• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2016年04月16日 イイね!

本日の山行

本日の山行ここからスタート
Posted at 2016/04/16 05:31:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年04月10日 イイね!

日本百名山・中央アルプス恵那山

日本百名山・中央アルプス恵那山中央アルプスの恵那山(えなさん)に行ってきました^^ノ

恵那山は中央アルプス最南端、岐阜県と長野県にまたがっています。
この時期のアルプスはどこも雪まみれですが、ここは南端で標高も低いので比較的登りやすいです。


さてさて、恵那山へは東京からだと4時間くらいですが、帰りは渋滞等を加味すると6時間です。
これは大変だ!ということで、一旦愛知の実家に泊まってから向かうことにしました。実家からだと2時間ちょっとです。

しかーし!!
なんとつい最近できた新東名の新区間に間違えて入ってしまい、40分ほどタイムロス。
(東海環状自動車道に新東名への分岐ができていて、そこに入ってしまった><;)


恵那峡SAから恵那山を望む。





本当は午前6時登山開始予定でしたが、6時30分スタートになりました^^ゞ


恵那山へのアクセスはとても良いです。
園原ICから降りてすぐです。このアクセスの良さは木曽駒並です。

しかし、少々荒れた林道を通らなくてはなりません。







なんと、私の前を走っていたのはS660でした。オープンカーで登山とは、気が合いますね^^ノ

荒れてはいますが、一応舗装路。そんなに酷くはありませんでした。
苗場山の方が荒れてたかな?






さくっと身支度を整えて、スタート。






まずは林道歩きなのですが、この林道が怖い!落石多発ゾーンです。



気を配りながら通過しましょう。





ここが登山口。まずは沢を渡ります。






こういう橋って濡れてると怖いよね…。




登山道はこんな感じからスタート。



そしてすぐに急登です。




これはキツかった~。
恵那山はかまぼこ型と言われるのですが、なるほど、かまぼこは頂上はゆるやかだけど、ね。

こんな感じで道標が立っていて、どのくらいまで進んだか、目安になります。




なかなか良い雰囲気の登山道です。








4/10地点が休憩ポイント。それ以前は狭い登山道でなかなか休憩ポイントがありません。







晴れたら良い景色だよ!





中間地点です。



恵那山は笹が多い印象。










いよいよ雪が出てきました。






遠くにスキー場。




雪はありますが、まだ大丈夫。




ガスと霞で遠くが見えないな。




南アルプスの山々が薄っすらと見えていますが、本当に薄っすらです。






上の方は結構雪がある。






そろそろチェーンスパイクの出番でしょうか。




履いた途端に岩場が出てくる^^;




アイスバーンも多いので慎重に進みます。



踏抜きにも注意していき・・・




雪が増えてきた。





浅間山の雰囲気がある。




もうあとほんの少し!




最後のひと登りがキツイ><



これを登りきれば!




頂上に到着です。やぐらは、有名な展望が効かない無い展望台。
結果は知っているので、スパイクも履いているし、面倒だから登りませんでした^^;

この雪の下に一等三角点が!




で、久々に山頂ボルト!!




○恵那山(えなさん)
2,191m / 日本百名山 / 新・花の百名山(ズダヤクシュ、オオチドリ) / 一等三角点百名山 / 信州百名山



それでは戻りましょうか。




アイスバーンの急斜面は慎重に進みましょう。






南アルプスの遠望にリトライ!




白峰三山。




仙丈ヶ岳。




塩見岳。




晴れてたら、とてもいい感じなだけに残念!

この笹の感じだけでも楽しんでいきましょう。






登り返しが無く、ひたすら下っていくのですが
結構長い。飽きてきますね・・・。




沢が見えてくるとあと少し!テンションが上がります。





流れの緩い所で、ストック等を軽く洗います。




そして微妙に長い林道を戻っていき・・・。




駐車場にゴール!






11.3km / 6時間54分でした。お疲れ様!



帰りは、すぐ近くの月川温泉へ。




山バッジも購入です!



描かれている花は「ホンシャクナゲ」かな?




あっ!あそこにいるのは!!




にゃーさんです。



こっち見た!



目つき悪い(笑)

でも、ナデナデはさせてくれました!




ソースカツ丼をかっこみます。




そんな感じで、今回は終了です。

そろそろ雪も溶けてきて、高山にも行けるようになる前に身体を作っておかないとね!


それではまた!
Posted at 2016/04/12 01:10:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2016年04月10日 イイね!

本日のやつ

本日のやつこちらのSAで準備してスタート。

Posted at 2016/04/10 06:49:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年03月27日 イイね!

ちょいと気晴らしに棒ノ嶺へ

ちょいと気晴らしに棒ノ嶺へ今週末は天気が悪くなるということでしたが、直前になってみると意外と持ちそうってことで山行を計画。

来週は少し忙しくなりそうなのであまりバテバテにならないところがいいな~、と。
そこで思いついたのが棒ノ嶺でした。
車で1時間ちょっと。さっと登ってさっと降りれば高速が渋滞する前に家に帰ってこれそうです。

日も昇りきった午前6時くらいスタートにしようかな、とさわらびの湯駐車場に着いてみると…



全く車が停まっていない!1台も停まってないとなると、さすがに不安になります。
もしかしてここは使っちゃいけないんじゃないのか?と。

しかしこの表示を見て一安心^^;



早朝登山者で、温泉利用者はここに停めるようです。完全に私のことですね!^^


気を取り直して棒ノ嶺(ぼうのみね)へ!








橋の向こうに登山口が見えてきました。






まず初めはこんな感じの道を進んでいきます。



すごく奥多摩っぽいです。(半分奥多摩ですが)


そしてすぐに滝が見えてきました^^





藤懸の滝(ふじかけのたき)。






鎖場が出てきました。



といっても階段の手すりのような感じです。とても登りやすい。




白孔雀の滝。







ぷりん!



ミソサザイちゃんです!動きが速くて、ぶれて無いやつはこのお尻のショット一つだけでした(爆)

でも動画は撮れましたよ^^




まんまるでぴよぴよ言ってて可愛いですね*^^*


さてさて、岩岩した沢の道は終了して、平坦になりました。



ここはマムシが出るそうです。怖っ!!




一旦林道に出ます。





再び登山道へ。随分整備されていますね。




岩茸石かな?



登れそうだったので一応登ってみましたが!



展望は特に無いので登る必要はありませんでした><;




登りにくい丸太階段を越えていくと。



ゴンジリ峠というところに到着です。



ここで少し休憩。
展望もまずまず出てきましたよ^^ 山頂はどうかなぁ?







で、間もなく山頂!



ここまで誰ともすれ違いませんでしたし、追いぬかれませんでしたし、駐車場も私の車1台だったのでおそらく本日の一番ノリか!?








ザザザっと写真を撮っていき、休憩です。
本日は山頂コーヒーではなく、山頂ダージリンティーです。紅茶の中ではダージリンが圧倒的に好きです。




前回は真っ白けっけの展望でしたが、一応リベンジ達成かな?




しばらくすると、2組ほどやってきましたが、人で賑わうという感じにはなりませんでした。

さ、下りていきましょう。




途中、展望台があったのですが。





関係者以外立入禁止のようで。
展望は良さそうですよ。



(↑こちらは反対側の展望)


根っこの道を降りて行ったり




急坂を下ったりするので結構慎重になります。





この辺の雰囲気が好きです^^




チェーンソーの音がすると思ったら、間伐作業中でした。





あたり一帯、新築の香りがして良いです^^♪


本日のお花は、オオイヌノフグリだけでした^^;




あっ!



右の二人、履いてますか…?



こういうのも良い雰囲気です^^




戻ってきました~






9.8km 5時間19分でした。


この後、有間ダムに行ってダムカードをもらう予定でしたが、どうもここの管理事務所が土日はやっていないとのことで諦めました><;


さわらびの湯へ入っていきます^^




さっぱりしつつの、山バッジをしっかりゲットしました!
しかし、微妙に高い650円。相場は大体500円。良心的なら400円なのですが、ここは650円。
ムムム。


お隣のお店で






鴨南つけそばをいただきました^^♪

鴨肉が柔らかくて美味しかった~♪


そんなわけで疲れを残さないお手軽登山…となる予定でしたが
ブログを書いている現時点で、脚腰がまぁまぁ痛いです(爆)
やっぱり前回から微妙に開いてるからなぁ^^;
ちょっとずつ慣らして行こうと思います!

それではまた!
Posted at 2016/03/27 22:19:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2016年03月27日 イイね!

本日の山行

本日の山行お昼には降りてきます。^^ノ
Posted at 2016/03/27 06:14:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation