• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

北アルプス立山 前編~快晴の下、紅葉を楽しんで山荘へ

北アルプス立山 前編~快晴の下、紅葉を楽しんで山荘へ思い切って行ってきました、立山へ!

長野と富山を結ぶ、立山黒部アルペンルートのバス、ケーブルカー、ロープウェイを使い、室堂から登るのがメジャーですが、今回はロープウェイを使わずに登るルートで攻めることにします。
なぜかといいますと、紅葉をじっくり楽しみたいからなんですね!^^!

もちろんロープウェイから観る紅葉も素晴らしいので、登山をやらなくても十分楽しめますので来年以降是非!


立山はココ!



富山県南部に位置していますが、今回は長野側から入ります。


ちなみに上信越自動車道を使う場合は麻績ICで降りずに、次の安曇野ICで降りるのがおすすめです。
麻績ICで降りると、県道55号という狭いところを通るので…。

鹿島槍ヶ岳の時は県道55号を通って真っ暗闇の中をおっかなびっくり進みました^^ゞ



で、扇沢無料駐車場です。



ここを起点に立山、剱岳、鹿島槍ヶ岳、針ノ木岳、蓮華岳、下ノ廊下等に行くことができるので登山者が多く集まりますが、黒部ダムや室堂に行く観光客も集結するので休日は凄まじい人となります。

今回は珍しい平日山行なので余裕たっぷりでした。






午前7:30が始発です。もうちょっと早く行動できれば黒部ダムスタートにできるんですが…。



丁度ダイヤモンド雄山(おやま)になってるぞ!




で、まずは黒部ダムに到着です。
まだ観光放水を見たことが無かったので見ていくことにします。

まずは220段の階段を涼しい顔しつつ、心の中でヒーヒー言いながら登って展望台に到着です。
(ガチ登山の格好した人がここでヒーヒー言ってたら恥ずかしいじゃない…。)





大迫力!(゚∀゚)


▽360度パノラマ
写真クリックでスタート。マウスグリグリorスマホスリスリで操作できます。






外階段。眺め良いです。



下ノ廊下は通行止めです。


上からも大迫力!(゚∀゚)



いやー、良かった良かった^^

周りの景色も最高です。






黒部ダムスタートで立山を登る場合はあそこの吊り橋を通ります。




振り返って。




目立つ針ノ木岳。




おっと、オコジョと雷鳥情報があるのでチェックしておきます。



オコジョは天狗平にいるのかー。(高原バスルート)



黒部ケーブルカーを使い、一段上へ。5分で400mも登るんですよ!凄いですね~。人間の足だと1時間半はかかります。




下車すると黒部平。





紅葉がいい!


ここからが今回の山旅のスタートです。




◇8:47 スタート


とても綺麗な赤ですね^^




しばらく遊歩道になっていますが、次第に登山道にさしかかります。




立山を眺めながらの歩き。




こちらの赤も良い感じ^^




メジャールートではないので、多少藪漕ぎっぽい区間があります。




所々開けた場所があり、立ち止まります。



ロープウェイに思いっきり手を振りました^^ノ
気付いたかなぁ?


▽360度パノラマ
グリグリしましょ。





紅葉も綺麗ですが、緑も綺麗。




そしてこの紅葉。










ロープウェイ駅の大観峰です。



あんな凄い建物をよくあの場所に建てたもんです。


紅葉と針ノ木岳。




標高を上げていくと、鹿島槍ヶ岳が見えてきました。




更に進んでいきます。







ガレ場と合わせるのが本日のマイブーム。


▽360度パノラマ




五竜岳も姿を現しました!




五竜に




鹿島槍。




引いて一枚。凄くいい!








▽360度パノラマ




黒部湖も見えるようになってきました。




この白い岩がゴロゴロしている感じもたまりません。




大分上がってきました。
東一ノ越という地点です。






稜線に出ます。

ここで五竜、鹿島槍をバックに一枚いただきました^^







稜線の反対側、五色ヶ原方面は残念ながらガスが多いです。




雄山を巻いていく感じで本日の目的地、一の越山荘へ向かいます。





見えているんですが、なかなか近づかず、精神的に結構きます^^;

足元を見ると、チングルマ。




よーし、あと一息!




で、到着!
2,700m地点です。




まずは受付を済ませます。





なんと、本日は人が少ないとかで、1人で個室を使わせていただきました!^^!やっほー!


余分な荷物を置いて、空荷で浄土山に向かいます。(水と食糧等は持ってます)


明日は真っ暗闇からのご来光登山となるため、
まずは雄山へのルートを簡単に確認しておきます。




では浄土山へ。
ここでカメラが電池切れ^^; 電池を4個持ってきているんですが、替えの電池は山荘に置いてきてしまった…。仕方なくiPhoneで撮影していきます。








富山大学立山研究所




龍王岳。ドラゴンクエストのテーマが脳内再生されます。(爆)






浄土山の山頂はいまいちしっくりきません。

ここのケルンか



ここの慰霊碑か。




慰霊碑へは立入禁止になっていたので、ここで引き返します。


イワヒバリ^^




午後なのに、雲海があります。



針ノ木岳ってカッコイイよね!



いつか針ノ木大雪渓から登ってみたいです。


こちら室堂。ガスが多いです。






山荘へ戻ってきました!





本日の夕食。




シチューがうますぎたので、ご飯3杯食ってやりました!

食後に明日のお弁当をいただきます。



これを早朝に早弁して登る、というわけです。


消灯前に少し星空を撮影していきます。








満天の星空。明日の天気は間違いなし!


つづく。
Posted at 2015/10/09 15:07:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2015年10月05日 イイね!

本日のお山

本日のお山立山黒部アルペンルートからスタートです。
Posted at 2015/10/05 06:36:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年10月01日 イイね!

人生の転機

人生の転機ここ1ヶ月ほどで、人生の転機となる出来事が起きました。

転職です。

まさかこの歳になって転職するとは思っていませんでした。

人間関係もまた1からスタート。

でもチャンスだったんです。凄く良い待遇で、環境も最高。新しいとこならやりたいこともできそう。
前の会社ともすぐに一緒に仕事しそうな気がします。



通い慣れた渋谷。

今は東側がずっと工事中ですが、2027年に全ての工事が完了予定となっており、ヒカリエ周辺がガラリとその姿を変えることでしょう。

渋谷にはあまり来なくなるかもしれないので今のうちにお気に入りのお店に通っています。


ここでおもむろに渋谷の美味しいラーメン屋さんを紹介しておきます。

車で来るのはやめましょう。治安が悪いです。それに駐車料金が高い!6時間3,000円とか当たり前。頑張って探せば12時間2,200円あたりでしょうか。
(みんカラなのに車で来るなとはどういうことか^^;)
どうしてもという時はタワー型に入れましょう。


やすべぇ



並盛りから大盛りまで価格が同じなので、貧乏性の私はついつい大盛りを頼んでしまいます^^ゞ
麺は極太麺。細麺派の私はここが気に入らないのですが、それでも美味しいんです。
魚粉を麺にふりかけてからつけ汁にどっぷりつけるのがジャスティス。



東京油組総本店



油そばっていう名前を聞くと、アブラギットギトなイメージなのですが、とってもヘルシーです。
名前が良くないよね、名前が。誰が「油そば」なんていう名前を思いついたのか。センスないぞ!
テーブルにおいてある玉ねぎを沢山入れてかっこみましょう。



小法師



渋谷で喜多方ラーメンが食べられます。会津に行っても喜多方ラーメンを食べないのは、ここで間に合ってるから^^;
あっさりスープだけど、チャーシューは結構がっつり来ます。



渋三らーめん



こってり系ならここですかね。東京とんこつラーメン。
こってりコテコテです。スープが濃い!…ので、あまり頻繁に食べると体に悪そう…。
でもうまい。
私はルールを作っていて、山に一回登ったら、ここのラーメンを1回食べる権利をゲットする、ということにしています。(爆)

ここの餃子はデカイのでお腹パンパンになりますよ…。





ぷぷぷ、ぷーさん!ブログ更新させてくれ~!
(マウスを持つ手を枕にして寝るぷーさんの図)






AFURI(阿夫利)

ここ神です。ネ申。私が食べてきたラーメンの中では日本で一番うまいです。
最寄り駅は恵比寿ですが、私は渋谷からよく歩いて通っていました。
最近じゃ、原宿なんかにも店を出しているらしいです。



あっさり系の塩ラーメン。柚子塩ラーメンが一番のおすすめ。女性率が異常に高い。
あっさり系だけど、チャーシューはしっかりとした、炭火で焼いた炙りトロチャーシュー。これがマジでうまい。
チャーシューごはんなんかも最高。ただし600円くらいする^^;


でもマニアは柚子塩のつけ麺。これ。涙がちょちょぎ出るほどうまい。



柚子塩ラーメンとゆず塩つけ麺を食べないと行けないから、最低2回は行かないとね。


店名のAFURI(阿夫利)。みん友さんの中には神奈川在住の方も多いのでピンと来た方もいらっしゃるんじゃないですか?
そう、丹沢の大山の天然水を使っているんですね、ここのラーメンは。
奥多摩の水じゃなくて丹沢の水をわざわざ使うというのは謎ですが、なんとなく神秘的に聴こえますね。


一度、カップラーメンになったことがあります。もちろん大人買いしました。



山に持って行こうと思ってたんですがね、すぐに食べきってしまいましてね…(爆)


とにかく一回食べてみてYO!
(あっさり系がダメな人には物足りない可能性あり)


これが頻繁には食べられなくなると思うと悲しい・・・。

…と!思っていたら!なんと、今度の会社の近くにもAFURIがあるらしい。むしろ前より近いという。
なんていう運の良さ!




…あれっ?何の話してたんだっけ?(白々しい)

転職のお話のはずが、ラーメンブログになってしまいましたが、
次の勤務地はなんと六本木ヒルズです。ここからまた六本木ラーメンを開拓していこうと思います。しかし六本木にラーメン屋なんてあるのか!?(沢山あります。それどころか、AFURIがあります)







周りの雰囲気がオシャレすぎて、着ていく服がない・・・^^;
急いで買い揃えないと!(爆)



東宝シネマが併設されているのが良い。会社帰りに一本観ていくなんてのも可能。
映画鑑賞を趣味と言い張り続けている私にとっては、これポイント。



ちなみにこの3本は全て観ました。

TED2は相変わらずのエロ全開。ローグネーションは相変わらずのよく出来たストーリー。ジュラシックはベンツだらけなのが気になって気になって仕方がない。でも3本とも面白かった~^^♪
ローグネーションが一番オススメかな?



今後の気になる映画。
ちなみにドンパチ賑やかで金かかってそうな映画が特に好きです^^ゞ


10月10日 マイ・インターン(プラダを着た悪魔の続編的な)
10月24日 トランスポーター イグニッション(ジェイソン・ステイサム)
11月06日 エベレスト3D(山)
12月04日 007 スペクター(007)
12月18日 スター・ウォーズ フォースの覚醒(SW)


()内は雑な説明です…。
おっと、今度は映画ブログか!?



そんなこんなでせっかくのハイシーズンなのですが、山どころでは無くなってしまいました。

9月上旬にコッソリ計画していた奥穂高岳も来年以降に延期です。まぁ、山は逃げないってことで。
でも日帰り系の軽めのところには隙あらばどこか行ってこようと思っています。

下旬には、難読シリーズ第三弾の「皇海山」も予定していましたが、こちらは雨で延期です><


しばらくは谷間の期間で、お休み中^^
この休みを利用してどこに行こうか悩んでいますよ~。

Posted at 2015/10/01 23:13:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

四阿山と書いて「あずまやさん」トレッキング

四阿山と書いて「あずまやさん」トレッキング武尊山…ぶ…ぶそ…

四阿山…し…しあ…


覚えましたか?武尊山と書いて「ほたかやま」、四阿山と書いて「あずまやさん」です^^;
難しいですね^^;

仕事が大変な時期になってしまいまして、山って感じではなかったのですが、気分転換に軽めの所に行こうってことで、こちらに決定。

午後から雨の予報もあったので、午前中に切り上げられれば良さそうです。


四阿山は群馬と長野の県境に位置しており、北側のお隣に草津白根山、南側のお隣に浅間山があります。


長野側の菅平牧場ルートが今回のプラン。


午前4時半ごろに駐車場に到着。



意外と車が停まっていました。

途中に駐車場の料金所があるんですが、午前5時からの営業のようです。それ以前に通過の場合はスルーし、帰りに支払います。


午前5時、予定通りスタート。



まずは牧場脇を通っていきます。


登山口に到着。



ここですぐに5人グループを追い越すと、頂上まではずっと一人旅となりました。


今日は5時半に日の出なのでしばらくはヘッドランプで進みます。




途中、渡渉ポイントがあります。
地図には老朽化した橋があると書いてありますが、どうやら完全に流されてしまったようです。



ロープが貼られていますが、それを越えて上流側から攻めると渡りやすそうです。


四阿山はマツムシソウが多い!



今ぐらいの時期が丁度見頃のようです。
登山口から頂上付近、それにお隣の根子岳までもうずっとマツムシソウですよ。


大分明るくなってきました。




空の感じは悪くありません。




ゴルフボールみたいなキノコ。




「ガンバ」




▽ここでおもむろに360度パノラマ。
マウスでグリグリしちゃってください。(スマホ対応)





山麓の風景。




すぐ近くに浅間山。




いよいよ四阿山の山頂部が見えてきました!




こちらは根子岳。四阿山を登った後に向かいます。




途中、休憩に良さそうな場所が^^



少しだけ休んでいきました^^


笹ヤブに覆われている箇所もあります。




通るとビショビショです^^;




あまり咲いていませんでしたが、ハクサンフウロも見つけました。




いかん!ガスが上がってきたぞ~!



まだ早朝なのにガス上がって来るの早い!





頂上を目前にし、一気に巻かれてしまいました><


で、山頂近くの神社。




少し進むと山頂です。



ここからブログをリアルタイムで更新しました。^^


登ったどー!




第一山人発見。



お隣、根子岳へ向かいます。




おー見えた見えた^^




まずは一旦下ります。
根っこが多いので滑りやすく、注意が必要です。




下りきったところから1枚。




▽360度パノラマ
マウスでグリングリンして遊びましょう。





こりゃいい景色だ!
根子岳だけに、猫耳だ!(あそこは山頂部ではありません)




振り返って一枚。




キモチー!



※みん友のじぇふさんの山行を参考にしております


▽更に360度パノラマ
立っていた地点からです。












ここだけ少し危険です。崩落箇所があります。










そしていよいよ根子岳山頂。








眼下に広がる景色!






さて、帰りましょう!
登山道は秋の気配が漂っています。










四阿山(あずまやさん)の東屋(あずまや)




~からの景色。




ウスユキソウとマツムシソウ。






駐車場に戻ってきました~。





10.2km、6時間5分です。
まだ午前11時。午前中に帰ってこれて良かった良かった^^


菅平牧場を見学していきます。



牛さん!



のどかだねぇ。




羊羊羊。




かわいい!




めちゃめちゃかわいい!



こいつに名前付けるとしたら…ぷーさんかな。(爆)



「んあ?」




こっちもたまらん。




一羽寄ってきましたよ^^




続々と寄ってきます。




最終的にこうなりました。(爆)




なんか穴から顔出そうとしてる奴いるよ…。




牧場のソフトクリームもゲットです。



滑らかで濃厚でめちゃ美味しいです!

もちろん山バッジもゲット。



四阿山の文字がでけぇよ!(笑)


この後車に乗り込んだら雨が降ってきました。絶妙のタイミングですね!

そして、早い時間なので高速で渋滞にはまることも無く、スムーズに帰宅。


四阿山は高速降りてから30,40分程で登山口に着けるのでアクセス良いですよ。
それに距離も時間もお手頃。
その割に展望も良く、急登も無いのでガッツリやりたくない時にはぴったりですね。

かなりオススメです!



本日の名山。

○四阿山(あずまやさん)
2,354m / 日本百名山 / 甲信越百名山 / ぐんま百名山 / 信州百名山


○根子岳(ねこだけ)
2,207m / 花の百名山(ウメバチソウ)

※ウメバチソウは見つけられましたが、状態の良いものが無かったため、掲載は見送りました。
もう少しだけ早い時期に行くと良さそうです。

Posted at 2015/09/15 00:52:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2015年09月13日 イイね!

本日のアレ

本日のアレま〜た真っ白だよ!
Posted at 2015/09/13 07:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation