたら中禅寺湖^^;



おっと、富士山が!!(写真上端)






完全に岩場になりました^^;



これをえっちらおっちら登ります。

今にも転がりだしそうな岩をロープで固定しています…。






八合目まできました。







この辺から土が赤茶けてきます。




左手を見ると、白根山(しらねさん)!!



中禅寺湖が一望できます!



いやーだいぶ登ったなー。

頂上まであと少し。




へへへ。しかし景色が気になって撮影ばっかりしちゃいます^^ゞ
戦場ヶ原(せんじょうがはら)が見えてきました。




おお、眺望が良さそうな場所が。





頂上に到着です。



二荒山大神(ふたらやまのおおかみ)。




頂上の大展望に大興奮!











▽太郎山(たろうさん)。




▽遠くの白い山並みは会津駒ヶ岳。




▽燧ヶ岳(ひうちがたけ)。その左奥は越後駒ケ岳。




▽あちらはなんでしょうか。判別ができません^^;



ピーク地点にある大剣。カコエー!








○男体山(なんたいさん)
2486m / 日光三山 / 日本百名山 / 一等三角点百名山 / 関東百名山 / 栃木百名山

男体山は世界遺産・二荒山神社の神体山です。

二荒山神社は日光三山(男体山、女峰山、太郎山)のほか日光連山を境内地とし、面積は3,400haにも及び、その神域には華厳の滝やいろは坂も含まれる。(wikipediaより)


今日もまたひとつ、頭が良くなりましたね^^





その脇に一等三角点。




▽女峰山(にょほうさん)。




縁結びの鐘らしい。誰も鳴らしませんでしたが…。





ちなみに山の名前はこちらで調べました。

山と自然の旅
http://www.yamatabi.net/main/index.html
男体山パノラマ
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/36.shtml



下山は元来た道をそのまま降ります。

結構な人数とすれ違いますので、挨拶が大変です!(笑)
今日は100人以上とすれ違った(追い越された)ような気がします。
とにかく人が多い!筑波山を思い出すくらいの人数。

人気の山なんですね。

外国(特に欧米)人の方も沢山登られていましたよ!


ヘトヘトになりながらも一合目まで降りてきました。



あの門をくぐれば終了!



の前に足清め所があります。



「男体山の神聖なる土を持ち帰らないよう、ここで登山靴の土は綺麗に落としてください」

はーい^^ノ




ゴール!



受付の社務所で山バッジを購入です。
巫女さんに「500円お納めください」と言われてなぜか緊張^^;







途中、機内モードを試してみたらGPSログまで止まってしまったので
いつもの終了画面がありません^^;

本日の移動距離は、9.55km、7時間11分でした。

とっても疲れましたが、前回の川苔山縦走25km丹沢24kmに比べると特に問題無いレベルでした。
しかし、長い岩場には要注意です。


二荒山神社を正面から撮っておこう。







まだ時間にかなり余裕があるので、日光観光しちゃいたいと思います^^ノ


日光といえば…

日光東照宮(世界遺産)、輪王寺(世界遺産)、二荒山神社(世界遺産)、華厳の滝、竜頭の滝、日光国立公園、中禅寺湖、いろは坂。



ひとまず、ここからすぐの華厳の滝に行こうと思います。


道中にあったオシャレカフェで一休み。



ここでケーキセットを食べてしまって後々後悔…。
あ、とっても美味しかったですよ!








男体山を振り返ると、頂上がガスってきています。






見えてきた見えてきた。



滝見台があります。



大迫力です!









少し進むと華厳滝エレベーターとやらが。




行ってみます。




ここからは更に大迫力!!
カッコエエエ!!!














お土産物屋さんで「レモン牛乳ソフト」なるものを売ってました。
食べたい食べたい食べたい!
のですが…。さっきケーキセットを食べてしまったのでやめておきます^^;





中禅寺湖に戻ってきました。




しばらくまったりと。



ん、花びらが舞ってる?



桜がまだ残っていました!






最後に男体山。



やっぱりデカーッ!!!
圧倒的存在感です。

よくこんなのに登ったな、としみじみ。



今回はこれで終了です。

まだまだ日光は見どころ満載なのでこれから少しずつやっつけていこうと思います^^ノ


ではまた。


ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2014/05/25 18:17:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

記録更新
ふじっこパパさん

ミニカーの事など
woody中尉さん

chatGTP
mimiパパさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

期待の商品を使ってみました。車ので ...
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2014年5月25日 19:26
男体山登頂、お疲れさまでした。
山と滝、盛りだくさんでしたね。

3合目からの車道で立ち直る気持ち、よく分かりますw
中盤の岩場は大変ですよね。両手両足使って登っていく感じでしょうか。

山頂からきれいな景色を見られてうらやましいです。
私が行ったときは何も見えなかったですからorz
コメントへの返答
2014年5月25日 19:50
こんばんは。
疲れました!今日はまったりです。

3合目からはオアシスです(笑)
中盤は両手両足ですよね。おかげで肩の裏みたいな変なトコが筋肉痛になりました(笑)

空気が割りと澄んでてラッキーでした。直線で170km離れてる富士山がまさか見れるとは。

帰りは餃子にするつもりでしたが、なぜか佐野ラーメンを食べてしまいました^^ゞ
でもステーキの方が良かったです(爆)
2014年5月25日 20:49
どーも。富士山が見えるのは驚きました!
また、滝が動いており、思わず「あっ」て声だしてしまいましたよ。

写真も綺麗で、ウチの嫁もスッカリ、ピーさんファンに(笑)

コメントへの返答
2014年5月25日 22:17
こんばんは。
富士山、びっくりしました。こんな季節でも見えてしまってラッキーです。

エレベーターの方の滝見台は三脚不可なので、エレベーターじゃない方の滝見台から動画撮影しました。といっても三脚持ってなかったので手すりを利用してなんとか。
お楽しみいただけたでしょうか^^

お褒めの言葉ありがとうございます!
2014年5月26日 14:40
こんにちは。
山と滝は随分と迫力が有る写真に見えました。
華厳の滝・・・良かった動いていて!
(^_^)v
懐かしいというか忘れていた景色です。
恐らく最後に見たのは15年以上前だと思いますので・・
(~_~;)
今回も楽しく拝見させてもらいました~
お疲れさまでした。
(^_^)/
コメントへの返答
2014年5月26日 23:37
こんばんは。
お褒めの言葉、ありがとうございます!
山も滝も迫力があったのでうまく表現できてるか心配でした。

華厳の滝、動きますよ〜!^^
三脚無しだったので、半分諦めてたんですが、家に帰って編集したら意外と大丈夫でした(^o^)/

私は華厳の滝初めて見ましたよ。山の疲れが吹っ飛びました!
2014年5月26日 20:51
p496さん、
こんばんは。

本当に、タフガイですね。


ワタシなど、だいたいが山登りの発想がありませんものね。

日光は観光地としての認識しかなくて、後半部の華厳の滝とか、中禅寺湖ですか、あと湯ノ湖でしたでしょうか?あと東照宮でしょうか_。

華厳の滝などを訪ねたのは、もういつのことだったのか記憶を辿ることすらむつかしいくらいです。

今回、9.55km、7時間11分ですか?

多分、ワタシなんぞだったら、9.55km、17時間後、遭難・・・・。

p496さん、ひょっとして近い将来、チョモランマ登頂に挑戦しようなんて考えています?

いや、無い話しではなさそうですね・・・・。



コメントへの返答
2014年5月26日 23:58
こんばんは。
男体山はですね、登らなくても、眺めるだけでも絵になりますよー。
中禅寺湖畔、明智平、戦場ヶ原、色んなところから見る楽しみがある山です^^

今回は10kmも歩いてないんですよね。でもしっかり疲れました。^^ゞ

チョモランマは無理です\(^o^)/
まず第一に、莫大なお金がかかります^^;
2014年5月27日 19:25
流れる滝をみると
行った気になりかけました(爆

華厳の滝は一度は行きたいです。
(那智の滝はありますけど・・・)

軟弱な私は登山より
ブログの拝見で健康になった気分です。

コメントへの返答
2014年5月27日 20:42
こんばんは。
那智の滝、いいですね!!^^
華厳の滝は落差は那智の滝に劣りますが、
滝の周りの雰囲気がかっこいいので見応えありますよ。

那智の滝行ってみたいなぁ~。

これからもマイコーさんのぶんも登りたいと思います!(笑)
2014年5月27日 21:38
こんばんは(^^)

男体山、お疲れ様でした
またまた俺の行った事の無い、男体山
参考にさせてもらいますね(^^)

滝の写真、流れがあると迫力がありますね。
コメントへの返答
2014年5月27日 22:15
こんばんは^^

じぇふさんだと男体山は少し物足りないかもしれません。
が、山頂は物凄い大展望なので是非。
日光は観光名所が盛りだくさんなので
下山後は観光を楽しんじゃうってのはどうでしょうか^^ノ

滝の動画、お楽しみいただけてよかったです。
2014年5月29日 22:05
ぴ~さん、こんばんは。

大変ご無沙汰致しております。
すみませんでした。みんカラ放りっぱなしで(笑)
今日も蒸し暑い一日でしたよね。
ぴ~さん、お元気でいらっしゃいますか。


congratulations!!

男体山登頂おめでとうございます!!
パチパチパチパチ!!

やりましたね♪

男体山はツラいぞ、と私も聞いていますけど、
ぴ~さんなんだかひょうひょうと登ってきちゃったんですね。
スゴイ。
お疲れ様でした。

滝が流れ落ちていて、おもしろかったです( *´艸`)


…それで、白鳥は乗ってきたんでしょう?

もも
コメントへの返答
2014年5月29日 23:23
ももさん、こんばんは。

コメントありがとうございます^^

男体山はツラいぞ、って何か面白いですね。何かの邦画のタイトルみたいだ(爆)。
登ってる時はヒーヒーでしたよ。三合目まで行った所でこの先行けるかどうか心配になりました。^^ゞ

白鳥って何ですか?スワンボートのことかな?
まさか、一人じゃ無理でしょう!(笑)

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation