• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月13日

トレッキングを始めて一周年で鷹ノ巣山へ。狐に遭遇。

トレッキングを始めて一周年で鷹ノ巣山へ。狐に遭遇。 2013年12月14日の大岳山トレッキングが初山行でした。

それに合わせて2014年も12月14日に大岳山に行ってみて、自分の成長具合を確認してやろうと計画しておりましたが、なんとその日は御岳山トレイルラン大会開催とのこと。


滝本駐車場も会場になるとかで、なんだかややこしいことになりそうなので予定変更。

結局鷹ノ巣山に行くことにしました^^ノ



鷹ノ巣山もずっと前から行きたかった山です。眺望がいいので人気の山のようです。

鷹ノ巣山への主なルートは

・奥多摩三大急登稲村岩尾根
・奥多摩三大急登奥多摩湖-六ツ石山経由
・奥多摩駅から石尾根
・七ツ石山/雲取山方面から石尾根

というルートがあります。

私は2番目の奥多摩三大急登奥多摩湖-六ツ石山経由ルートで攻めます!



そんなわけで奥多摩湖すぐ下の水根駐車場にやってきました。



午前7時ですが、余裕たっぷりです。






水根集落の「奥多摩むかし道」からスタートです。




見上げると月が綺麗に出ていました。




道標が丁寧で道はわかりやすいです。




途中、奥多摩湖を望めるスポットが。



もうこんなに上がりました。
集落の中もなかなかの登りです。




ここを左へ行きます。



まるで民家の中へ入っていきそうな勢いで少し躊躇してしまいます^^ゞ


え、ホントにここでいいの?



道標が現れてホッとします^^ゞ





神社が見えてきました。見ての通りの急登ですよね^^;



産土神社(うぶすなじんじゃ)とあります。





ひたすら急登が続きます。
まっすぐの木が整然と並んでいて異様な雰囲気。





雪が出てきました。



落ち葉の量が凄い。ズボズボと進んでいきます。




気温を確認すると-2℃。行動中は丁度いいですが、休憩中すると寒い!




更にキョーレツな急登が!



横を見るとこの角度!半端ないです^^;





慎重に進み、一息つけるところで奥多摩の雄、大岳山(左)と御前山(右)。




ふーっ、大分緩い坂になりました。サクサク進めます!




富士山がひょっこり^^





実はここまでの道で誰にも遭遇しませんでしたし、
雪道の足あともありませんでした。人気の無いコースなんでしょうか。


逆に人が通らない御蔭でしょう、なんと狐に遭遇しました!



警戒心は持っているようでしたが、それほど驚いた様子は無かったようです。
おかげ様で写真と動画の撮影もできてしまいました。

もふもふしていてかわいかったです^^
もふもふしたものが大好きな私です^^ゞ

Youtube動画でお楽しみください^^



Youtubeに移動し、高画質でもぜひ。

あーかわいいなぁ!もう!


さっきの狐の足あとが六ツ石山までずっと続いています。





六ツ石山へ到着。




山頂の標識。山頂は結構広いです。



開けていて風強いので寒ーい!


▽六ツ石山360度パノラマ
 クリックでパノラマ写真が楽しめます。iPhone/iPad対応。
 操作方法:マウスドラッグ=移動、ホイール回転=拡大縮小





石尾根に合流します。石尾根はとても歩きやすい!



尾根伝いの道を通っていきます。





水根山に到着。





振り返ってパシャリ。いい感じの尾根道です。




いよいよ鷹ノ巣山が見えてきました。




左手を見るとこの絶景!




富士山は雲が多い。




おんなじような写真を何度も撮っちゃいます^^




振り返って。いいね!







鷹ノ巣山へ到着です!




山頂標識と二等三角点。



三角点にタッチ!




山頂は風が強い!寒すぎる~!^^;;


○鷹ノ巣山(たかのすやま)
1737m / 関東百名山




▽鷹ノ巣山360度パノラマ




大岳山(左端)、御前山(大岳山右隣)、三頭山(右端)の奥多摩三山を一望。奥には丹沢の山々も。




それでは降りていきます。


途中までは足あとが見えますが




落ち葉がとにかく多い。リボンも無いし、登山道がわかりにくい^^;





倉の字…(笑)



ラストスパートです。
ここからバス停までは1時間ですが、長く感じます。



奥多摩湖が見えてきた!




大分降りてきました。あとちょっと!



人工物が見えてきました。ほっとします。




途中の神社。




奥多摩湖は目の前に。





このカカシ怖すぎでしょう…。




無事下山しました。御前山と奥多摩湖を見ながら駐車場へ向かいます。





ただいま~。





18.0km、8時間42分でした。
今日も歩いた~。


奥多摩駅前のお店でバッジを購入。買いそびれていた雲取山もゲットです。





帰りは御岳の玉川屋さんへ!



午後5時前に行ったらお客さんは私一人でした。

前回気付かなかったダルマ。



怖すぎでしょう(笑)



鴨汁そばを注文しましたが。



…す、少ない><;

美味しいのですが腹ペコボーイにこの量は…。(笑)



食べ終わる頃にはあたりはもう真っ暗。

それほど渋滞なく帰れました。奥多摩は渋滞に悩まずに済むところがいいです^^



本日の山行も大満足となりました^^ノ


次回のブログでは今年の山行のまとめをしてみたいと思っています。^^
お楽しみに!


それではまた!


ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2014/12/15 00:29:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

お疲れ様でした🙇(降順番)
ゆう@LEXUSさん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

雨のサクラ・オートヒストリーフォー ...
彼ら快さん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2014年12月15日 12:25
こんにちは。
鷹ノ巣山トレッキングお疲れ様でした。
それにしても良い天気ですね~♪
私、奥多摩に行くと大抵天気が悪いので羨ましい限りです(笑)
そしてキツネもいるんですねっ!タヌキにはよく出会いますが・・・
春になったら行ってみようと思います。
コメントへの返答
2014年12月15日 18:37
こんばんは^^

私は奥多摩運が強い方なので、結構いい天気に恵まれていたりします^^ゞ
雪も予想していたよりも大分少なかったです。

タヌキは今のところ車の中からは何度か目撃しているんですが
運転中なので写真が撮れていません。
タヌキもいつか激写してやりたいです!(笑)
かわいいんですよね~^^

奥多摩(鷹ノ巣山)はぜひ!
春だと花の楽しめる山が多いですよ^^
2014年12月15日 21:38
こんばんは(^^)

トレッキング一周年、おめでとうございます(^^)/

鷹ノ巣山からの展望は素晴らしいよね(^^)v

狐に出会ったんですか?珍しいですね

狐に騙されなくて、よかったよかった(^^)
コメントへの返答
2014年12月15日 22:20
こんばんは^^

こちらにもありがとうございます!
辛くてすぐやめることにならないか?と始めましたが、逆にハマってしまいました^^

一年の山行計画ではじぇふさんの記録をかなり参考にさせていただきました。
ありがとうございます!

鷹ノ巣山の展望は素晴らしかったです^^
機会をみてまた行きたいと思います。

狐はやっぱり珍しいですよね。まさか東京に狐とは…。
騙されていたらあやうく遭難するところでした(笑)
2014年12月16日 7:21
お疲れ様でした^ ^
やっぱり行かれましたね♪ ぴーさんは歩かなきゃ死んでしまう人なので、雪が降ろうが竜巻だろうが行かれると思ってましたよ^^;

コンビニグローブから進化を遂げましたね>_<
僕もそのノースフェイスの使ってますが、iPhoneの反応が一番良い気がして気に入ってます♪

キツネって警戒心がめちゃめちゃ強いし夜行性なのに、ゆっくり観察できてラッキーですねー^ ^
因みに僕はキツネをしょっちゅう見ている田舎住みです、悲しい(´・_・`)
コメントへの返答
2014年12月16日 12:06
こんにちは^^
行ってきました^^ノ が、さすがに竜巻はダメです(笑)

コンビニグローブはグリップ最強なのですが、スカスカなので寒いんですよね。
本日はこれが登場です。これ、iPhoneの反応いいですよね♪
とっても便利でした。
なかなかスマホが使えるグローブ、無いんですよね。

キツネはラッキーでした^^
夜行性ですよね、こんな明るい時間には珍しいかも。
私も田舎生まれですが、キツネを見たのは人生初かもです^^ゞ
2014年12月16日 21:32
360度パノラマいつもマウスでグリグリして遊んでいます。
目が回る~(笑
ぴーさんも結構ロングハイク好きですね^^
コメントへの返答
2014年12月16日 23:27
こんばんは^^
パノラマで遊んでいただき、ありがとうございます!
苦労して作った甲斐があります^^
自分でもグリグリしてますが(笑)

意外と距離あるんですよ、このコース^^ゞ
歩きやすいロングは好きですよ^^
百名山だと雲取山はかなり良かったです。
2014年12月17日 16:38
目から毛の伸びたダルマ。
京都でも見たような・・・。

御巣鷹山パノラマビューを観ていると
石積を除き込んでいる人がいますね。
ちょっと気になりました。

きつねは珍しい。
アライグマやイタチなら近隣でよく見かけます。


コメントへの返答
2014年12月17日 20:00
こんばんは^^
毛のダルマはそうですか、京都にもありましたか。
ふと気づくと怖いです^^;

御巣鷹山の方が全国的に有名ですが、実は東京の"鷹ノ巣山"です^^ゞ
石積みの人はたぶん食事の準備をしているかと思われます。
でも山頂、めちゃ寒いんですよ~(汗)

アライグマ出るんですか!
見てみたいですね!
が、近隣の人にはやはり困った存在なのでしょうか。
2014年12月17日 23:25
ぴ~さん、こんばんは☆
今夜も冷えますね。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。

あぁぁぁ、トレッキングをスタートされてから
もう一年も経ちますか。早いですね…
でも、ぴ~さんのこれまでのブログを拝見していますと、ベテラン登山者さんのような感じですよね。

もふもふ狐さんに遭遇ですか!
それはluckyでしたね!

うお~!
富士山がすぐ近くに見えるんですね!

倉の字には笑ってしまいました(^-^;
あれ?口だっけな?日だったっけな?と考えて、
結果日にしてみたのでしょうか(笑)
私もよくそういう事ありますm(__)m

あの怖すぎのかかしくんは、
人の大きさなのですか?
作り手さんの力が入りすぎていてゾクゾクしますね。

それよりも、あのダルマ!
最高に怖いです!
どうしてあんなことになっているのでしょう?
村山元首相もびっくり!

いつも楽しいブログを
ありがとうございますm(__)m

今夜も寒いですからね、
風邪を引かれませぬように! もも
コメントへの返答
2014年12月18日 11:08
ももさん、こんにちは^^

ようやく二年生に進級しました^^ 一年は早いですね。ももさんにも色々とアドバイスいただきました。ありがとうございますmm

もふもふぷーさん色の、もふもふ狐さんに遭遇です^^v

富士山の眺望は今回はギリギリってとこでしょうか。でも綺麗でした!

倉の字は誰かが修正しようとして削ったような痕がありましたが、インクが木に染み込んでいるんでしょう、修正できてません(笑)。

カカシくんは人の大きさですよ。本物の山ヘルメット、山ジャケット、山グローブを着けていて妙にリアルです^^;
ちなみに手に持っているのは猟銃です。こちらはさすがに偽物です。^^;

村山元首相、懐かしすぎる(笑)。思い出してふいてしまいました(笑)。

いつもありがとうございます。
ももさんもどうかお体にお気をつけを。
2014年12月20日 13:46
こんにちは。
ダメダメじゃないですか~
勝手に人様の裏庭を通るなんて~(笑)
ホントにそんな感じですね。
(^○^)
で!で!でましたね、あかいきつね!
こんなに近くで見れてラッキーですよね。
運がイイです、今年の運は使いきりましたよ。
これでジャンボのライバルが1人減りました(笑)
(^o^)v
青空と白い雪がキレイな風景でした~
あっ!ひとつ添削を‥腹ペコボーイ、って間違えですよね(笑)
(^O^)/
コメントへの返答
2014年12月20日 14:09
こんにちは^^
そうなんです、勝手に人様の敷地に入ってるみたいな感じなんです。
少しでも道を間違えると本当に玄関に直通になっちゃってます(笑)

きつね凄いでしょう!
赤いきつねを食べるというギャグを一瞬思い浮かびましたが
登山後にあれを食べるのはヘルシー過ぎなのでボツです!(笑)

ちなみに年末ジャンボは買いそびれました(爆)

この日は雲の感じが綺麗でした。^^

実は腹ペコ…オッサンでした!(笑)

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation