• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

天城越え♪ 天城縦走路トレッキング

天城越え♪ 天城縦走路トレッキング 連休中日、天城越えしてきました♪

もう各所の高山は雪化粧で、谷川岳なんかはもう完全に雪深くなっております。
しかし、南の山ならまだ大丈夫。

ってなわけで伊豆の天城山です^^
(実は奥多摩か奥武蔵を予定していましたが、急に思い立って天城山になりました^^ゞ)



首都高、東名、小田原厚木、箱根新道、伊豆スカイラインと乗り継いで
天城高原ゴルフ場に到着です。




ホントはターンパイクとかもかましたいところですが、営業時間が遅いので通れません;;

伊豆スカイラインは午前6時までに通過すると無料です。
そのかわり外灯が一切無いので注意してください。

ちなみに、狸の通過がありました(笑)



駐車場を出ると直ぐ目の前が登山口。
駐車場には人がいっぱいでしたが、なぜか誰も動こうとしておらず、私一人だけで出発です。










一皮向けていいオトコのダケカンバさん。




途中、開けた場所が。




ここから朝日を浴びてピンクに染まった富士山!




樹林帯の中から朝日です。(このパターン多いな・笑)




そうこうしているうちに万二郎岳(ばんじろうだけ)に到着です。ジョンまんじろうではありません、ばんじろうです。




万二郎からの下りは少し岩場があります。




なかなか良い眺めのスポットが!






振り返って万二郎。



天気はいいけど、ちと霞んでいますね。


あれが目指す万三郎かなぁ?




違いました、馬の背です。




ミニ男体山みたいな登山道。




アセビのトンネル。ここ気持ちいいです^^




▽アセビトンネルをPhotosynthで撮影です。クリックしてスタート。




すこ~しだけ険しいところがありますが問題ありません。




基本、気持ちのいい登山道です^^ ルンルン気分で歩きます^^




最後の登り。




天城最高峰、万三郎岳(ばんざぶろうだけ)に到着!



一等三角点にタッチ。




○天城山(あまぎさん)
1406m / 日本百名山 / 花の百名山(ヒメシャラ) / 一等三角点百名山



天城縦走路を確認。




次の目的地、八丁池を目指します。




なんだか貝殻みたいなきのこ。




ブナ林がいい雰囲気です^^




縦走路を少し離れて、ヘビブナを見に行きます。




これがヘビブナか!



物凄いカーブを描いています。
※くぐってみたくなりますが、木の根が痛むので、立ち入りはダメです。




ロープがありました。特に使わなくても大丈夫。




気持ちのいい縦走路^^




山と高原地図は2014年版を使っているのですが、情報が古いのかなぁ?
地図はピークを踏んでいくルートになっていますが、実際は脇を巻いていくルートです。





ポカポカ陽気で、花がまだ残っています^^




サルノコシカケ。




池が見えてきましたよ!




八丁池に到着です^^




予想より随分広いです。




▽360度パノラマ
 クリックでパノラマ写真が楽しめます。
 みんカラ用にアップし直しました!iPhone/iPad対応。
 操作方法:マウス移動=移動、ホイール回転=拡大縮小










ここで軽くお昼ごはん。



おぎのやの釜飯のおにぎりセットがコンビニに売ってました。
美味しいです^^


近くに展望台。




360度展望が楽しめますよ。






八丁池方面。




その奥に富士山!




気温を見ると15度!暖かいわけだー。




まだ赤いもみじが。




残ってました!





そして天城峠に到着。




ここを「旧天城トンネル」方面へ降りていきます。





ガイドマップが貰えますよ^^




貰いまーす^^




なーい!(泣)




茶屋が見えてきました。




焼き草餅をゲット!
これがまたあったかくて、めっちゃうまいんです!




旧天城トンネル。
ここで伊豆の踊子さんと記念撮影ができますよ^^




茶屋の脇を降りていきます。





降りきってついにゴール!




ここでもガイドマップが貰えます^^



やっぱりなーい!(泣)




17.5km 6時間56分でした。


おっと、全体マップを撮り忘れました。



こんな感じです。




さてさて、ここから車のところまで戻らないといけません。




まずは東海バスを使い、河津駅へ向かいます。
SuicaやPasmoは使えません。Toica(Suicaの東海版みたいなやつ)もダメです。
整理券を取って乗り込みます。860円。


続いて、河津駅からは特急踊り子110号東京行きに乗り、伊東駅へ。



このまま東京に帰りたい…(笑)

乗車券1,368円+自由席特急券410円です。

特急に乗る必要はありませんが、次のバスの時間次第ですね。


車窓から海が!




海側の席へ移り、パシャリ^^




特急踊り子は自販機や車内販売は無いようです。

40分ほどで伊東駅に到着。




更にここからバスに乗り込みます。




伊東駅からゴルフ場までで1000円です。

そしてついにゴール!



ゴルフ場の会員専用駐車場にはC63AMG (W204)が停まってました。^^


レストハウスに入り、



天城山バッジゲット!


全て計画通りに遂行しました。イエーイ v^^v


ホクホク顔で駐車場へ。



ただいまー。


伊豆スカイラインを今度は980円払って通り、途中の玄岳(くろだけ)Pで夕日を撮影、のつもりでしたが、
完全に陽が落ちていました^^;

あらら、ここで計画の全てを達成、とはなりませんでした。残念!




でも一応撮影^^


箱根、小田原、海老名は相変わらずの渋滞でげんなりですが、もうどうしようもないですね、これは(笑)

途中、小田原厚木道路のPAに入り、アジの唐揚げを食べたらメチャウマ!



思わずおかわりしちゃいました(笑)


そんな感じで今回の山旅は終了です^^

ちょっと慌ただしい感じになりましたが、これはこれで楽しかったですよ^^ノ


それでは!



ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2014/11/25 00:45:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日で69歳・・・
RUN.さん

深夜徘徊。後ろ編です。(*´▽`*)
KimuKouさん

ペーパーレス
avot-kunさん

おはようございます!
takeshi.oさん

現在のチューニング具合
ゆぃの助NDさん

朝の一杯 5/1
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年11月25日 13:38
Suicaに憧れてしまう田舎の人間です(´・_・`)
僕はICOCAを使ってるんですが、Suicaを使う人を見ると激しく嫉妬してしまいます>_<

しかもピンクに染まる富士山を日常的?に見れたりして東京の人はすごいなぁ(´・_・`)
更に激しく嫉妬してしまいました>_<
コメントへの返答
2014年11月25日 22:07
こんばんは^^

まさかのSuicaレスにびっくりです(笑)
Suicaは持っていますが、Pasmoの方が良く使います。

icoca,toicaの他にも
kitaca,manaca,sugoca,nimoca,hayakaken

ってのがあるらしいです@@;


東京近郊の山に登ると、まずは富士山を探してしまいますよ^^ノ
2014年11月25日 15:54
天城越えおめでとうございます(爆

天城トンネルは
春のミーティングの時に車で行こうと思ったのですが、
ルート間違いしたようで地道で大きな横溝が横断していたので断念しました。

水面を揺らす風の動画に脱帽です!
コメントへの返答
2014年11月25日 22:08
こんばんは^^

天城越え達成しました(笑)

マイコーさんとお会いしたのは春のミーティングでしたね。
ミーティングのラストは道の駅天城越えだったんですが、
そこから見えるのは丸山という山で、天城は見えないんですよ><

なので今回ようやく間近で見てきてやりました^^ノ

天城トンネルは大混雑でした^^;
車で行くのは少々大変かも?

今回の動画は水面の表現にしてみました^^b
2014年11月25日 21:15
行きや帰りのドライブ、車回収の電車やバスも面白そうですね♪

360度パノラマ、今回見れないのですがヤマレコにログインしていないと見れないとか?
コメントへの返答
2014年11月26日 0:30
こんばんは^^

山歩きの時間よりも、ドライブやらバスやら電車の時間の方が圧倒的に多いという…(笑)
なかなか忙しかったです(笑)

でも山ではのんびりサクサク歩けました^^ノ


360度パノラマ写真ですが、
実は横着してヤマレコのパノラマのリンクを貼ったのですが、
ヤマレコだとスマホ非対応で、PCからじゃないと見られないんです^^;

やはりみんカラ専用にアップし直さないとダメですね><
後でアップし直しておきますね♪
(スマホからも見られるようになります)

↑今しがたアップし直しました^^
2014年11月25日 21:55
こんばんは〜^_^

急に思い立った割に歩き→バス&電車→車と流れるような山行。さすがです^_^

私も天城山に行ったときは瑞牆山を当日に中止して行きました。ターンパイク経由で行きましたけど、横Gかけすぎて、同行者に大不評>_< それ以来、チンタラ走行です。

帰りの伊豆スカはオープン走行ですか?
まだまだオープンカーには楽しい季節ですね^_^
コメントへの返答
2014年11月25日 22:18
こんばんは^^

思い立ったのは急ですが、
スケジュールは随分前に組んであったのでいつでも行ける状態でした^^

帰りはオープン走行です^^
シートヒーターは少し入れましたが、そんなに寒くありませんでした^^

しかし、箱根の渋滞に嵌って閉めることに(爆)

十国峠のレストハウスに寄ろうとしたら係の人に「ヘイテーン!!!ヘイテーン!!!(閉店)」と叫ばれました;;
2014年11月25日 23:40
伊豆スカの終点から天城峠まで歩くのも大変ですが、車の位置まで戻るのに、執念がいると思いました。凄いの一言です。
コメントへの返答
2014年11月26日 0:37
こんばんは^^
ありがとうございます!
どうしても天城縦走路を歩いてみたかったので、もう意地ですねこれは。^^ゞ
特急踊り子号はプチ旅行気分でした^^
2014年11月26日 7:32
お疲れさまです。
伊豆半島をトレッキングとドライビンクを満喫して来ましたね~
そうなんです、どうやって駐車場まで戻るのかなぁ、と思って見てましたが意外と複雑なルートなんですね!?
(@_@)
もちろん天城越えを鼻唄混じりで歩きましたよね!
最後の夕陽と十国峠のカツカレー(注文の予想です)は残念でしたね~(笑)
(^O^)/
コメントへの返答
2014年11月26日 10:20
こんにちは^^

伊豆スカイラインは、早朝真っ暗闇と、夕方薄暗い中の通過になっちゃいました^^ゞ でもなんだかんだ楽しんでやりました^^v

駐車場に戻るのは大変ですが、プチ旅行気分でしたよ^^

十国峠のカツカレー、バレてましたね!そうなんです、カツカレーを食べるつもりだったんですが、まさかの5時閉店でした^^; 早っ!
2014年11月29日 23:03
ぴ~さん、こんばんみ。
ご無沙汰しております。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。
遅くなりました。すみませんですm(__)m

天城越え!お疲れ様でございました!
道しるべなどもきちんと整備されているところなのですね。
登山道も、歩きやすそうですね。

ミニ男体山(*^。^*)
男体山って、あんな風な感じなのですか!

ヘビブナっておもしろいですね。
どうしてこんなになっちゃったのでしょうね。
アルパカがこっちを見ているようにも見えます♪

おにぎりのお写真の一枚上の水面の動くお写真ですが、
なんだかとってもリアルでしたよっ。

あれっ?
伊豆の踊子さんと記念撮影しなかったのですか?
踊子さんとボルトしてきてほしかったな…

ガイドマップが「なーい!」には、吹きました(@_@)

おー!
天城山バッジゲット、おめでとうございます!!
もういくつくらい溜まったのですか(笑)


今日もどちらかへ登っていらっしゃったのでしょうね。
ブログを楽しみにしています。

ももより
コメントへの返答
2014年11月30日 11:21
ももさん、こんにちは^^

天城は凄くよく整備されているのでとっても歩きやすかったです。
雪もあまり降らないので、冬でも登れるそうです。
(ただし路面凍結はあります)

男体山、あんな感じの所があるんですよー。^^ノ
土砂が雨で流されて大きな岩が出てきたって感じの道です。

ヘビブナのアルパカにふいてしまいました(笑)
たしかによく見ると、枝が分かれているところの
白い模様が顔にも見えます(怖)
くるっと曲がったところに短足が生えているようにも見えます(笑)


おにぎりの一つ上の水面、動いていますが、実はその上の写真も
よく見ると動いてるんですよ。わっかるっかなー?(笑)


伊豆の踊子さんなんですが、
この天城トンネルってところが観光地になっていて
凄い人出でした。登山ルックの私は場違いな感じ^^;

で、写真も並んでいたのでスルーしてしまいました^^ゞ


山バッジ、結構溜まってきましたよ。
そろそろ特集したいと思っています^^

今日はですね、のんびり過ごしていますよ^^
晴れていますが、雲が多いです。今晩から明日は雨のようですね…。


映画でも観に行こうかな^^ノ

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation