• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月31日

那須~那須岳トレッキング編

那須~那須岳トレッキング編 本日のお山はこちら。




栃木県と福島県にまたがる、「那須岳(なすだけ)」は現在も活動を続ける活火山です。


「あぁ~、それでナスね」という声が聞こえてきそうです^^ゞ





たまには稜線上でご来光でもと思い、いつもより更に早く出発!
※カメラの感度を上げていますので、実際はもっと暗いです。





午前3時に駐車場に到着。準備します。

しかし、森の中から
「キュルルルル!」「クワーッ!」「ポャァ!ポャァ!」
と、謎の生物の大合唱が聞こえてきます^^;;;

急に怖くなってきて躊躇してしまい、午前3時30分出発の予定が、午前3時50分くらいになってしまいました(爆)










これで藪漕ぎスタートとかだととてもじゃありませんが、登山道はとってもよく整備されていますので安心です。



いきなり見えてきたーっ!(゚∀゚)



猫耳の茶臼岳です。あれが本日の第一目的地。


ところで…。
最近気になるデータが。


■2014年
9月15日、吾妻山に登る → 12月12日、噴火警戒レベルが1から2へ。
9月27日、木曽駒ヶ岳登山準備中 → 9月27日、木曽御嶽山噴火。

■2015年
3月22日、大涌谷から箱根山へ登る → 5月6日、噴火警戒レベルが1から2へ。
5月4日、浅間山へ登る → 5月23日、火山性地震増加で気象庁が緊急調査。


今回の那須岳はここ数年火山性の地震が起きていないようなので大丈夫…なはずです。



それでは気を取り直して進んでいきましょう。

後ろを振り返って、雲の様子を伺う。



ご来光は難しいか?


「朝日岳」が見えてきました^^




開けた場所に到着。




うーん!気持ちいい^^
この辺からずっと開けています。


▽360度パノラマ
マウスぐりぐりしちゃってください!





朝日岳のギザギザの稜線。




茶臼岳の猫耳。




いかにも火山という感じの登山道です。




後ろを振り返ると…



うーん、日の出の時間ですが雲が多くてダメだ~^^;



それにしてもさっきから茶臼岳の方から「シュゴーーー」と音がしているのですが。



凄い音です。
ホントにジェット機みたい。



避難小屋が見えてきました。







特に休憩はせず、まずは「無間地獄」へ。




音の主はアイツだ!








西側の穏やかな山々。




穴からホォオオオオっと音がしています^^;




凄い勢いで噴出しています。現在の大涌谷みたい。









空が色んな表情を見せてくれます。




おいおい、崩れてこないよね?^^;




雲は多いが、まずまずの天気です。気持ちいい~^^




やってきました、「無間地獄」です。








物凄いモクモクっぷりですが、臭いは意外とキツくないです。
大涌谷(登山道内)とか浅間山の方がキツい。


地面が暖かい。




凄い!硫黄が結晶化してる!(゚∀゚)







茶臼岳をぐるりと180度まわってきました。



おどろおどろしい雰囲気に…。





太陽の方角を見ると



おおお!これは綺麗!


火山ですが、下の方には緑が多い。




記念撮影スポットかな?




振り返るとロープウェイからの道。



茶臼岳はロープウェイでも来れちゃいますよ。
今は時間が早いので誰もいません。





ここまでは天気、結構良かったんですが!

茶臼岳に登り始めた途端、コレもんです。^^;





むむむむ…。




三角点?

ありました^^ タッチしておきましょう!




霧雨がだんだんと雨に変わり、風も強くなってきました^^;


霧の中から鳥居が!




那須岳神社。




茶臼岳山頂に到着~!^^ノ






那須岳(茶臼岳)(なすだけ・ちゃうすだけ)
1,915m / 日本百名山 / 関東百名山 / 栃木百名山



お鉢周りということですが…




もちろんなーんにも見えません^^;




この辺から「強風」が「暴風」に。

完全に台風レポート状態です^^;;;


写真で見るとそんなでもないのですが。



実際は暴風と雨です^^;



下の方は晴れてるっぽいんですが。









岩にしがみつつ、しゃがみつつ、なんとか避難小屋に到着。






この後、続々と人が上がってきて、小屋の中は避難する人で一気に満員に!

風がおさまるのをしばらく待ってみることにします。



天気予報だと午前9時くらいからはスッキリとした天気になるはずでしたが…。

今みたらもうずっと登山指数C(良くない)に変わってる!



風速14mとか書いてありますが、どうみても30mです…。



こりゃダメだーってことで下山することにしました。






午前8時30分、下山完了。




いかん!今日は丸一日山の中で過ごす予定だったので何のプランも無い!

時間も早すぎてお店が開いてない!更に雨なので屋外系は無理!


さぁこの後どうする?


つづく。
ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2015/06/03 09:32:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

今日は大宮で大戸屋!
のうえさんさん

桃の花を求めて笛吹市へ 2025. ...
kitamitiさん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

【グルメ】稀水のネギ味噌チャーシュ ...
narukipapaさん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2015年6月3日 13:30
茶臼岳山頂は若い頃、ロープウェイで登ったことがあります。
しかも短パンにサンダルで(笑)
今考えるとアホでしたね…。

荒涼とした景色がいいですね~!!
天気が良ければ最高なんでしょうね。
活火山ならではのお写真の数々、楽しませて頂きました♪
勢い良く噴出する湯気が迫力満点です!!
おかげで那須山麓には良い温泉もありますよね~。

悪天候時の決断も大切です。
悔しいでしょうけど、下山して正解だと思います。

下山後のプラン変更が気になりますね~!!
続編、楽しみにしてます(^^)/
コメントへの返答
2015年6月3日 19:43
こんばんは^^

短パンサンダルですか!(笑)
頂上に行った後、ロープウェイが強風で運休しちゃったらまずいですね…。(爆)

天気が良ければ大展望らしいんですが。
どうも那須は強風で有名みたいです。
茶臼岳だけでも登れてラッキーでした。

火山の雰囲気は興味深いですよね。
良い温泉、ありますあります!

悪天候で残念でしたが、またリベンジしてやります^^


那須は観光地ですね~!
見どころが沢山で目移りしてしまいましたよ。^^
2015年6月3日 17:01
火山は気を付けて下さいね。
九州は火山が元気なので、阿蘇にも行くのも怖いです。

手袋はスマホ対応なんですね。
コメントへの返答
2015年6月3日 19:43
こんばんは^^

九州は本当に火山が多いですよね。
タイミング見て行きたいなと思ってるんですが。

「日本百名山」の対象になっている山もことごとく火山です。
くじゅうも霧島も阿蘇もレベル1,2ばかりです^^;

それに先日の口永良部島はびっくりしました。

そうなんです!
山用でスマホ対応がなかなか種類が無くてですね。
山でスマホなんて触るなってことでしょうか^^ゞ
2015年6月3日 18:57
自覚あるようなので・・・

ぴーさん行くとこ行くとこ火山活動が活発化してるんですけど(; ̄ェ ̄)
これ以上、日本を危機的状況に陥れないでくださいよ>_<


また後ほど、ちゃんとブログ読んでコメントします♪笑
コメントへの返答
2015年6月3日 19:44
こんばんは^^

去年は何の関連性も無いと思ってたんですが
今年に入ってこれだけピンポイントにくると流石に意識してしまいます^^;

焼岳はやめといたほうが良さそうでしょうか?(爆)
2015年6月3日 22:18
3:30出発も3:50出発もほとんど同じですよ!

雲の隙間からそそぐ光芒は良いですね。
好きな眺めです♪

白山も火山なのでぴーさんは来ちゃダメ~(笑
コメントへの返答
2015年6月4日 1:03
こんばんは^^
3:30に出発してたら森の主にヤられてるところでした^^;
3:50出発にしたことにより、回避であります(`・ω・´)ゞ

雲間からの光芒、良いですよね!私も大好きですよ。

白山に行ったら、地面をコンコンとノックしておきますね*^^*
2015年6月3日 22:38
やっぱり、自然界では夜中は人間様の時間じゃないんですね。

「キュルルルル!(ニンゲン来たぞ!)」

「クワーッ!(ナンだとー!)」

「ポャァ!ポャァ!(入ってくんな!入ってくんな!)」

こんな感じでした?
コメントへの返答
2015年6月4日 1:08
こんばんは^^

そそ、まさにそんな感じの事を言っていたに違いありません。

多分鳥なんだろうなぁ…あれは猿じゃないよな…。
ホントによくわからない生物が鳴いておりました^^;;;

クマの声がしたらとんぼがえりするところでした(爆)
2015年6月3日 22:47
|д゚)



ぴーさんが活火山を活発化しているのか~

焼岳は先に登っておいてよかった(笑)


時期にぴーさんも怖いな~と思いながら身支度をしていても、ワクワク感が勝つと思います(^^)
コメントへの返答
2015年6月4日 1:14
こんばんは( ゚д゚ )

私が火山男です^^ゞ

焼岳いつ行こうかな~(笑)

怖い怖いと言いつつも、ご来光に間に合わなくなる!ってことですぐに出発したのでした^^
2015年6月4日 6:36
スマホからの初のコメントです。
グリグリピクチャーが自動で回転するのね!

早すぎる出発時間で下山まで早い。
サ店のモーニングコーヒーをたのしんでから
もう一山行けそうです(爆

自分は今度の日曜日に
大台ヶ原山行きます。
予報は好天のようですが
関西で1番雨の多い所ですから
Pさん体験の台風様にならない事を祈っています。

どこかの百名山番組より
参考になります!
また行きたい1山が増えました。
コメントへの返答
2015年6月4日 12:51
こんにちは^^

スマホからグリグリピクチャーを見ると、
ジャイロ機能が働くので、スマホを向けた方向の映像が映るようになっています。
目の前にスマホを置いた状態をキープしながら色んな方向へ向けば
あたかもその場にいるような雰囲気に!


まさにこれから今日一日がスタートする、という時間に下山してしまったので
なんとなくリセットされた気分でした。1日得した気分に!?

大台ヶ原山、いいですね!
ついにマイコーさんも「日本百名山」に!
最初の百名山としてはいいチョイスなのではないでしょうか。私は筑波山でした^^

大台ヶ原とか大峰山は雨が多いらしいですね。
好天に恵まれるよう、祈っております。
今のところ天気予報は大丈夫そうですね。
2015年6月5日 17:03
王子!お疲れさまでした>_<

おおお!これは綺麗!はマジで綺麗♪
こんなんちょっぴりでも見れたら文句は言えません。ガス王に謝れやー(−_−#)

因みにそのノースの手袋、洗いすぎたらiPhoneに反応しなくなりましたよ・・・
コメントへの返答
2015年6月5日 20:22
こんばんは^^
王子、無事帰還しました(`・ω・´)ゞ

天使のはしごって言うんでしょうか。アレは綺麗ですよね!
しかしこれを見た後すぐにガスガスになってしまいましたよ^^;

ああ、やっぱり!どうりで最近反応が鈍いな~と思ってたわけだ!
ダメですね、あいつは(笑)

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation