• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2016年01月03日 イイね!

2015年山行まとめ

2015年山行まとめ年末にやる予定でしたが、素材を自宅に置いて帰省してしまったので年明けの更新です^^ゞ

今年もまとめ、やっちゃいます!

まずは特に思い出深かった山をピックアップ!



伊吹山

何と言っても長距離ドライブからのV字トレッキング!
少々無理をしてしまいました^^ゞ

もう一度行きたい山ですが、さすがに前日泊した方が良さそうです。
花が有名なので私の行った4月よりは7月あたりが狙い目。







-標高グラフ



2015年04月25日(土)

合計時間: 6時間34分
合計距離: 12.72km
累積標高: 1,321m



浅間山蓼科山

浅間山から草津白根山でダブルという人もいますが、私は変則的に蓼科山を狙いました。
浅間山ではニホンカモシカに、蓼科山では360度大展望を楽しめました!
浅間山はしばらくは登れなさそうですが、蓼科山はオススメですよ~。







-標高グラフ



2015年05月04日(月) ~ 2015年05月05日(火)

合計時間: 13時間8分
合計距離: 21.0km
累積標高: 1,955m



会津駒ヶ岳燧ヶ岳

雨に悩まされた連登でした^^ゞ 逆にそれが思い出深いです。
最終的には燧ヶ岳で沢山の花を楽しめたので大満足となりました!







-標高グラフ



2015年07月04日(土) ~ 2015年07月05日(日)

合計時間: 16時間2分
合計距離: 22.6km
累積標高: 2,019m



五竜岳

後立山連峰2座目、1段ハイレベルの五竜岳に挑戦でしたが、こちらもあいにくの雨。
しかし2日目はまずまずの天気となり、予定していた縦走コースを通り、沢山の花を楽しむことができました!







-標高グラフ



2015年07月19日(日) ~ 2015年07月20日(月)

合計時間: 15時間26分
合計距離: 20.17km
累積標高: 2,048m



立山

やっぱりこれ!結果的にこれが2015年最終となりましたが
天候に恵まれなかった2015年、大逆転の絶好の天気でした。

写真もビデオも沢山撮って、整理が大変だった~(笑)







-標高グラフ



2015年10月05日(月) ~ 2015年10月06日(火)

合計時間: 15時間42分
合計距離: 18.99km
累積標高: 1,888m



■今年登った日本百名山■

今年登った百名山は12座です。(青マーク)




4月 赤城山伊吹山
5月 浅間山蓼科山那須岳
6月 草津白根山
7月 会津駒ヶ岳燧ヶ岳五竜岳
8月 武尊山
9月 四阿山
10月 立山


50座を当面の目標に!



■山バッジ■

2015年にゲットした山バッジです。



今年のお気に入りは、開山日のみに配られるという尾瀬のレアバッジです。
毎年デザインが変わるそうなので、1日限定なんですよ。


ところで、
実家に帰省するときのお土産に、皇海山のスカイベリーを買っていきました。
栃木といえばとちおとめですが、皇海山という名前に釣られて買ってしまいました^^ゞ
とってもあまくて美味しかったです^^

皇海山には登る予定でしたが、天候不順のため中止です。2016年こそ登るぞ~!


ではでは。
Posted at 2016/01/03 09:36:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月31日 イイね!

ご無沙汰です

ご無沙汰です安心してください。生きてますよ^^ゞ


今年もお世話になりました!

仕事も軌道に乗ってきたのでそろそろこちらの活動も再開しようと思っています^^


たまには海からの日の出もね!







海釣りの人が多い!!


あの辺から上がってきそう。






















お、何か釣れたっぽいぞ。











ロケ地:静岡県湖西市



スターウォーズも観ました^^
良かったですが、私のオススメは007です。是非是非!



それからSLKの後継車、SLCの全貌が明らかになりましたね!
外見はあまり代わり映えしませんが、中身がきっと凄いはず。
でも山に行くならGL~系ですよね。SL~系だと雪道走れません^^;悩ましいところです

え?買い換えるの?…いやいや、どうかな?


後で皆さんのブログにコメント爆弾が投下されたらごめんなさい(笑)


それではまた来年!^^ノ

Posted at 2015/12/31 12:14:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月15日 イイね!

立山のムービーが完成したぞ~!

立山のムービーが完成したぞ~!先日の立山ですが動画も撮影しておりまして、このお休みの期間を利用して、一気に編集をしてしまいました。

今回は少し長めの20分です(爆)




▼忙しい人のためのダイジェスト


























▼ムービーはこちらから。



YouTubeに移動し、フルHDの大画面で是非!


Posted at 2015/10/15 20:43:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月06日 イイね!

北アルプス立山 後編~眼前の剱岳に圧倒、そして雷鳥も!

北アルプス立山 後編~眼前の剱岳に圧倒、そして雷鳥も!別山に到着です。

なかなかヘトヘトになってしまいました^^ゞ



山頂の祠が剱岳っぽい。


ここからの剱岳は格別!





もう、すぐ目の前が剱岳。ちょっくら行ってこようかな、という気持ちになってしまいます。


記念に^^




あちら、北峰。
北方からの方が展望が良さそうなので行ってみます。




ふと、御嶽山の方を見ると、噴煙が上がっています。



おおお?大丈夫かぁ?


で、別山北峰に。




下を見ると、剱岳登山の拠点、剣沢キャンプ場です。




そして見上げると…

剱岳!



格好良すぎる!

一切雲が掛かっていない、まさに完全体です。


山頂部をズーム。



更にズーム。
赤丸部分に登山者。
登山者の様子まで確認できる近さです。




「カニのタテバイ」という難所を登っている様子もうかがえます。



更にズーム。



凄いです!あんなとこ行っちゃうんですね!


振り返って立山。立山だってカッコイイです♪




▽360度パノラマ
剱岳をグリグリしてやりましょう。






硯ヶ池(すずりがいけ)




次に向かう、剱御前小舎(つるぎごぜんごや)が見えています。




その途中からの剱岳。ここからもいい感じです。



別山からの方が雪渓が見えてカッコイイかも。


剱御前。(右ピーク)




まだまだ天気の良い立山。



これだけ天気がいいと、今回は雷鳥なんて見られないよな、なんて事を考えていました。


剱御前小舎に到着です。




周辺の山小屋の営業期間。もう既に終了しているところもチラホラ。




せっかくなので少し休んでいきます。




剱岳をみながら、あまーいコーヒー^^




さっき、雷鳥が見れないな、なんて思ったせいか、室堂周辺が一気にガスってきました^^;;;



このガスは私のせいですmm



雷鳥坂というところを下りていきます。
すれ違う人全て「剱岳の人かな?」なんてジロジロ見てしまいます^^ゞ すみませんmm


雷鳥坂には霜柱がおりていました。




シラタマノキ!



鮮やかな赤です。




チングルマの綿毛の白と、紅葉がいい感じ♪








雷鳥沢キャンプ場



雷鳥荘へ。



この辺から火山ガスの臭いが半端ないです^^;

リンドウ池。




吹き流しがこの看板と同じ状態になると、ガスが強いらしい。



全く同じじゃないか!どうりでキツイわけだ^^;

今年は色んな火山に行きましたが、今までで一番キツイです^^;
大涌谷よりも浅間山よりも、那須よりも草津よりもキツイ。

目がシパシパしてきました><;


血の池。赤いです。




ミクリガ池。




ミドリガ池。




事前情報によると、この辺りが雷鳥高確率ゾーン。じっくり探していきます。


立山室堂山荘。




と!ここでついに雷鳥に遭遇!















相変わらずの圧倒的な可愛さです。^^

これで北アルプスでの雷鳥遭遇率は100%を維持です。(といってもまだ3回しか行ってませんが)

遭遇場所はここです。




動画も撮影してやりました。^^







こちら、日本最古の山小屋。




室堂ターミナルまでやってきました。ようやくゴールです!





19.0km、15時間42分でした。(休憩時間含む、山荘の時間含まず)


併設の立山自然保護センターで



雷鳥情報を提供すると、こちらのステッカーが貰えますよ^^




北アルプスの天然水を、南アルプスの天然水のボトルに詰めて持ち帰ります^^




結局チケットはこの買い方になりました。



扇沢駅で、扇沢-黒部平の往復券を、室堂で、室堂-黒部平の片道券を購入です。


ロープウェイからも紅葉を楽しみ




午後の黒部湖を楽しみました。




そして扇沢駅に到着です。




帰りは大町温泉薬師の湯へリピートです。




そんなこんなで立山の旅、終了です。

今年は週末にぱっとしない天気が続いてしまい、なかなかスカッとした天気に恵まれませんでしたが、ようやくスッキリとした山行になりました。

それに見たかったものが全て見られて、大満足の山行となりました^^ノ

立山は登山しない人も、登山する人も、初心者もベテランも楽しめるので奥が深いですよ!
機会がありましたら、ぜひ訪れてみてください^^ノ


それではまた!


Posted at 2015/10/10 01:12:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2015年10月06日 イイね!

北アルプス立山 中編~満天の星空、ご来光、北ア大展望に感動

 北アルプス立山 中編~満天の星空、ご来光、北ア大展望に感動2日目、午前4:20。

まだ真っ暗闇の中、山頂でのご来光を目指し、スタート。



矢印等は少なく、慎重にルートを探して進んでいきます。


途中途中で、長時間露光で撮影していきます。







月明かりのおかげでとてもよく撮れます^^v


こちらは普通に撮影。何か道標みたいなものがあります。



ここは少し平坦になっていて、休憩に良いです。






余裕かましてたらだんだん明るくなってきてしまいました^^ゞ

少し急ぎます。


ふー、なんとか間に合った!



本日はあの浅間山の脇から上がってきそうです。




剱岳も日の出を待ちます。




本日のご来光待ちは私を入れて3人です。

まだもうちょっと時間かかりそう。



これ、タッチしておきましょうかね^^




で、来ました!!





今日、最高じゃないか!

一緒に待っていた人と盛り上がります!


少しピンクに染まる剱岳。




富士山もバッチリです!!




槍ヶ岳、穂高岳もクッキリ!




笠ヶ岳、それに左奥に御嶽山!




黒部五郎岳。




こちらは針ノ木岳。かなり近い!




爺ヶ岳。中央は種池山荘。




思い出の鹿島槍ヶ岳と




五竜岳。



北アルプスの360度大展望に大興奮!!

これから向かう、大汝山。




もう一度剱岳。




室堂はまだ日陰。




気温を確認すると、0℃です。
しかしほぼ無風なのであまり寒くありません。





▽360度パノラマ
ご来光をグリグリ!






それでは大汝山に向かいましょう。



ザレてるところ苦手なんだよなぁ^^;


この光の筋がいいよね^^♪




大日岳に光が差してきました。




地獄谷。



モックモク。こちらは立入禁止。


こちらは富山湾の雲海。



物凄い立体感です。

振り返って雄山。




あれは白山じゃないか!



日本三名山の最後の砦です。左側のピークは別山。


大汝山ピーク点に近づきました。




直登はダメなので、左に巻いた後登ります。

大汝休憩所。今年の営業は終了しています。



もう冬なんですね。

立山は9月下旬には雪が降りだすので注意が必要です。過去には10月に大雪になって大遭難、ということもありました。
今年はまだ大丈夫そうです。


大汝山に到着です。



ここが立山最高峰。3,015mです。


○立山(たてやま)
3,015m / 富山県最高峰 / 日本三名山(日本百名山) / 花の百名山(イワイチョウ) / 一等三角点百名山


ここからは白馬岳がよく見えるようになりました^^









お隣、富士ノ折立です。



結構険しい!
正式な登山道は無いので慎重にどうぞ。
短いですが、結構な岩登りになります。

で、頂上。






▽360度パノラマ
富士ノ折立からもグリグリです





ここからの真砂岳(まさごだけ)へのルート。



この道はとても展望がよくって、いいですよ~^^ノ


規模は小さいけど、氷河。




地獄谷。



ミクリガ池にミドリガ池。




真砂岳が見えてきました。結構平坦です。






で、山頂。手前のが三角点のようです。




それにしてもいい天気です!!




気温は5℃まで上昇してきました。




次に目指すのは別山。
剱岳は別山の影に隠れてしまって見えなくなりました。









振り返って立山。



でっかいなぁ、立山は!


さぁ、別山へのラストスパート!




つづく。


Posted at 2015/10/09 23:01:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation