• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月09日

真夏の上州武尊山の絶景トレッキング

真夏の上州武尊山の絶景トレッキング アタタタタタッ!北斗の拳の作者、武論尊(ぶろんそん)先生みたいな名前のこちら、「武尊山」と書いて「ほたかやま」と読みます。

群馬県北部に位置し、すぐ近くには谷川岳、尾瀬の至仏山などがあります。



実は昨年に計画していたのですが、高速走行中に雨が降りだしたので急遽第二案の苗場山に変更したのでした。

結構がっつりとした鎖場がありますので、雨天時はやめたほうが良いと思います。





さてさて、やってきました。裏見の滝駐車場です。





午前4時30分頃に到着しましたが、ガラガラです。
ガラガラ過ぎて、何か問題があったのかと心配になるレベルでした^^;

実は今日は台風が来るとか!?登山道が通行止めとか!?

スタート地点に人がいないというのは不慣れなのでひとりぼっちスタートだとドキドキもんです(爆)


とりあえずスタートしましょう^^;




まずは武尊神社。




ここを超えたところで舗装はなくなり、砂利道になります。



写真に写っているのは綺麗な箇所です。この先、結構な悪路になっていますのでそれ系の車以外の方はやめておいたほうが良いでしょう。
車高が高くても、左右から草木がせり出していて、擦ってしまいますよ。


今日も曇りかぁ?




林道にせり出しているミヤマシャジン。



武尊山は花が少ない印象でしたが、この花は多かったです。


30分ほど林道を歩くと、駐車場。ここから先は一般車は通行できないのでここで駐車します。






ここには3台の先客がいました。ミニも停まっていますが、結構大変だったのでは…。

ここの脇を通過していよいよ本格的にスタート!




分岐点です。



先に頂上へ向かうため、左折します。



豪雪地帯の証。



根元が雪の重みで曲がってしまいます。


花が見当たりませんが、きのこが沢山でした(笑)


まずはどう見ても毒キノコ。




続きまして、毒キノコ。




これはタマゴタケかな?毒キノコにしか見えませんが食べられます。




どっからどうみても毒キノコです。ありがとうございました。




はい、毒キノコー。



※キノコの見極めは慎重に行いましょう。


避難小屋です。



近くに水場もあるようですよ。


お昼ごろに天気が良くなるらしいのですが。



むしろ雨が降りそうな雰囲気に…。


そうこうしているうちに、鎖場に到着。1本目です。
結構ガッツリありますが、足場が沢山あってとても登りやすいです!




登り切ったところで振り返ると、ホシガラスがいました^^
ホシガラスはかっこいいですよね!



撮りたいなと思っていたんですが、ようやく写真に収めることができました^^

…と言ってもズームMAX(APS-Cの200mm)でこの小ささ^^;



鎖場2本目です。といってもここはロープが張られています。



ロープは伸縮するから、ちょっと扱いづらい^^;

ん?



雲の上に出たっぽい!?


見上げると真っ青な空!!



テンションアゲアゲです!


3本目鎖。




4本目鎖。いずれも登りやすい!




登り切ると一気に視界がひらけました。



雲海の上、真正面に至仏山、左奥少しだけ頭が見えているのは平ヶ岳、右は燧ヶ岳。


ラスト、5本目鎖です。はしごは今にも崩れそう。使わない方がよさ気。




木の雰囲気も変わりました。




キオン。(ミヤマアキノキリンソウではありませんでした^^;)




オトギリソウ。




少し進んで至仏山の方を見ると



あれっ?さっきまであった雲海はいずこへ?^^;


進行方向を見ると、いよいよ武尊山山頂部が見えてきました!



テンションアゲアゲフルマックスです!


山頂付近はトンボが大発生中でした。^^





小さい虫を食べまくってくれる頼もしいやつです。^^


振り返って、いま来た道。




おおっついに来たか!?




頂上に到着です^^




一等三角点にタッチ!




素晴らしい景色にため息です。

前武尊方面。




遠く、富士山も見えました!




このあと向かう、剣ヶ峰山方面。




撮っていただきました^^ゞ




○武尊山(ほたかやま/さん)
2,158m / 日本百名山 / 新・花の百名山 / 一等三角点百名山(ウメバチソウ) / 関東百名山 / ぐんま百名山


▽山頂からの360度パノラマ





山頂ではdocomoLTEが来ていたので、思わずブログ更新です^^ゞ






先月登った燧ヶ岳をズーム。かっこいい!




おっと、雲が上がってきましたよ。






急いで剣ヶ峰山へ移動!


道中の、ウスユキソウ。




トリカブト。




振り返って山頂部。




剣ヶ峰山への道はとっても気持ちいい!



しかし山頂からはザレザレの急下降なので慎重に進みます。


分岐点に来ました。地図にはここから剣ヶ峰まで5分とありますが、とてもとても^^;;






燧ヶ岳御池ルートを思い出す、岩の急登。




途中、穴から光るものを見つけたので覗いてみると、ヒカリゴケでした。






山頂に到着しましたが…。




ガスに覆われてしまいました><




このお花が可愛かったです^^




剣ヶ峰から神社方面へは、とにかく段差が大きく、とても歩きにくい。
行きの鎖場よりこっちの方がよっぽど「危」マークです。



後ろ向きに、三点支持で降りる必要のある場所があったりして、かなり疲れてしまいました。


カレー味のキノコ(大嘘)




最初の分岐点に戻ってきて、ほっとしました^^




ここからしばらくの林道歩きが微妙に長くて疲れた~><




かなりバテバテになって裏見の滝入り口に到着。



長い階段の下りを見て、とてもとても^^;


駐車場へゴール!






13.1km 9時間19分でした。



駐車場からすぐ近くの宝台樹キャンプ場で




山バッジをゲットです。




今回はサイダーにしてみました。^^



生き返る~^^



そんなわけで武尊山、5月の蓼科山以来、久しぶりに大展望が楽しめた山行となりました^^ノ


武尊山はルートが非常に沢山あるのですが、今回はとりあえず西側の武尊神社ルートというところにしました。

ちなみに昨年は東側の牧場ルートを計画しておりました^^ゞ
あとで分かったのですが、どうも駐車場の規模的に、南方からの川場野営場ルートがメジャーなのかも。

これらの他に、北側ルートなら照葉峡という紅葉ところをドライブできますよ^^


盛りだくさんで、次回の訪問以降も楽しめそうです!




ブログ一覧 | 山歩き | 日記
Posted at 2015/08/11 15:28:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

辿り着けなかった舟川ダム
Supersonicさん

昨晩の読書 G-ワークス 6月号
彼ら快さん

あるブログが1万PV超えてた(*_ ...
Mr.スバルさん

REGNO GR-XIII
o.z.n.oさん

ZIMA缶
avot-kunさん

メンテ用品GET
osatan2000さん

この記事へのコメント

2015年8月12日 19:06
こんばんは~♪
武尊山に登られていたんですねっ!山頂からのブログ更新を見たとき、真っ先に「武甲山」を思い浮かべました(笑)
私はまだ武尊に登ったことが無いのですが、楽しそうなクサリ場がたくさんありますねっ!
お盆休みの時期にこれだけ空いているとは・・・ 今回のルート参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2015年8月12日 20:42
こんばんは^^
武甲山!不正解です!(爆)

武尊山はなぜか余り人気が無いようで^^;
余り人とも会いませんでした。
きっとみんなアルプスに行ってるんだ!

鎖場は楽しめますよ^^
しかし帰りのルートは結構大変です。
ルートが沢山で、迷いますよね。^^
他にも川場野営場ルートが良さそうです!
2015年8月14日 15:47
こんにちは。

裏身の滝って、日光のしか知りませんでしたが、群馬にもあるんですね。

できれば、滝の写真も見たかったです。

山の上の雲の湧き上がり、雲海。涼しい感じが伝わってきます。

次はどこを登りますか。

では失礼します。
コメントへの返答
2015年8月14日 21:19
こんばんは^^
そういえば日光にもありましたね!

やっぱり行っとけばよかったなと思っています^^ゞ

5時出発でちょうどいいタイミングでした。この後すぐガスに包まれ。
頂上は風が吹けば結構涼しいのですが、稜線上は背の高いハイマツで風が遮られ
とにかく暑かったです><;

今年の夏はもう一度大型の山行を計画しておりますよ^^ノ
うまくタイミングが合うと良いのですが。
2015年8月14日 21:59
ほたかやま・・・読めない!

毒キノコ軍団が綺麗です。
特に黄色いパズル柄のやつがいいですね!
こんなお菓子がありそうです。
コメントへの返答
2015年8月14日 22:44
こんばんは^^
私も山を始めてしばらくは読めませんでした^^ゞ
ぶ…ぶそんさん?(爆)

キノコの世界も面白いですよね!
黄色のやつをみてチョコバリが食べたくなってきたのではないでしょうか。
くれぐれも服を汚さないようにお願いしますmm

2015年8月15日 2:34
イキリダケは無かったですか?爆

家の裏山も6月頃には、色々なキノコが生えてました。
親近感のある形ながら、棒切れでつついてみるのが関の山でした。


毎度美しい写真に心揺さぶられます。
抜けるような晴天とたくましい頂。
可憐な乙女のような花。

いつもありがとうございます。


コメントへの返答
2015年8月16日 17:05
こんにちは^^
イキリダケというのは見たことが無いのですが、聞くところによると凄いカタチらしいですね。(爆)

裏山にキノコですか^^ キノコに詳しければ良い食料になりそうですね。でもツンツンするくらいにとどめておいた方が良さそうです。

久しぶりに良い天気になりました^^ でもお花は少なめでした。
楽しんでいただけたようで良かったです^^ノ
2015年8月15日 14:47
遅コメになりました!!
恥ずかしながら自分もブソンサンと読んでしまいました(^o^;

登りやすそうな山ですね~。
眺めも良くて♪
次の山を選ぶときはピーさんのブログから選ばせてもらうかも!?(笑)

夏が終わればもう少し低い山でも良いですが今は暑くて登れませ~んヾ(≧∇≦)

キノコ特集、イイですね♪
いつか本物の松茸に出会いた~い!!

山の夏とサラリーマンの夏休みは短いですよね~。

次は登頂に拘らず山小屋とその周辺で鳥のさえずりでも聞きながらのんびり1日を過ごしたいです…。

お疲れ様でした(^^)/
コメントへの返答
2015年8月16日 17:18
こんにちは^^

行って来ました、ブソンサン!\^o^/
登りはいいですが、下りが大変です。

私のオススメはズバリ!…と言いたいところですが、そこに行かないと行けなくなってしまっては申し訳ないので山選びはお任せします!

サラリーマンの夏休み短いですよね。1ヶ月くらいポンとくれないかな〜(爆)

いつか涸沢カールとか雲ノ平で山に登らず1日のんびり過ごしてみたいです。^^
2015年8月16日 1:11
ぴ~さん、こんばんは(^^)
今回も随分早起きされて(・ω・ノ)ノ

裏見の滝って群馬県にもあるのですね。
確か栃木県にも…あったかの?

タマゴタケ?ですか、
こんなきのこがあるんですね。
べっ甲飴みたい🍬

鎖を伝って登る場所が多いですね。
それもかなり急勾配の。と言いますか
絶壁に近いですね💦 これはもう、
ロッククライミングみたい(笑)

山頂から富士山が見えるのですね。
お写真を拡大しましたけれども、
壮観な景色ですね。

今週末もどちらかへ登っていらっしゃる
のでしょうね。
良い夏休みを⛵   🍑
コメントへの返答
2015年8月16日 17:27
こんにちは^^
この日も早起きですが、武尊山登山口は割と近い方なので、少しだけゆっくりできました(爆)
駐車場がガラガラだったのでもっとゆっくりで良かったかなと思ってしまいましたが、ゆっくり出ていたら絶景は楽しめませんでした。

裏見の滝は日光にありますよ。見た目似てるからそっちでリベンジしようっと(爆)

タマゴタケ、美味しいらしいのですが、スーパーには売ってませんねぇ^^;

鎖は多いのですが、鎖の無い下りルートが大変でしたよ^^;

今週末はお休みにしました^^ノ
2015年8月18日 22:12
お疲れさまでした^ ^

雲の上に出て眺望あった時は一気にテンション上がりますよね♪( ´▽`) 雲海の写真とかめちゃめちゃ気に入りましたよ。
因みに僕はキノコハンターではないので、まだキョーミ沸かないけど、みなさん食いついてますね(笑

しかしホシガラス・・・遠くてよくわかりませんよ(; ̄ェ ̄)
僕もホシガラスとオコジョはいつか見てみたいな♪
コメントへの返答
2015年8月19日 0:14
こんばんは^^
雲の上っていいですよね^^
最高に癒されます。

今年こそオコジョを撮るぞ!と思っています(`・ω・´)ゞ
五竜岳は大チャンスだったと思うのですが、不発でした。でも雷鳥は動画をしっかり撮ったので編集してお見せしますね^^

ホシガラスは肉眼では綺麗に見えたのに、写真だと小さいし逆光でした^^;

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation