• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

草津良いとこ一度はおいで♪ 草津温泉街編

草津良いとこ一度はおいで♪ 草津温泉街編つづき。


いざ、草津の温泉街へ。

まずは大滝乃湯さんへおじゃまします^^






草津の噴火年表。



結構な頻度で噴火しているようです。


やってきました。




草津は人気温泉ランキングナンバーワンらしい。




第28回にっぽんの温泉100選(2014年度)総合ランキング

1.草津 / 群馬
2.由布院 / 大分
3.下呂 / 岐阜
4.別府八湯 / 大分
5.有馬 / 兵庫
6.登別 / 北海道
7.道後 / 愛媛
8.黒川 / 熊本
9.指宿 / 鹿児島
10.城崎 / 兵庫

※観光経済新聞社調べ

他には、箱根12位、伊香保19位、熱海20位、鬼怒川23位です。



おみやげも買っちゃった*^^*



コレ、めちゃウマです。


少し歩きましょう。






で、「湯畑」にやってきました。

















なんだか、すごく良い雰囲気^^


草津に歩みし百人



よく見ると、テルマエ・ロマエのルシウス・モデストゥスが!


ルシウスが101人目“草津に歩みし百人”に選出!上戸彩「阿部さんの名前がよかった」


こちらのお店であつあつの温泉まんじゅうをいただきました♪





激ウマ!!
これはマジでウマいです!


「日本百名山」の著者、深田久弥。




そいじゃ、渋峠、向かっちゃいますかね!




フルオープンで走っていましたが、途中、オナラゾーンがあったので窓だけ閉めさせていただきました><;


で、到着です。





日本国道最高地点です!

ガッスガッス!!


一応渋峠ホテル前まで来てみましたが、もう濃霧過ぎてヤバい。

気温が表示されていたので見てみると…。



7℃て!!!

寒すぎ!

※もちろんシートヒーターは入れています^^ゞ


えー、後日ハイドラを確認しますと…



あれっ?渋峠バッジ取れてないよ?(泣)




少し標高を下げると、まずまずの天気です。








ドライブも良かった~^^♪


そんな、草津の旅、皆さんもいかがですか?
草津良いとこ一度はおいで♪


それでは、また♪


Posted at 2015/07/02 00:38:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2015年06月28日 イイね!

草津良いとこ一度はおいで♪ 草津白根山編

草津良いとこ一度はおいで♪ 草津白根山編本日のお山はこちら!




群馬県の草津にある、その名も「草津白根山」です。
正式名称は白根山ですが、日光にもある白根山等と区別するため、草津白根山と呼ばれています。

本当は別の山に行きたかったんですが、
一週間ずっと雨予報。雨が降ってしまっても楽しめそうなところ、とこちらをチョイスしたのでした。

ふもとからロープウェイが使えますので、今回は山登りというよりお花鑑賞です^^ノ




前日、天気予報をチェックすると、Cマークで風も強い、雨も少しパラつくか?
といった具合いでした。





しかし翌朝、出発前は晴れていました^^;;;;



ぐぬぬぬぬ…。またしても天気予報に振り回されたか!?



草津白根山は
榛名山、浅間山、四阿山(あずまやさん)、赤城山等を越えて更に奥地にあります。



ナビをセットしたら、伊香保のICで降りろと指示がきました。

「いやいや、伊香保温泉じゃなくて草津温泉なんだけど…^^;」
なーんてツッコミを入れてしまいましたが、どうやら合っているようです。


伊香保に降りてからの下道が長い!榛名山を越えて更に向こう側、2時間程掛かります^^;
行きはよいよい、帰りはなんとやら。


途中、ナビから「この先、災害のため通行止めです」等という珍しい音声が流れてきました。
レベル2火山の白根山は、午前8時にならないと通過できません。


タイミング良く、午前8時40分頃白根火山ロープウェイ駐車場に到着。



ロープウェイの営業は午前9時からです。







ゴンドラの中に山バッジのチラシがありました。



うーん、デザインが微妙…。いつもの感じのやつ、無いのかなぁ?



駐車場はガラガラ。



天気予報も悪いので、今日は人出が少なそうです。


下を見ると、登山者発見!ロープウェイのすぐ下にも登山道があります。



既にザックカバーを装着されていて、やはりこの後雨ですね。



これが、かの有名な国道292号です。楽しそう!もちろんこの後走りに行きますよ^^






さ…山頂駅が見えてきました^^;;;
ガッスガスです^^;;;





湯釜(火口湖)周辺は立入禁止。本白根山方面へ向かいます。





それではスタート!






気温を見ると10℃。寒い!





いきなり雪渓です。



爺ヶ岳の柏原新道にそっくり。


▽ちなみに柏原新道



完全に柏原新道だコレ。


しかし斜度は緩いので問題なし。


一面のマイヅルソウ




イワカガミもかなりの数が咲いていました^^








ゴゼンタチバナ






癒やしをいただきながら進んでいきます。


分岐点にやってきました。
こちらを右へ。







登山道はとってもよく整備されています。登山道といいますか、遊歩道といいますか。







鏡池までやってきました。




この鏡池、熊目撃例が多いらしく、見に行こうかどうしようか迷いました…。

クマ鈴をジャリンジャリンに鳴らしながら進むことにします。



道はトンネル状になっていて、屈みながら進んでいきます。
これでクマとバッタリなんてことになったらシャレになりません^^;


で、到着。



幻想的なんだけど、なんか怖い…。





辺りにクマがいないかキョロキョロしながらパノラマを撮影しました。


▽360度パノラマ



※写真をクリックするとパノラマスタート!




戻ってしばらく進むと。



なーんだ、降りなくても上から見えるところがあるのか~^^ゞ


更に進んでいきます。




やって来ました!



本日のメインイベント、コマクサ大群落ゾーンです。

強風にあおられながらも、バシバシ撮っていきますよ~!



















撮影に夢中になりつつ少しずつ進んでいくと、展望台がありました。






草津白根山の道標にタッチ!




○草津白根山(くさつしらねさん)
2,171m / 日本百名山 / ぐんま百名山



木道を降りていきます。




実はあちらが本白根山、最高峰です。



しかし有毒ガス発生の危険があるため、登山道がありません。


振り返って展望台をパシャリ。




この白いもじゃもじゃは苔かぁ?




コケモモ^^




更に進むと、コマクサゾーンがまたありました!














山麓の風景と一緒に収めるのが本日のマイブーム。




名も無き小さな池。




そのすぐ近くに謎の小屋。




ハクサンシャクナゲが一輪咲いていました^^
つぼみが沢山あったので、これから見頃のようです。



※当初アズマシャクナゲかと思っていたら、どうやらハクサンシャクナゲだったようです。


遊歩道最高地点までやってきましたよ。






こちらにもコマクサゾーン。
花の付き方にも色々あって面白い。

こちらはちょっとずつ広範囲に。




こちらはおしくらまんじゅう^^




こちらは放射状に。




コマクサを眺めながらのコーヒータイムとなりました。





たまらん!^^


山頂極めた感は無いですが、こういうのもまた一興。




展望は良いですよ。

榛名山方面。




浅間山のてっぺんのモクモクは噴煙なのか雲なのか謎。




浅間山の左脇を見ると…。




なんと富士山です!



この天気でまさか富士山が見れるとは!これはラッキー^^♪


▽360度パノラマ






さーて、戻りますかね。












オオバスノキ




ミネザクラ




コヨウラクツツジ



ちょっと美味しそう…(爆)




文明が見えてきたぞ!




鐘をドッカンドッカン鳴らしておきましたんで^^




逢ノ峰は入山禁止のようです。




山頂駅に戻ってきました。






6.2km、3時間32分でした。







頂上駅のレストランのカウンターに、良いバッジが置いてありました^^




帰りのゴンドラの中で、草津温泉を物色中。
さて、どちらにおじゃましようかな?




駐車場にゴール!





さ~て、温泉温泉^^♪

つづく。


Posted at 2015/07/02 00:21:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2015年06月20日 イイね!

今年の梅雨は雨が多いですね^^;

今年の梅雨は雨が多いですね^^;梅雨だから雨が多くて当たり前なんですが。

近年の梅雨ってあまり雨降らずに「もう終わったの?」ってパターンが多くて、それに慣れてしまっていました><



土曜日は某スポーツショップで買い物です^^

そしたら何やらキャンペーンやってて、こんなの貰っちゃいました*^^*



グロワーズカップコーヒー(マムートコラボ版)です。
これは山にも持っていけるぞい^^♪





それから、夏の北アルプスを研究です。まだどこを攻めるか決めかねていますが
大体決まりそうです。山小屋予約しなくっちゃ!




ぷーさん!



そこのテーブルの上でね、写真撮りたいんだけど…^^;



それからこちら。



日本百名山を足とカヤックだけで全山縦走するっていうアドベンチャー企画のDVDです。


今は北海道から二百名山全山縦走中

新潟の八海山(8月3日通過)、日光三山の女峰山(8月8日通過)、群馬の榛名山(8月21日通過)、妙義山(8月22日通過)、

それに秩父の武甲山(8月29日通過)、東京奥多摩の大岳山(8月30日通過)にも来るぞ!
大岳山とか東京だし日曜日だしケーブルカーあるし、人が凄いことになりそう…^^;

御在所岳(10月29日通過)、金剛山(11月4日通過)、氷ノ山(11月9日通過)、蒜山(11月12日通過)、雲仙普賢岳(12月13日通過)
で、12月24日の桜島でゴールという予定のようです。
※桜島はレベル3火山で、北岳にも入れないはずですが、どうするつもりなのか謎です^^;


よーし今から見ちゃうぞ!
と思ったら、収録時間360分て!!6時間…^^;;;;

1日じゃ無理でした(爆)



日曜日山行予定でしたが、雨で中止です><;
なかなかタイミングが合わず。6月は難しいですね。日は長いのに…。



Posted at 2015/06/21 23:31:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月14日 イイね!

山のお話

山のお話ニュースを見て知っている方もいらっしゃると思いますが、以前のブログで前掛山に興味を持たれた方ももしかしたらいらっしゃるかもしれないので一応触れておこうと思います。


6月11日、浅間山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられました。

これで実質の浅間山山頂「前掛山」に行くことはできなくなりました。


※赤部分が通行止めになったルートです。賽の河原分岐、Jバンド、鋸岳までは行けるようです。
※紫部分は私が以前通行したルートです。

今後何事も無ければ良いのですが。


浅間山が5月23日の緊急調査で何もなかったから安心していましたが、突然のこれでした。
やはり火山活動は急ですね。


しばらくはこの景色が見れなくなりそうです。













外輪山の黒斑山(くろふやま・花の百名山)。ここが当面の目的地になりそうです。




その先にある、仙人岳、鋸岳。






そして黒歴史がまた塗り替えられました…。

■2014年
9月15日、吾妻山に登る → 12月12日、噴火警戒レベルが1から2へ。
9月27日、木曽駒ヶ岳登山準備中 → 9月27日、木曽御嶽山噴火。噴火警戒レベルが1から3へ。

■2015年
3月22日、大涌谷から箱根山へ登る → 5月6日、噴火警戒レベルが1から2へ。
5月4日、浅間山へ登る → 6月11日、噴火警戒レベルが1から2へ。NEW
5月31日、那須岳へ登る → ?






お次はコレ。

「カモシカがビルに迷い込み“大捕物” 富山」
http://www.news24.jp/articles/2015/06/11/07277111.html

すげぇな、富山は。ビルにニホンカモシカがいるぞ!!





NHKにっぽん百名山「雲取山」の放送が6月22日(月)午後7:30~BSプレミアムであるようです。
スタートは鴨沢っぽいです。これは楽しみ♪

http://www4.nhk.or.jp/100yama/x/2015-06-22/10/29838/

※雲取山とは東京の奥多摩にある標高2,017mの日本百名山です






続きまして、携帯ですが先日Softbankからdocomoに移動し、iPhone6に変えました。
山の電波対策です。

正直なところ、Softbankでは山で電話はつながりません。
docomoはまずまず繋がるようです。
これは遭難時やけが人を発見した時など、早急に連絡を取るのに重要です。





山で繋がる携帯電話は?(ヤマケイ)
http://www.yamakei-online.com/special/yama_mobile.php

※2013年のデータなので現在は改善している可能性もあります。



携帯電話がご利用いただける日本百名山一覧(docomo公式)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/mountains/index.html


これで今までずっとモヤモヤしていたのがようやくスッキリしました。




Posted at 2015/06/14 01:22:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

福島わっしょい! EAST JAPAN OPENCAR MEETING 2015

福島わっしょい! EAST JAPAN OPENCAR MEETING 2015表題のイベントに参加してきました^^ノ

今回はナナナ・ナント!360度パノラマ写真が7箇所もありますのでどうぞご期待くださいませ^^♪


それではいってみましょ~!


オープンカークラブ関東主催のツーリング→Lucky@快晴さん主催のツーリング→EAST JAPAN OPENCAR MEETINGに参加

というのが本日の流れです。



まずはスタート地点の大黒PAへ。






ぶっちゃけ私の住むところからだと逆方向ですが、どうせならフル参戦しようってことで。


KENTAROUさんだ ^^ノ








おおお、ワクワクしてきた!


福島復興のシンボル「幸せの黄色いてるぼう」をぶら下げてるKENTAROUさん。





KENTAROUさんの頑張りっぷりに感心しきり。



続々と集まってきたぞ!




これで大黒組は集結で、記念撮影^^♪
(※KENTAROUさん提供)





私の方はというと、せっせと360度パノラマ撮影であります^^ゞ

▽360度パノラマ:大黒PA



※360度パノラマ写真操作方法
マウスぐりぐり:視点変更/マウスホイールころころ:拡大縮小


いよいよ出発です!

まずは羽生PAを目指し、カルガモ走行♪











到着です。




こちらでZ団の皆さん他、何台かと合流~。




一路、上河内(かみかわち)SAへ!















更に何台かと合流です♪


チームリボンをアンテナにつけよう!ってことで私もつけました♪
(このリボンが後々重要な役目を果たすことに)






ここでも記念撮影♪
(※KENTAROUさん提供)



大分増えましたね~^^


私の方はというとせっせとパノラマ撮影。


▽360度パノラマ:上河内サービスエリア



ぐりっちゃってください。


次の行程は那須ICを降りて、那須高原友愛の森へ!
先週に引き続き、今週もまた「那須」です^^ゞ












臨時駐車場へ!








続々と集結。




なんか凄いのキター(゚∀゚)
















それにしても凄いいい天気になりました^^




▽360度パノラマ:那須高原友愛の森



ぐりってもいいんだよ。



ここからはLucky@快晴さんの朝練ツーリングです!

ルートはこんな感じ。先週登った那須岳をぐるりと周ります^^



そして、道の駅しもごうへ。



しかし!
私ここでやらかしてしまいました^^;

友愛の森周辺が渋滞してて先をゆくメンバーを見失います^^ゞ




ま、ナビにセットしてあるからいいか~って感じで進んでいたら、一人だけ違う方向へ(爆)
どうも渋滞を察知して違うルートをナビしたらしい…。




一人旅がスタート><



ルートは逸れましたが、すぐに合流するはずなのでそのまま走ることにします。

マウントジーンズが見えてきた。ここで元のルートに戻れます。



ふと、横目で駐車場を見ると、何やらオープンカー軍団が集結していました。

あれれ?ここで何か集まってるのかな?と、ふらふらと駐車場へ。(爆)



ん?何か違う…。こ、これは別の集団だ~!(爆爆)


とパニクってると、ここのグループの方々が寄って来て「一緒に走りましょう^^」ですって!
なぜか暖かく迎えられてしまいました*^^*

p496取り囲まれる、の図。




しれっと輪にとけこむの図。(爆)



しばらくすると何やら事情に詳しそうな方が察してくださいまして。
「Luckyさんとこの朝練組の人ですか?私達これから那須の方をまわるんで、逆方向になっちゃいますよ」
とな。

それはまずいなってことで、泣く泣くここでお別れです;;
この先の道のアドバイスなんかも頂いちゃったり。

なんていい人達なんだ~。グループ名を聞くのを忘れてしまった…(爆)



それでは気を取り直して追いかけることにします。



そこそこ話し込んだから、大分遅れちゃったかな~^^;


と、思ったら、マイクラさん発見!



しかし、また別のグループって可能性も…と、疑心暗鬼に(爆)

でもよく見ると青いリボンが!こりゃウチのチームだってことで安心しました^^ノ
付けててよかった青いリボン!

いつの間にかリーザスパイダーさんも見えてきました。良かった良かった^^






しもごうキター(゚∀゚)ノ








ここでR172オーナーズ・クラブの皆さんと合流です。ボルトでブイブイ言わせてるあの方も合流であります♪









先月の蓼科でお会いしたハリーさんに焼き鳥おごってもらっちった^^ノ



焼き鳥は素材の旨味で勝負の、本格派!めちゃウマでした^^♪
ハリーさんごちそうさまです!


集合写真!(※KENTAROUさん提供)





▽360度パノラマ:道の駅しもごう



空に向かってグリグリしてみましょう。快晴ですよ!



さぁ、いよいよ最終目的地に向けて出発です。




道の駅を出たところで一旦整列。




来年用のポスターを撮影するとのこと。



ん?誰だお前は!



オイラでした~(爆)














一般の人が手を振ってくれましたよ*^^*






到着~!

















腹減った~。

まずは飯だってことで!
シャトルバスに乗り込みまして。



こちら。




バイキング!








ハリーさんに「ぴ~さんもう終わりなの?」と突っ込まれてしまいました^^ゞ
「今日は運動してないですから^^ゞ」

ハリーさんいわく「スポーツカー乗ったじゃない」とのこと。


スポーツカーに乗る=スポーツ(゚∀゚)


…吹いてしまいました。(笑)


さてさて。会場に戻りまして、パシャパシャタイムです。







最新の車は人だかりができていました^^











172の方々は綺麗に駐車するなぁ!(^^)




ここでパノラマ3連発です。どうぞ会場の雰囲気をお楽しみください^^


▽360度パノラマ:羽鳥湖高原

コペン、MR-S、Z4などなど。




スーパー7軍団、NDロードスターなどなど。




R172オーナーズ・クラブ、S600・S660新旧対決などなど。





この後、抽選会が行われました。

惜しい数字が何度も出て、無駄にドキドキしてたところ…



ついに、私の番号が読み上げられます…









「496番!!」



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




…って、ハズレですけどね(爆)


最後の最後、グループで記念撮影♪





Luckyさん、KENTAROUさん、主催の方々、本当にありがとうございました。
とっても楽しい一日を過ごすことができました^^


来年もよろしくお願いしますmm



ところで。
群馬からの参加者が少なかったそうな。
群馬のオープンカー乗りのそこの貴方!来年は参加しましょう~♪



ちゃんちゃん♪

Posted at 2015/06/11 03:39:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation