
トレッキングがてら、日光観光に行ってきました~^^ノ
うちからだと2時間ちょっとくらいかな?
途中、かなり曇ってきたので不安でしたが、蓋を開けてみると快晴の天気でした^^ノ
いろは坂周辺の地図はこちら。
登りは「第二いろは坂」、下りは「第一いろは坂」になっています。
高速を降りて少し進むとすぐにいろは坂です。
ここからスタート。
と、前をゆく86さんがいきなりスローダウン。
先に行ってくれー、とな。
走り屋と思われたかな?^^;
いやいや、全く飛ばしませんのでご安心を^^;
まずは第一カーブ「い」
「ろ」
「は」
カーブには全て、「いろは~」の文字の看板が立ってます。
全部載せるとそれだけでブログが終了してしまうのでここでやめます(爆)
ドライブをしながらの森林浴^^
開けた場所が何箇所かありますよ。
明智平という場所です。
ここからロープウェイで展望台に行けるようです。
私はこれから天然の展望台に行きますので今回はパスです。
明智平すぐ先のトンネルを超えるとバーンと男体山!
圧倒的存在感です。
ちなみに前を行く3台はすべて二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)に吸い込まれていきました。
いろは坂、なかなか楽しめてしまいました。^^
早朝だから車が少なくてスイスイです。
(帰りの第一いろは坂は微妙に渋滞でした^^;)
このまま堂々と二荒山神社の鳥居をくぐり、宝物館前の駐車場へ。
午前6時で、余裕の満車でした。
しかし、実はこちら側にも2台だけ停められるスペースがあったりします。
最後の1台のスペースをいただきました。
それではいよいよスタートです!
まずは受付。
登拝料(入山料)を500円支払い、注意書きのペーパーとお守りをいただきます。
登山受付の列ができています!
みんな百戦錬磨の大ベテランに見えます(爆)
いざ出発!
いきなり階段攻めを喰らいます^^;
出鼻をくじかれて、ヒーヒー。
階段を超えると直登^^;
ひっひーふー、ひっひっふー。
三合目からはアスファルトの車道歩き。
急登で落ち込んだテンションをなんとか立て直します。
途中、中禅寺湖が見渡せる場所が!
よーし、一気にテンションアップ!
四合目からは徐々に岩が出始めます。
疲れたら中禅寺湖^^;
おっと、富士山が!!(写真上端)
完全に岩場になりました^^;
これをえっちらおっちら登ります。
今にも転がりだしそうな岩をロープで固定しています…。
八合目まできました。
この辺から土が赤茶けてきます。
左手を見ると、白根山(しらねさん)!!
中禅寺湖が一望できます!
いやーだいぶ登ったなー。
頂上まであと少し。
へへへ。しかし景色が気になって撮影ばっかりしちゃいます^^ゞ
戦場ヶ原(せんじょうがはら)が見えてきました。
おお、眺望が良さそうな場所が。
頂上に到着です。
二荒山大神(ふたらやまのおおかみ)。
頂上の大展望に大興奮!
▽太郎山(たろうさん)。
▽遠くの白い山並みは会津駒ヶ岳。
▽燧ヶ岳(ひうちがたけ)。その左奥は越後駒ケ岳。
▽あちらはなんでしょうか。判別ができません^^;
ピーク地点にある大剣。カコエー!
○男体山(なんたいさん)
2486m / 日光三山 / 日本百名山 / 一等三角点百名山 / 関東百名山 / 栃木百名山
男体山は世界遺産・二荒山神社の神体山です。
二荒山神社は日光三山(男体山、女峰山、太郎山)のほか日光連山を境内地とし、面積は3,400haにも及び、その神域には華厳の滝やいろは坂も含まれる。(wikipediaより)
今日もまたひとつ、頭が良くなりましたね^^
その脇に一等三角点。
▽女峰山(にょほうさん)。
縁結びの鐘らしい。誰も鳴らしませんでしたが…。
ちなみに山の名前はこちらで調べました。
山と自然の旅
http://www.yamatabi.net/main/index.html
男体山パノラマ
http://www.yamatabi.net/main/panorama/anq/36.shtml
下山は元来た道をそのまま降ります。
結構な人数とすれ違いますので、挨拶が大変です!(笑)
今日は100人以上とすれ違った(追い越された)ような気がします。
とにかく人が多い!筑波山を思い出すくらいの人数。
人気の山なんですね。
外国(特に欧米)人の方も沢山登られていましたよ!
ヘトヘトになりながらも一合目まで降りてきました。
あの門をくぐれば終了!
の前に足清め所があります。
「男体山の神聖なる土を持ち帰らないよう、ここで登山靴の土は綺麗に落としてください」
はーい^^ノ
ゴール!
受付の社務所で山バッジを購入です。
巫女さんに「500円お納めください」と言われてなぜか緊張^^;
途中、機内モードを試してみたらGPSログまで止まってしまったので
いつもの終了画面がありません^^;
本日の移動距離は、9.55km、7時間11分でした。
とっても疲れましたが、前回の
川苔山縦走25km、
丹沢24kmに比べると特に問題無いレベルでした。
しかし、長い岩場には要注意です。
二荒山神社を正面から撮っておこう。
まだ時間にかなり余裕があるので、日光観光しちゃいたいと思います^^ノ
日光といえば…
日光東照宮(世界遺産)、輪王寺(世界遺産)、二荒山神社(世界遺産)、華厳の滝、竜頭の滝、日光国立公園、中禅寺湖、いろは坂。
ひとまず、ここからすぐの華厳の滝に行こうと思います。
道中にあった
オシャレカフェで一休み。
ここでケーキセットを食べてしまって後々後悔…。
あ、とっても美味しかったですよ!
男体山を振り返ると、頂上がガスってきています。
見えてきた見えてきた。
滝見台があります。
大迫力です!
少し進むと華厳滝エレベーターとやらが。
行ってみます。
ここからは更に大迫力!!
カッコエエエ!!!
お土産物屋さんで「レモン牛乳ソフト」なるものを売ってました。
食べたい食べたい食べたい!
のですが…。さっきケーキセットを食べてしまったのでやめておきます^^;
中禅寺湖に戻ってきました。
しばらくまったりと。
ん、花びらが舞ってる?
桜がまだ残っていました!
最後に男体山。
やっぱりデカーッ!!!
圧倒的存在感です。
よくこんなのに登ったな、としみじみ。
今回はこれで終了です。
まだまだ日光は見どころ満載なのでこれから少しずつやっつけていこうと思います^^ノ
ではまた。
ブログ一覧 |
山歩き | 日記
Posted at
2014/05/25 18:17:50