
年末にやる予定でしたが、素材を自宅に置いて帰省してしまったので年明けの更新です^^ゞ
今年もまとめ、やっちゃいます!
まずは特に思い出深かった山をピックアップ!
◆
伊吹山
何と言っても長距離ドライブからのV字トレッキング!
少々無理をしてしまいました^^ゞ
もう一度行きたい山ですが、さすがに前日泊した方が良さそうです。
花が有名なので私の行った4月よりは7月あたりが狙い目。
-標高グラフ
2015年04月25日(土)
合計時間: 6時間34分
合計距離: 12.72km
累積標高: 1,321m
◆
浅間山・
蓼科山
浅間山から草津白根山でダブルという人もいますが、私は変則的に蓼科山を狙いました。
浅間山ではニホンカモシカに、蓼科山では360度大展望を楽しめました!
浅間山はしばらくは登れなさそうですが、蓼科山はオススメですよ~。
-標高グラフ
2015年05月04日(月) ~ 2015年05月05日(火)
合計時間: 13時間8分
合計距離: 21.0km
累積標高: 1,955m
◆
会津駒ヶ岳・
燧ヶ岳
雨に悩まされた連登でした^^ゞ 逆にそれが思い出深いです。
最終的には燧ヶ岳で沢山の花を楽しめたので大満足となりました!
-標高グラフ
2015年07月04日(土) ~ 2015年07月05日(日)
合計時間: 16時間2分
合計距離: 22.6km
累積標高: 2,019m
◆
五竜岳
後立山連峰2座目、1段ハイレベルの五竜岳に挑戦でしたが、こちらもあいにくの雨。
しかし2日目はまずまずの天気となり、予定していた縦走コースを通り、沢山の花を楽しむことができました!
-標高グラフ
2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)
合計時間: 15時間26分
合計距離: 20.17km
累積標高: 2,048m
◆
立山
やっぱりこれ!結果的にこれが2015年最終となりましたが
天候に恵まれなかった2015年、大逆転の絶好の天気でした。
写真もビデオも沢山撮って、整理が大変だった~(笑)
-標高グラフ
2015年10月05日(月) ~ 2015年10月06日(火)
合計時間: 15時間42分
合計距離: 18.99km
累積標高: 1,888m
■今年登った日本百名山■
今年登った百名山は12座です。(青マーク)
4月
赤城山、
伊吹山
5月
浅間山、
蓼科山、
那須岳
6月
草津白根山
7月
会津駒ヶ岳、
燧ヶ岳、
五竜岳
8月
武尊山
9月
四阿山
10月
立山
50座を当面の目標に!
■山バッジ■
2015年にゲットした山バッジです。
今年のお気に入りは、開山日のみに配られるという尾瀬のレアバッジです。
毎年デザインが変わるそうなので、1日限定なんですよ。
ところで、
実家に帰省するときのお土産に、皇海山のスカイベリーを買っていきました。
栃木といえばとちおとめですが、皇海山という名前に釣られて買ってしまいました^^ゞ
とってもあまくて美味しかったです^^
皇海山には登る予定でしたが、天候不順のため中止です。2016年こそ登るぞ~!
ではでは。
Posted at 2016/01/03 09:36:01 | |
トラックバック(0) | 日記