• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

月山から山寺へ。更に山形蔵王へ。

月山から山寺へ。更に山形蔵王へ。月山から宿泊地の蔵王温泉へ向かう途中、山寺というところに立ち寄りです。



またひとやま登る感じになってしまった^^;

ここが登り口です。



ここからひたすら階段地獄が始まります。
その前に本堂。




お地蔵さん。



にゃんこさん。



芭蕉さん。




ここが登山口。入山料300円です。月山より高い!







登って登って。








ここが一番有名なスポットかな?




こうやって切り取ると中国っぽい。










ちょうちょさん。



アジサイさん。



にゃんこさん。





てな感じで山寺下山です。一度オフモードになると、簡単な登りでもキツいです^^;;;

この後は蔵王温泉の、蔵王四季のホテルへ宿泊。前回は宮城蔵王だったので今回は山形蔵王へ!


(ホテルの外観を撮り忘れてしまった・・・)













山形牛に舌鼓。明日への英気を養います♪


さらにつづく。


Posted at 2017/08/29 21:53:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

日本百名山・月山(GASSAN)

日本百名山・月山(GASSAN)月山と書いてがっさんと読みます。
GASSANって書くとNISSANっぽくないかい?(爆)

月山は山形県の中央部に位置する、日本百名山の一つで、出羽三山(湯殿山、羽黒山)の一つでもあります。

久しぶりの山行なので、ゆるゆるの体にも優しい、初心者コースから山頂を目指します!


東北道、山形道をひた走り、6時間かけて月山スキー場に到着です。><



もう既に疲れました^^;
駐車場の入りは3割くらいでした。

※ちなみに山形道のSAはフードコートが24時間じゃないので、東北道の国見SAあたりでごはん食べてください。


本日のコース。めちゃくちゃ整備されています。トイレも多くて安心。




朝日を浴びて眩しい!





こちらで入山料200円を支払います。







少し歩いてリフトのりば。





モンベルカードで割引があるみたいです。私は忘れました・・・^^;;;



リフトに乗るともういい景色!!





天気も最高です。


それではいよいよここから本格スタート!













天空に浮かぶ木道。最高に気持ちいいです!





チングルマがまだありました。





少し紅葉が始まっているようです。







まずは姥ヶ岳(うばがだけ)へ到着。





ここから続く道が素晴らしい。こんな気持ちのいい道を歩けるんです。




右手にも木道が続いています。




ウメバチソウ。




振り返ってパシャリ。







少しだけゴロゴロしたところもあり。




ハクサンイチゲ。




雪がまだある!






何度も振り返っちゃいます。





ウサギギク。





鶴岡市方面が見えてきましたよ。






ここでおもむろに自撮り。










そして山頂が見えてきました。後方には鳥海山。





荷揚げのヘリが来た!!








またきたー!




ご苦労様です。




ミヤマキンポウゲ。



ハクサンフウロ。




山頂神社を裏手に回ると三角点。




◆月山(がっさん)
1,984m / 出羽三山 / 日本百名山 / 花の百名山 / 新・花の百名山 / 一等三角点百名山 / 東北百名山


その展望台から鳥海山。




山頂神社は撮影禁止なのでこれで許してください><




頂上小屋へやって来ました。




こちらで、いつものように山バッジと、今回はなぜかポストカードも衝動買い。



バッジのデザインが凝っててとても良い♪


またまた今度は真上に来たー!




バッタ。





では下山していきます。




シロバナハナニガナ。



ニッコウキスゲ。



よくわからんモジャモジャ。





スキー担いでる人が!!




ニッコウキスゲの群落。




トンボをパシャリ。




リフトに乗って、ゴール!




美味しいお水を頂きました♪




久々山行の月山は、初心者向けでなまった体にも優しく、とても気持ちのよい山行が楽しめました^^


つづく。



Posted at 2017/08/29 21:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年08月27日 イイね!

本日の久々山行

本日の久々山行ゆるゆるのためスキー場から。
Posted at 2017/08/27 07:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 中尊寺金色堂編

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 中尊寺金色堂編八幡平からの、帰宅途中
「中尊寺PA」というところが目にとまったのでピットイン。

中尊寺って、教科書に載っているあの中尊寺金色堂の?と気になって調べて見ると、高速下りてすぐのところにあることが判明。

それならばと関山中尊寺へ向けてGO!













参道を歩いて、お堂巡りをしていきます。休日は人がごった返すらしいのですが、さすが月曜日、あまり人がいなくて静かに楽しめます^^






中尊寺本堂へやってきました。














なんだか随分開放的です。写真撮っていいのかな~と心配になってしまいます。











十数あるお堂を巡っていき、いよいよという感じになってまいりました。



金色堂と讃衡蔵は有料。




讃衡蔵という宝物殿を見学し、いよいよ金色堂へ潜入です。



残念ながら金色堂は撮影禁止ということで、覆堂(おおいどう)のみお楽しみください^^ゞ


ちなみに金色堂の照明はかなり計算されているそうです。
※金色堂の姿もこちらのサイトから確認できます!
http://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/2030




こちらは重要文化財の旧覆堂。昔はこれで金色堂が覆われておりました。











白山神社の能楽堂。















カエルを見たから帰ろう!





みちのく岩手旅はこれにて終了!

有給取って月曜日に色々まわれたのは良かったです。やっぱ平日はいいもんですね!高速の渋滞も全くありませんでした。

またいつかどこかロングドライブを楽しみたいです♪


全三編お付き合いありがとうございました!




Posted at 2017/06/24 20:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 八幡平編

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 八幡平編2日目。
岩手山が良く見えるこちらの宿を早めに出発。



八幡平アスピーテラインのドライブを楽しみます。

いい場所に路肩がなかなか無く、ようやく見つけたこちらで岩手山をバックにパシャリ。




更にもう一枚。




岩手山との写真を撮るなら麓から撮るのが良いです。^^ゞ

さてさて。良い景色を楽しみながら、駐車場に到着。



本日は平日の月曜、更に早朝で山頂レストハウス駐車場の営業前ということもあり、ガラガラです。

こちらがレストハウス駐車場。




それでは遊歩道を歩いていきます。




すぐにこちらの「鏡沼」に到着。



雪解けが同心円状になっていて、通称「ドラゴンアイ」と呼ばれています。龍の目みたいなんです。

角度を変えて…。





こりゃ凄い!本当に目みたい。不思議ですね~。

アップで雪解け箇所を。




周囲にはショウジョウバカマが沢山です。




それからフキノトウ。




雪が所々ありますが、平坦なので問題ありません。




30分程で頂上に到着。




二等三角点にタッチ!




頂上の物見やぐらからの景色。うーん、ここは今ひとつか。




◆八幡平(はちまんたい)
1,614m
日本百名山 / 花の百名山 / 新・花の百名山 / 東北百名山


それでは少し周回していきます。

まずは雪のゾーン。眩しい!!



黄昏自撮り。











木道と湿地帯。気持ちいい散歩コースです^^




こちらのもじゃもじゃは、ワタスゲの花なんだそうです。




池塘群。




木道は細かく目が掘られており、全くすべりません。



※目が掘られていない普通の木道のゾーンもあります


あっ!




水芭蕉がまだ楽しめました^^




源太森というところに行ってみます。




ここからの眺めがいい!頂上よりいい!








鳥海山。




岩手山。




岩木山。




秋田駒ケ岳。




ハイマツの実。




源太森展望台はこんな感じ。圧倒的頂上感。




そういえば空も一部いい感じになってきました。






アスピーテラインも見えてきて。



最後に岩手山。しんみり来ちゃいます。




ガーガー鳴いてるホシガラスをアップでゲット!



レストハウスでバッジもゲット!



岩手県と秋田県の県境もついでにゲット!




そんな感じで八幡平は満喫できました♪

そろそろ帰りましょうかね!


最後に前沢牛づくしのこちら。



前沢牛炙り寿司。とろける!
前沢牛のミニ牛丼。吉野家とは天地の差だ!
奥州ラーメン。どうしてもラーメンが食べたかった!


というわけでみちのく山旅は終了!
しかし…


…もうちょっとだけ続くんじゃ♪







Posted at 2017/06/23 23:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation