
週末は久しぶりに天気良かったですね^^ノ
今回はちょっと遠くのお山に行ってきました。
今年に入って、どこの山に行こうかな~っと、情報を集めていると、こんなものを発見です。
ほっほー!これは面白い、これを狙おう!^^
タオルなんて要るか~??って感じですが、いいんです(爆)
念のため事務所に電話して聞いてみることに。
「はい、伊吹山ドライブウェイでございます^^」
「明日オープンと伺ったのですが…」
「はい!明日は午前8時からの営業になりますよ^^」
「そうですか!それで…朝一に並ぶ…なんてことは可能なんでしょうか^^ゞ」
「はい^^ 大丈夫ですよ^^ お好きな方はやはり並ばれますよ^^」
(ソチも好きよのうってか?)
「午前6時くらいから段々と増えてきまして、開場前には大体20台くらいになります^^」
「そうなんですか!」(これなら大丈夫そうだ)
「実は一昨日から並んでいる方がいらっしゃいましてね、この方は毎年一番なんですよ^^」
「そ、それは凄いですね^^;;;」
…。
おおおお、一昨日って!水曜からかよ!土曜開通で水曜からかよ!
トイレは!?風呂は!?ご飯はーっ!?
っていうのが前日の出来事です。一応電話で聞いておかないと、現地に行ったはいいけど、並び方がわからないとかになると厄介ですのでね^^ゞ
そんな感じで、行ってきました、伊吹山ドライブウェイ開通初日!
伊吹山はココ!
琵琶湖のすぐそば、滋賀県と岐阜県にまたがるお山です。
前日の日付変更前に東京を出発、東京ICから東名に入り、新東名高速をひたすら突っ走ります。
名古屋を過ぎ、名神に入ったあたりからだんだん眠くなってきて、PAに入りまくりの休みまくり。
これがいけなかった!
午前5時に山麓到着。
すんげー並んでるよ…^^;;;
台数を数えたら24番目でした。
20番までに記念品だったのに!少々休み過ぎたか^^ゞ
んで、水曜から並んでいるというのはどれだ??
あれか!!
午前8時まで一休みです。
開通セレモニーが始まりました!
CBCテレビ(TBS系列)も来ております。オイラの車もニュース映像に映ったかなぁ?*^^*
本日と次の日は、特別に通行料が半額の1,550円です。通常は3,090円。高っ!
シャチョーさんと関ヶ原町長さんがテープカット!
いよいよ動き出しました!!
まずは途中の駐車場で伊吹山と一緒にパシャリ。
今日は凄くいい天気だぞ!
もう既にいい景色が広がります。
続々と登ってきます。私も頂上へ急ぎます。
頂上駐車場へ到着。
こちらの売店は午前10時からの様子。まだ入れませんねぇ。
周りに観光客(と、イヌワシ撮影組)しかいない中、登山スタイルの準備をします。
これがなかなか恥ずかしい^^ゞ
◇8:50出発
実はこの時点では頂上を周回して終了、のラインも考えておりました。
でもドライブウェイの認定証も記念品も何一つゲットできなかったので目的達成率が低すぎる!
この後下山するかどうか迷います。
とりあえず山頂へ行ってみよう。
早々に山頂ゲット!
山バッジの種類がすげぇー!
バッジも早々にゲットです。
このデザイン、結構好きです^^
ルリトラノオってのは7月下旬から見られるようです。興味のある方は是非。車で行けちゃいます^^
ちなみに店のおばちゃんに「早いねー^^ 何時から登ってきたの?」と聞かれ
「ち、駐車場からです^^;」と答えると、怪訝な顔をされてしまいました(爆)
そりゃそうです。駐車場からでガチ登山スタイルなんて…><
慌てて「あ、いや、この後下山して、また登ってきてゴールなんですよ^^」と説明すると
納得していただきました^^ノ
下山するかどうか迷っていましたが、これでもう確定事項となりました。
それにしても素晴らしい景色だ。春霞はあるけども。
凄くいい場所にベンチがあります。
それでは下山しましょう!
頂上付近は岩岩しています。でも手足を使うような岩場では無いので問題ありません。
ジグザグの九十九折(つづらおり)の登山道。この雰囲気、木曽駒の千畳敷カールっぽい。
あの少し平らなところに高原ホテルがありますよ。
立派な避難小屋です。
5号目。振り返ってパシャリ。この後あれを登り返すのかと思うとビビリます^^;;;
5号目にはなんと自販機があります。こんなところで冷え冷えのを飲めるなんてありがたい!
(コカ・コーラの人が補充に来るんだろうか…。いや、来ないだろう。)
岩かげに
タチツボスミレ。
パラグライダーだ!
オオイヌノフグリ。
登山道の雰囲気がめちゃくちゃいいです!!
かなり下まで降りると、ようやく樹林帯。
シャガ!特徴的だから覚えやすい。
ついに降りきったか!?
ここがゴールか?
いや、こちらを折り返し点としました。
入山協力金300円をここで払います。もう入山しちゃっていますけど^^;
マップもらえた^^
よーし、登るぞー!!
イカリソウです。色んな人のレポで見て気になっていましたが、初めて見た!小さくて見つけづらいです。写真も小せぇ!(爆)
それにしても…。
登り返しが異常に辛い…。
全然足が前に出ません。
下山して、一旦体がOFFモードに入ってしまい、エンジン再スタートがなかなかできません^^;
おまけに暑くて暑くて汗が吹き出します^^;;
それに長距離ドライブ直後の疲労感、ろくなことがありません^^;;;
やっとこさ1合目。
でもペース的には標準タイムより少し早いくらいです。慌てること無いじゃないか!
なんだか午前中より天気がよくなってきました。
気持ちいい~^^
伊吹山本体が再びその姿を現します。
ヤマエンゴサク。
5合目に来た^^
冷たいはちみつレモンをいただきました^^ (190円)
小屋のおじいちゃんに「まいど、おおきに^^」って言われてしまいました。
「おおきに」だって!゜∀゜!関西だー!
さ、ここからが本番の登り返しです。
登って、振り返ってパシャリ。写真右上あたりが琵琶湖です。霞んでいてよく見えません。
7合目まで来ました。
疲れた~って感じの私^^;
疲れたら振り返って景色を観ましょう!
なんだあの小屋は!あそこに行けるルートなんてありませんが…冬用かな?
あと少し!!
残雪ゾーンを越えて…
到着^^
山頂ボルト~!(今回のボルトはどうですか?ダメですか?)
登ったど~!
○
伊吹山(いぶきやま)
1,377m / 滋賀県最高峰 / 日本百名山 / 新・花の百名山(イブキジャコウソウ) / 一等三角点百名山 / 関西百名山
関西進出^^
※主な関西百名山
御在所岳(日本二百名山)
比叡山(日本三百名山)
氷ノ山(日本二百名山)
六甲山(日本三百名山)
ポンポン山
金剛山(日本二百名山)
大和葛城山(日本三百名山・花の百名山)
大台ヶ原山(日本百名山)
大峰山(日本百名山)
◇山頂からの360度パノラマ
マウスでグリグリしちゃってください。スマホでスリスリしちゃってもいいですよ!
駐車場が見えます。
駐車場にゴール!
12.7km、6時間34分でした。今回は数字以上に疲れました^^; 次来るときは普通に下から登ろうっと^^;;
「薬草ソフト」でHP回復です。
そんな感じで、伊吹山、終了です。
凄くいい山だったんですが、いかんせん、遠すぎです^^;
でも景色は凄いし、花も多い!そんなに険しくないし、距離もそこそこなのでオススメです。
遠いけどもう一回行きたいな、って感じの山でした!
近場の人は是非。
これで日本百名山も20座目となりました^^ノ