• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

GWの大混雑高尾山を今年も

GWの大混雑高尾山を今年もGWの高尾山に、去年に引き続き今年も行ってきました!

大混雑なのはわかっているのですが、新緑が綺麗で気温も丁度いいので行きたくなってしまいます。

ただ、駐車場はさすがに厳しいので電車でやってきました。

ほら、登山口でもう大混雑!




では出発します。

ツツジが綺麗!




シャガが咲き乱れています。この時期はシャガが本当に多い。




この日は快晴で結構暑かったのですが、日陰に入ると涼しいです。




新緑が最高に気持ちいい!







森を抜けると雲がいい感じの空。




山頂の混雑ぶりは本当に凄い@@;

さすが世界一登山者が多い山。




富士山ばっちりでした!







おーいお茶の新茶の試飲をやっていました^^




今日はだんごをスルー




自然薯ラーメンというのを食べます。

まずはごますり。




こちらがラーメン!
背脂じゃなくて、山芋です。中心に自然薯のかたまり!




あっさりしていて美味しかったです^^♪



では帰ります。

シャガのアップ!




蛇滝方面から下りました。こちらはGWでも人が少ない。




八王子ジャンクション下から。





という感じでGW高尾山終了。

そういえば温泉入ろうと思っていましたが、高尾山口駅ではなく高尾駅の方まで歩いてしまったので
次回持ち越しです。



またちょっとずつ足慣らししていけたらな~って思っています。

ちゃんちゃん♪


Posted at 2018/05/08 21:31:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年08月28日 イイね!

再び蔵王へ。エコーラインはやっぱり気持ちいい!

再び蔵王へ。エコーラインはやっぱり気持ちいい!ホテルから3分くらいの場所にある、蔵王ロープウェイ。
営業開始も8時30なので久しぶりにホテルでゆっくりできました。

いつもならチェックアウトは前日に済ませて、早朝3時だ4時だに出発なので・・・^^ゞ



まずは往復きっぷ。2,600円。




山麓駅で山頂線に乗り換え。




ここからスタート!
標高差200mくらいで山頂なので楽々です。












まずは地蔵山というところに到着。
うーん、天気がいまひとつ。昨日が良すぎたか。






ヤマハハコがとにかくいっぱいでした♪




ガスっていますが、とりあえず山頂へ。できれば御釜は見ておきたい!



ここから近道。






熊野岳山頂~!






おかま!おかま!






やっぱり凄いや。














刈田岳とレストハウス。



天気も悪いし、あそこまで行かなくていいかな~。


ってな感じで引き返します。

帰りは避難小屋経由の巻き道ルート。











祓川コースというところの登山道、結構狭い道ですな~。^^;




で、戻ってきました。




駐車場にゴール!
月曜日は静かでいいですね。(とはいっても夏休み期間中で家族連れもまぁまぁいました)





この後はエコーラインを久しぶりに楽しみました♪

途中、コマクサ平に立ち寄り。



コマクサなんて無いよな~



なんて思っていたら、ありました!




滝。



崖。



三階の滝でシメです。






って感じの山形(と少しだけ宮城)満喫の2日間でした♪

ちゃんちゃん♪







Posted at 2017/08/29 22:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年08月27日 イイね!

日本百名山・月山(GASSAN)

日本百名山・月山(GASSAN)月山と書いてがっさんと読みます。
GASSANって書くとNISSANっぽくないかい?(爆)

月山は山形県の中央部に位置する、日本百名山の一つで、出羽三山(湯殿山、羽黒山)の一つでもあります。

久しぶりの山行なので、ゆるゆるの体にも優しい、初心者コースから山頂を目指します!


東北道、山形道をひた走り、6時間かけて月山スキー場に到着です。><



もう既に疲れました^^;
駐車場の入りは3割くらいでした。

※ちなみに山形道のSAはフードコートが24時間じゃないので、東北道の国見SAあたりでごはん食べてください。


本日のコース。めちゃくちゃ整備されています。トイレも多くて安心。




朝日を浴びて眩しい!





こちらで入山料200円を支払います。







少し歩いてリフトのりば。





モンベルカードで割引があるみたいです。私は忘れました・・・^^;;;



リフトに乗るともういい景色!!





天気も最高です。


それではいよいよここから本格スタート!













天空に浮かぶ木道。最高に気持ちいいです!





チングルマがまだありました。





少し紅葉が始まっているようです。







まずは姥ヶ岳(うばがだけ)へ到着。





ここから続く道が素晴らしい。こんな気持ちのいい道を歩けるんです。




右手にも木道が続いています。




ウメバチソウ。




振り返ってパシャリ。







少しだけゴロゴロしたところもあり。




ハクサンイチゲ。




雪がまだある!






何度も振り返っちゃいます。





ウサギギク。





鶴岡市方面が見えてきましたよ。






ここでおもむろに自撮り。










そして山頂が見えてきました。後方には鳥海山。





荷揚げのヘリが来た!!








またきたー!




ご苦労様です。




ミヤマキンポウゲ。



ハクサンフウロ。




山頂神社を裏手に回ると三角点。




◆月山(がっさん)
1,984m / 出羽三山 / 日本百名山 / 花の百名山 / 新・花の百名山 / 一等三角点百名山 / 東北百名山


その展望台から鳥海山。




山頂神社は撮影禁止なのでこれで許してください><




頂上小屋へやって来ました。




こちらで、いつものように山バッジと、今回はなぜかポストカードも衝動買い。



バッジのデザインが凝っててとても良い♪


またまた今度は真上に来たー!




バッタ。





では下山していきます。




シロバナハナニガナ。



ニッコウキスゲ。



よくわからんモジャモジャ。





スキー担いでる人が!!




ニッコウキスゲの群落。




トンボをパシャリ。




リフトに乗って、ゴール!




美味しいお水を頂きました♪




久々山行の月山は、初心者向けでなまった体にも優しく、とても気持ちのよい山行が楽しめました^^


つづく。



Posted at 2017/08/29 21:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年06月19日 イイね!

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 八幡平編

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 八幡平編2日目。
岩手山が良く見えるこちらの宿を早めに出発。



八幡平アスピーテラインのドライブを楽しみます。

いい場所に路肩がなかなか無く、ようやく見つけたこちらで岩手山をバックにパシャリ。




更にもう一枚。




岩手山との写真を撮るなら麓から撮るのが良いです。^^ゞ

さてさて。良い景色を楽しみながら、駐車場に到着。



本日は平日の月曜、更に早朝で山頂レストハウス駐車場の営業前ということもあり、ガラガラです。

こちらがレストハウス駐車場。




それでは遊歩道を歩いていきます。




すぐにこちらの「鏡沼」に到着。



雪解けが同心円状になっていて、通称「ドラゴンアイ」と呼ばれています。龍の目みたいなんです。

角度を変えて…。





こりゃ凄い!本当に目みたい。不思議ですね~。

アップで雪解け箇所を。




周囲にはショウジョウバカマが沢山です。




それからフキノトウ。




雪が所々ありますが、平坦なので問題ありません。




30分程で頂上に到着。




二等三角点にタッチ!




頂上の物見やぐらからの景色。うーん、ここは今ひとつか。




◆八幡平(はちまんたい)
1,614m
日本百名山 / 花の百名山 / 新・花の百名山 / 東北百名山


それでは少し周回していきます。

まずは雪のゾーン。眩しい!!



黄昏自撮り。











木道と湿地帯。気持ちいい散歩コースです^^




こちらのもじゃもじゃは、ワタスゲの花なんだそうです。




池塘群。




木道は細かく目が掘られており、全くすべりません。



※目が掘られていない普通の木道のゾーンもあります


あっ!




水芭蕉がまだ楽しめました^^




源太森というところに行ってみます。




ここからの眺めがいい!頂上よりいい!








鳥海山。




岩手山。




岩木山。




秋田駒ケ岳。




ハイマツの実。




源太森展望台はこんな感じ。圧倒的頂上感。




そういえば空も一部いい感じになってきました。






アスピーテラインも見えてきて。



最後に岩手山。しんみり来ちゃいます。




ガーガー鳴いてるホシガラスをアップでゲット!



レストハウスでバッジもゲット!



岩手県と秋田県の県境もついでにゲット!




そんな感じで八幡平は満喫できました♪

そろそろ帰りましょうかね!


最後に前沢牛づくしのこちら。



前沢牛炙り寿司。とろける!
前沢牛のミニ牛丼。吉野家とは天地の差だ!
奥州ラーメン。どうしてもラーメンが食べたかった!


というわけでみちのく山旅は終了!
しかし…


…もうちょっとだけ続くんじゃ♪







Posted at 2017/06/23 23:17:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2017年06月18日 イイね!

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 岩手山編

SLC発売&納車1周年!みちのく岩手1,200kmの旅 岩手山編というわけで、タイトル通り、岩手までロングドライブしてきました!

岩手山はココ!



なんと言いましょうか、前日ひよってしまうくらい遠いです^^;;
しかし意を決して出発!まぁまぁ眠いですが、かなりこまめに休憩していきます。

どこかのSAで朝ごはんが食べたい!岩手山に入るギリギリのSAで食べようと、紫波(しわ)SAにピットインです。





オーノー、フードコートが午前7時からということで、これしかありませんでした(泣)

岩手に来たのに自販機焼きそばて!(泣)
コンビニにしようかとも思いましたが、また探すのもなんなのでこれにしました…。



気を取り直して登山口のキャンプ場駐車場へ、最も人気のある馬返し登山口からスタートです。



駐車場のキャパは何と270台。東北屈指の人気の山ということがわかります。

そしていよいよ出発です。





予想はしていましたが、運転疲れと睡眠不足、それにちょっと風邪気味でスタートが悪い。
それに暑くて暑くていきなり汗びっしょりです。水を飲むペースも早くて時間見ながら調整していきます。




すぐに展望がよくなりました!すこし元気回復。




しかし結構登ってきたはずなんですが、まだたったの0.5合目でした…。これには大ショック。



心が折れそうになりながらも、タニウツギに癒やされました。






ようやく一合目。







上のほうが見えます。山頂部は残念ながら近すぎて見えません。





岩と砂のザラザラした感じの道を登っていきます。




二合目です。




もうかなりいい景色になってきました。



姫神山。岩手山の絶好の展望台らしい。



早池峰山。日本百名山の一つ。




よし、三合目だ!と思ったら…



2.5合目だって。そこで刻むか~^^;;

マイヅルソウ。



岩岩してきました。このあたりから厄介な足元になります。



ウラジロヨウラク。



ハクサンチドリ。



謎の花。




三合目!




食虫植物の、ムシトリスミレです。



おなじみ、イワカガミ!高山に来た感じ。



オオバキスミレ。





ここで自撮りしてみます。










ああっ!スルーしちゃったけどあれが四合目だ!








五合目。半分きたか?




ここから突然目の前に大きな花が出迎えてくれました。シラネアオイです。



握りこぶし大くらいの大きさです。見応えあります。




ココ凄い!シラネアオイロード。






桜だって咲いています。ミネザクラ。





天空へ続く道。









ミヤマキンバイです。好きな花の一つ。




岩の後ろに六合目。




自撮り。



寒くなったり暑くなったりで、脱いだり着たり大変です。基本は暑いのですが、吹く風が冷たい。







こちらも好きな花の一つ、チングルマ!高山に来た感があってとても良い!^^




ミネザクラ。




七合目です。




ど根性キンバイ。




雲が出てきました。




そしていよいよ山頂部、本体が姿を表しました。

この感じは浅間山を目指しているかのよう。





避難小屋に到着です。避難小屋といっても管理人さんがいて、販売もあったりします。
どうやらベテランさんの情報では今週から管理人さんが常駐し始めたようです。



ここが八合目。



いよいよ本体を攻めていきます。



あちらにも避難小屋。




少し登り、振り返ってみるととても良い雰囲気です。




この砂の道が辛い!滑るし砂煙舞うし、苦しい!




ベテランさんの話だと、ここを使っちゃうのは初登山者かドMだけらしい。
このルートは回避できます。

左手を見ると、日本百名山の鳥海山が姿を現していました。




いよいよお鉢までやってきました。あとすこしです!




中央に見えているのが山頂部。浅間山の前掛山みたい。







岩手山、登頂です!!


◆岩手山(いわてさん)
2,038m / 岩手県最高峰 / 日本百名山 / 一等三角点百名山 / 東北百名山


なぜか山頂にだけ虫が多いです^^;;
なぜだ^^;;

というわけで、風が強くて砂は舞うし、虫もいるしで長居は無用。お鉢巡り開始です。









一周して、下りていきます。




避難小屋でバッジを購入しました!




帰りは登りとは少し違う、新道という道を下っていきます。









これがまた手厳しい道でして、かなり苦戦しながら歩いて行きました。
しんどー!


サンカヨウ。



オオヤマオダマキ。




ようやくゴール!長かった~^^;;;;;




道の駅とか行こうかなと思っていましたが、とにかく風呂に入りたい一心で、ホテルのチェックインを早めて温泉に飛び込みました^^ゞ

本日のお宿は焼走り温泉のいこいの村岩手さんです。



沢山食べて気力体力回復です!


つづく。






Posted at 2017/06/22 23:18:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation