
つづき。
しばらく車の中でスマホとカーナビとにらめっこしながら次の目的地を選びます。
雨降ってるから屋内で遊べそうなところを…。
「
那須クラシックカー博物館」
いいんじゃないか?ここ。
目的地にセットし、スタートです。
山麓に向かう途中、展望台があったので寄り道です。
雨でぬれぬれですが^^;
こりゃいい眺めだ~^^
この辺からだんだんと雨が上がってきて、すっかり晴天となりました。
途中、「
鹿の湯」というところがあったので寄り道。
NHKのにっぽん百名山の那須岳の回で紹介されていた温泉です。ミーハーです。(爆)
1,300年も続いているんですって。凄すぎ。
ザ・温泉って感じの良い雰囲気^^
那須町天然記念物 湯本温泉源
肝心のお風呂はというと、少し私にはハイレベル過ぎた、といったところでしょうか^^ゞ
シャンプー等は使えない、湯温が高くて湯船に浸かってる人が少なく(ぬるいお湯もあります)湯船を取り囲むように人が座っているのでとにかく落ち着かない…(汗)
ただし、お湯の質はいいし、温泉マニアには間違いなく最高でしょうね。是非この目で確かめてください。
更にすぐ近くの
殺生石というところを見物してきます。
千体のお地蔵さん。
それにしてもいい天気^^
本日のおやつはこちら。
塩とまと甘納豆です。トマトのドライフルーツ。
みん友のじぇふさんから情報をいただきました^^
ドライフルーツは山と相性がイイ!
更に車を流していると、なにやら「~吊り橋」の文字が目に飛び込む。
スススーっと看板の方角に吸い込まれていくと八幡というところに到着です。
吊り橋を渡りにいっちゃおう^^ノ
天気も最高な感じになってまいりました。
バーンと吊り橋。
なんか凄い複雑な形の雲。
吊り橋の上からは、緑緑緑!
この吊橋、結構揺れますよ~。
カメラの水平が取りにくいくらい^^;
長居してると酔いそう。(笑)
下を見ると、古い橋。いい雰囲気になっています^^
橋を渡って散策路。
つつじは終わってしまいましたが、葉っぱだけでも十分楽しめちゃいます。
ブンブンが飛んできたぞ!
良い雰囲気^^
サラサドウダンです。この花好き^^
途中、木道をニョロニョロしたものが通り過ぎる…^^;;;
どわ~っ!!
天然のスポットライト。
最高に気持ちいい森林浴!^^!
トンボも飛んできた!(゚∀゚)
35円!
結構涼しいんですよ~。
お、何やら良さ気な展望台が。
登ってみると那須岳。すっかり天気になりましたね。
そんな感じで那須高原ハイキング終了です。
茶臼岳と合わせてトータル
12.3km / 5時間40分でした。
当初の予定とまるで違いますが、これはこれで大満足でした^^
…んで、おいらはどこに向かってたんだっけ??(爆)
そうだそうだ、「那須クラシックカー博物館」だった^^ゞ
寄り道しまくった挙句、ハイキング終了してしまってシメのモードになりつつも、ようやく到着です。
100年くらい前の車がずらり!
乗れるやつもありますよ。
館内はそんなに広くないんですが
100年前の車とか、今ひとつピンと来なかったりしますが、物珍しさもあり
なかなか楽しめました^^
昼飯はこちら。やま吉さんへ。
江戸末期に建てられた、築180年の本物の古民家を利用しているそうです。
那須御膳…いっちゃいますか!
ドーン!(iPhone画像ですみません)
まるごと那須づくしです。もちろん全部美味しかったのですが…那須和牛のとろけっぷりが半端無かったです。
ミニ丼じゃなくてフル丼が食べたかったな~。^Q^
(※お値段半端ないです)
そんな感じで那須散策は終了したのでした。
この後、早めに帰路についたら渋滞にハマることもなく帰宅。
最初は悪天候に見舞われてしまい、どうなることかと思いましたが、最終的には大満足にまとめられて良かったです^^v
ブログ一覧 |
山歩き | 日記
Posted at
2015/06/04 12:16:44