• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

伊吹山ドライブウェイ開通初日に行ってきました

伊吹山ドライブウェイ開通初日に行ってきました 週末は久しぶりに天気良かったですね^^ノ

今回はちょっと遠くのお山に行ってきました。


今年に入って、どこの山に行こうかな~っと、情報を集めていると、こんなものを発見です。






ほっほー!これは面白い、これを狙おう!^^

タオルなんて要るか~??って感じですが、いいんです(爆)


念のため事務所に電話して聞いてみることに。



「はい、伊吹山ドライブウェイでございます^^」

「明日オープンと伺ったのですが…」

「はい!明日は午前8時からの営業になりますよ^^」

「そうですか!それで…朝一に並ぶ…なんてことは可能なんでしょうか^^ゞ」

「はい^^ 大丈夫ですよ^^ お好きな方はやはり並ばれますよ^^」

(ソチも好きよのうってか?)

「午前6時くらいから段々と増えてきまして、開場前には大体20台くらいになります^^」

「そうなんですか!」(これなら大丈夫そうだ)

「実は一昨日から並んでいる方がいらっしゃいましてね、この方は毎年一番なんですよ^^」

「そ、それは凄いですね^^;;;」

…。


おおおお、一昨日って!水曜からかよ!土曜開通で水曜からかよ!

トイレは!?風呂は!?ご飯はーっ!?



っていうのが前日の出来事です。一応電話で聞いておかないと、現地に行ったはいいけど、並び方がわからないとかになると厄介ですのでね^^ゞ


そんな感じで、行ってきました、伊吹山ドライブウェイ開通初日!


伊吹山はココ!




琵琶湖のすぐそば、滋賀県と岐阜県にまたがるお山です。


前日の日付変更前に東京を出発、東京ICから東名に入り、新東名高速をひたすら突っ走ります。
名古屋を過ぎ、名神に入ったあたりからだんだん眠くなってきて、PAに入りまくりの休みまくり。
これがいけなかった!


午前5時に山麓到着。






すんげー並んでるよ…^^;;;




台数を数えたら24番目でした。
20番までに記念品だったのに!少々休み過ぎたか^^ゞ


んで、水曜から並んでいるというのはどれだ??



あれか!!




午前8時まで一休みです。






開通セレモニーが始まりました!

CBCテレビ(TBS系列)も来ております。オイラの車もニュース映像に映ったかなぁ?*^^*




本日と次の日は、特別に通行料が半額の1,550円です。通常は3,090円。高っ!




シャチョーさんと関ヶ原町長さんがテープカット!



いよいよ動き出しました!!





まずは途中の駐車場で伊吹山と一緒にパシャリ。





今日は凄くいい天気だぞ!


もう既にいい景色が広がります。






続々と登ってきます。私も頂上へ急ぎます。





頂上駐車場へ到着。



こちらの売店は午前10時からの様子。まだ入れませんねぇ。


周りに観光客(と、イヌワシ撮影組)しかいない中、登山スタイルの準備をします。
これがなかなか恥ずかしい^^ゞ


◇8:50出発




実はこの時点では頂上を周回して終了、のラインも考えておりました。
でもドライブウェイの認定証も記念品も何一つゲットできなかったので目的達成率が低すぎる!
この後下山するかどうか迷います。

とりあえず山頂へ行ってみよう。













早々に山頂ゲット!




山バッジの種類がすげぇー!



バッジも早々にゲットです。



このデザイン、結構好きです^^ ルリトラノオってのは7月下旬から見られるようです。興味のある方は是非。車で行けちゃいます^^


ちなみに店のおばちゃんに「早いねー^^ 何時から登ってきたの?」と聞かれ
「ち、駐車場からです^^;」と答えると、怪訝な顔をされてしまいました(爆)

そりゃそうです。駐車場からでガチ登山スタイルなんて…><
慌てて「あ、いや、この後下山して、また登ってきてゴールなんですよ^^」と説明すると
納得していただきました^^ノ


下山するかどうか迷っていましたが、これでもう確定事項となりました。



それにしても素晴らしい景色だ。春霞はあるけども。




凄くいい場所にベンチがあります。





それでは下山しましょう!





頂上付近は岩岩しています。でも手足を使うような岩場では無いので問題ありません。

ジグザグの九十九折(つづらおり)の登山道。この雰囲気、木曽駒の千畳敷カールっぽい。





あの少し平らなところに高原ホテルがありますよ。


立派な避難小屋です。




5号目。振り返ってパシャリ。この後あれを登り返すのかと思うとビビリます^^;;;




5号目にはなんと自販機があります。こんなところで冷え冷えのを飲めるなんてありがたい!



(コカ・コーラの人が補充に来るんだろうか…。いや、来ないだろう。)





岩かげにタチツボスミレ









パラグライダーだ!




オオイヌノフグリ




登山道の雰囲気がめちゃくちゃいいです!!








かなり下まで降りると、ようやく樹林帯。






シャガ!特徴的だから覚えやすい。




ついに降りきったか!?




ここがゴールか?




いや、こちらを折り返し点としました。







入山協力金300円をここで払います。もう入山しちゃっていますけど^^;



マップもらえた^^




よーし、登るぞー!!




イカリソウです。色んな人のレポで見て気になっていましたが、初めて見た!小さくて見つけづらいです。写真も小せぇ!(爆)





それにしても…。
登り返しが異常に辛い…。



全然足が前に出ません。
下山して、一旦体がOFFモードに入ってしまい、エンジン再スタートがなかなかできません^^;
おまけに暑くて暑くて汗が吹き出します^^;;
それに長距離ドライブ直後の疲労感、ろくなことがありません^^;;;


やっとこさ1合目。




でもペース的には標準タイムより少し早いくらいです。慌てること無いじゃないか!





なんだか午前中より天気がよくなってきました。






気持ちいい~^^




伊吹山本体が再びその姿を現します。





ヤマエンゴサク








5合目に来た^^



冷たいはちみつレモンをいただきました^^ (190円)

小屋のおじいちゃんに「まいど、おおきに^^」って言われてしまいました。
「おおきに」だって!゜∀゜!関西だー!


さ、ここからが本番の登り返しです。




登って、振り返ってパシャリ。写真右上あたりが琵琶湖です。霞んでいてよく見えません。




7合目まで来ました。




疲れた~って感じの私^^;




疲れたら振り返って景色を観ましょう!




なんだあの小屋は!あそこに行けるルートなんてありませんが…冬用かな?







あと少し!!




残雪ゾーンを越えて…




到着^^




山頂ボルト~!(今回のボルトはどうですか?ダメですか?)



登ったど~!




伊吹山(いぶきやま)
1,377m / 滋賀県最高峰 / 日本百名山 / 新・花の百名山(イブキジャコウソウ) / 一等三角点百名山 / 関西百名山


関西進出^^


※主な関西百名山

御在所岳(日本二百名山)
比叡山(日本三百名山)
氷ノ山(日本二百名山)
六甲山(日本三百名山)
ポンポン山
金剛山(日本二百名山)
大和葛城山(日本三百名山・花の百名山)
大台ヶ原山(日本百名山)
大峰山(日本百名山)


◇山頂からの360度パノラマ
マウスでグリグリしちゃってください。スマホでスリスリしちゃってもいいですよ!





駐車場が見えます。





駐車場にゴール!



12.7km、6時間34分でした。今回は数字以上に疲れました^^; 次来るときは普通に下から登ろうっと^^;;


「薬草ソフト」でHP回復です。





そんな感じで、伊吹山、終了です。

凄くいい山だったんですが、いかんせん、遠すぎです^^;
でも景色は凄いし、花も多い!そんなに険しくないし、距離もそこそこなのでオススメです。

遠いけどもう一回行きたいな、って感じの山でした!
近場の人は是非。


これで日本百名山も20座目となりました^^ノ
ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2015/04/29 01:27:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

某PAにて
パパンダさん

Club990S広島本社オフ会
ヴィタさん

またまた♪( ◜ω◝و(و "
takeshi.oさん

昨夜は雨☔️…で汚れたのて、洗車機 ...
PHEV好きさん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

GWあれこれ…(宜しかったら😅)
tom88_88さん

この記事へのコメント

2015年4月29日 6:14
はじめまして^^

お疲れさまです。

いい山ですね^^
遠いけど1度行ってみたくなりますね

こちらの山では、中々お目にかかれない感じです><

コメントへの返答
2015年4月29日 11:16
こんにちは^^ はじめまして^^

コメントありがとうございます。

れぱ555さんのブログも少し見させていただいたんですが、山をやられているんですね!後でゆっくり見させてください^^

れぱ555さんのところからでも頑張れば行ける距離だと思いますので是非。(いや、結構遠いですね^^;)

伊吹山山頂からの景色は素晴らしいです。私の普段行く山からの景色とは大分雰囲気が違っていました。
2015年4月29日 9:08
ロングドライブ&伊吹山お疲れ様でした。
頂上駐車場から歩いて終わりなのか?と思ったら流石はぴーさん。
下りて登り返してくるとは!
しかし水曜日から並んでいる方凄いですね・・・毎年なのが素晴らしい。

今回のボルト、本家じゃないので分かりませんが合格なんでは^^
でもイカリソウの写真が小さくて残念です(笑
コメントへの返答
2015年4月29日 11:35
こんにちは^^
ドライブがまず疲れちゃいました><
頂上から下りるのは快適でしたが、登り返しはキツイ!でも頂上に登り切ってから清々しい気分で車で帰れるというのは新鮮です^^

水曜の人は、イヌワシ撮影のためらしいですよ。すんごいですね。

ボルトは何となくまだ何か違う気がしております(爆)でもありがとうございます^^

イカリソウはズームした写真がボケボケでアレしかありませんでした(爆)
2015年4月29日 10:05
おはようございます(^.^)

いつもブログ拝見させて頂いてます。
普段中々目にする事の無い絶景に感動しておりますm(__)m

山頂からの360度パノラマ…
凄いですね!今時はこんな事出来るんですね(゜o゜)

次回のブログも楽しみにしてますね(^-^)

コメントへの返答
2015年4月29日 11:38
こんにちは^^
いつもありがとうございます!

伊吹山からの景色はとっても良かったです。ドライブウェイも気持ちいい^^

360度パノラマは面白いですよね!山に行ったら大体撮るようにしています。レンズ交換が面倒なんですが^^;

次回もぜひお楽しみに^^ ありがとうございます!
2015年4月29日 12:16
こんにちは(^^)
伊吹山V字トレッキング、お疲れさまでした~。

CBCテレビという単語に反応しつつ精神修行の記録を拝見しました。

私が行ったときの軟弱っぷりとはえらい違いですよ(>_<)
そのときのブログを読み返してみたら、ぴーさんからのコメント返信で今回のルートを提案しておりました・・・
言った本人も忘れてた無責任提案の実行ありがとうございました。

あちらのサイトでの提案もぜひ!?
コメントへの返答
2015年4月29日 14:01
こんにちは^^
おっと、ジョーヌさんも東海なんですね^^

私は覚えておりましたよ^^
それ、いいなと思っていたんですが、さすがになかなか決心つきませんでした^^ゞ

ジョーヌさんの伊吹山の回、今見返したんですが
駐車場からでも入山協力金払うんですね。気付かなかった…。(爆)
でも下で払ったからいいですよね。

あ!赤福買うの忘れたー!!(爆)

5→10→5でお許しを!(笑)
2015年4月29日 23:19
こんばんは。お疲れ様でした。

伊吹山は関西の方のレコでよく登っている方が多いんで、日本武尊があるのを覚えてます。

今の時期でも残雪があるんですね。でも、知りませんでした。伊吹山って頂上まで車で行けるんですね。

良いお天気だったようで、良い山行でしたね。
コメントへの返答
2015年4月30日 12:46
こんにちは^^
伊吹山は関西ではメジャーなんですね。
登山者の方も老若男女とても多かったです。

ドライブウェイは開通が1週間延期になったそうですが、残雪はもう残り僅かでした。
車でほとんどの行程を行けて頂上に到達できるので、運動不足の人を連れて行くには最適です^^

久しぶりの快晴でした^^ノ …が、少々暑すぎるくらいでした。
2015年4月30日 16:46
山頂駐車場から頂上に向かうとか見損ないましたよ。なんたるインチキ登山(−_−#)

と、思ったら頂上駐車場から下山して登り返したんですか!?なんちゅーヘンタイ登山を>_< さすがはぴーさんです♪

ボルトについてはボルトさんが↓↓に評価してくれますよ( ̄▽ ̄)

コメントへの返答
2015年5月1日 0:02
こんばんは^^
山頂駐車場から頂上に立つと、このまま帰りなさいという悪魔のささやきがしてきますよ^^;

もはや精神修行のような山行です。
ランさんも是非どうぞ^^ゞ

ボ、ボルトさん…(爆)
2015年5月6日 8:40
関東からの遠征ご苦労様でした!
ロングドライブの後の登山はきつそうですね。
6月には鳥取大山を日帰り登山で予定していますが、朝3時ぐらいから起床。
睡眠不足を心配しています。

伊吹山はまだ登ってませんので今後の課題です。
木陰がほとんど無いようなので、ナイトハイクされる方が多いそうです。
木曽駒ヶ岳に似ているのはちょっと楽しみです。

コメントへの返答
2015年5月6日 10:34
こんにちは^^
行ってきましたよ、伊吹山!
遠かったですが、とても良い山でした。これはオススメ!

なるほど、ナイトハイクの方が多いんですね。
確かに開けているので危険はそれほど多くないかもしれません。

開けた九十九折の登りはちょっとした千畳敷カールっぽい雰囲気を楽しめます^^
でも伊吹山の方がキツイです!

大山いいですね!
私も行きたいのですが、やはりこの辺の距離になってくると交通機関を利用する事になりそうです^^ゞ
睡眠不足だと、体力が消耗した状態からのスタートになってしまうので睡眠時間、調整したいところです。
2015年5月18日 0:53
ぴ~さん、こんばんみ(´ー`)
超遅コメで申し訳ございません!
許してちょんまげ。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。
今日も暑い一日でしたね☀

ええええ!
一旦下山して、また山頂を目指すなんて!
お~こわ\(◎o◎)/

それにしてもですね、今回は
随分と遠くまで行っちゃったのですね!
ブーン🚙
おっ!いよいよ!関西進出ですか!
おめでとうございます👏

今回のボルトは、
まあまあ合格ラインでしょう。
良く出来ました💮
(↑上から目線👀)

今週末は
どちらかの山へ行かれたのでしょうかね♪
コメントへの返答
2015年5月18日 1:58
ももさん、こんばんは^^
コメントありがとうございます!
今回は無いのかなとしょんぼりしておりました(´・ω・`)

今日はいい天気でしたね!
いい天気過ぎて、山に行けば良かったと後悔しております…。

お~こわって!
怖くないですよ><;
しかし、この「登山」ならぬ「下山」はオススメできません^^;
精神的にきます…。(爆)


関西進出ですが、しばらく関西はお預けです^^ゞ
遠くてダメだ~。
帰りは実家にピットインです。

これより先は飛行機ですかね。
ますますみんカラじゃなくなる(笑)
あ、でもレンタカー借りればみんカラですよね!

ボルト合格ですか!
ありがとうございますmm
でもじぇふさんはまだダメだって(汗)
また今度教えてくださいmm

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation