
というわけで、タイトル通り、岩手までロングドライブしてきました!
岩手山はココ!
なんと言いましょうか、前日ひよってしまうくらい遠いです^^;;
しかし意を決して出発!まぁまぁ眠いですが、かなりこまめに休憩していきます。
どこかのSAで朝ごはんが食べたい!岩手山に入るギリギリのSAで食べようと、紫波(しわ)SAにピットインです。
オーノー、フードコートが午前7時からということで、これしかありませんでした(泣)
岩手に来たのに自販機焼きそばて!(泣)
コンビニにしようかとも思いましたが、また探すのもなんなのでこれにしました…。
気を取り直して登山口のキャンプ場駐車場へ、最も人気のある馬返し登山口からスタートです。
駐車場のキャパは何と270台。東北屈指の人気の山ということがわかります。
そしていよいよ出発です。
予想はしていましたが、運転疲れと睡眠不足、それにちょっと風邪気味でスタートが悪い。
それに暑くて暑くていきなり汗びっしょりです。水を飲むペースも早くて時間見ながら調整していきます。
すぐに展望がよくなりました!すこし元気回復。
しかし結構登ってきたはずなんですが、まだたったの0.5合目でした…。これには大ショック。
心が折れそうになりながらも、タニウツギに癒やされました。
ようやく一合目。
上のほうが見えます。山頂部は残念ながら近すぎて見えません。
岩と砂のザラザラした感じの道を登っていきます。
二合目です。
もうかなりいい景色になってきました。
姫神山。岩手山の絶好の展望台らしい。
早池峰山。日本百名山の一つ。
よし、三合目だ!と思ったら…
2.5合目だって。そこで刻むか~^^;;
マイヅルソウ。
岩岩してきました。このあたりから厄介な足元になります。
ウラジロヨウラク。
ハクサンチドリ。
謎の花。
三合目!
食虫植物の、ムシトリスミレです。
おなじみ、イワカガミ!高山に来た感じ。
オオバキスミレ。
ここで自撮りしてみます。
ああっ!スルーしちゃったけどあれが四合目だ!
五合目。半分きたか?
ここから突然目の前に大きな花が出迎えてくれました。シラネアオイです。
握りこぶし大くらいの大きさです。見応えあります。
ココ凄い!シラネアオイロード。
桜だって咲いています。ミネザクラ。
天空へ続く道。
ミヤマキンバイです。好きな花の一つ。
岩の後ろに六合目。
自撮り。
寒くなったり暑くなったりで、脱いだり着たり大変です。基本は暑いのですが、吹く風が冷たい。
こちらも好きな花の一つ、チングルマ!高山に来た感があってとても良い!^^
ミネザクラ。
七合目です。
ど根性キンバイ。
雲が出てきました。
そしていよいよ山頂部、本体が姿を表しました。
この感じは浅間山を目指しているかのよう。
避難小屋に到着です。避難小屋といっても管理人さんがいて、販売もあったりします。
どうやらベテランさんの情報では今週から管理人さんが常駐し始めたようです。
ここが八合目。
いよいよ本体を攻めていきます。
あちらにも避難小屋。
少し登り、振り返ってみるととても良い雰囲気です。
この砂の道が辛い!滑るし砂煙舞うし、苦しい!
ベテランさんの話だと、ここを使っちゃうのは初登山者かドMだけらしい。
このルートは回避できます。
左手を見ると、日本百名山の鳥海山が姿を現していました。
いよいよお鉢までやってきました。あとすこしです!
中央に見えているのが山頂部。浅間山の前掛山みたい。
岩手山、登頂です!!
◆岩手山(いわてさん)
2,038m / 岩手県最高峰 / 日本百名山 / 一等三角点百名山 / 東北百名山
なぜか山頂にだけ虫が多いです^^;;
なぜだ^^;;
というわけで、風が強くて砂は舞うし、虫もいるしで長居は無用。お鉢巡り開始です。
一周して、下りていきます。
避難小屋でバッジを購入しました!
帰りは登りとは少し違う、新道という道を下っていきます。
これがまた手厳しい道でして、かなり苦戦しながら歩いて行きました。
しんどー!
サンカヨウ。
オオヤマオダマキ。
ようやくゴール!長かった~^^;;;;;
道の駅とか行こうかなと思っていましたが、とにかく風呂に入りたい一心で、ホテルのチェックインを早めて温泉に飛び込みました^^ゞ
本日のお宿は焼走り温泉のいこいの村岩手さんです。
沢山食べて気力体力回復です!
つづく。
Posted at 2017/06/22 23:18:45 | |
トラックバック(0) |
山歩き | 日記