
2日目。
午前2時半くらいからモソモソとし始め、昨日の夜にいただいたお弁当をいただきます。
おこわかな、と思ったら酢飯でした。ごはんがギューギューで、かなり重い…。
午前3時20分、なっきーさんと合流して行動開始です。
王道は御前峰からのご来光ですが、白山マスターのなっきーさんから「大汝峰からぜひ!」との助言をいただきまして、そちらへ向かいます。
途中、岩の急登がありますので夜の通行は注意です。
一旦頂上に到着。辺りはガスガスです^^;;;
うーん、どうしたもんだこりゃ、といったかんじのなっきーさん。
しばらくすると、ぼんやりと空がオレンジに!
いよいよ日の出の時間のようです。
おっ!少し晴れてきて、なんだか幻想的な感じに!
雲の動きが凄い!
御前峰の方には人がいっぱいです!
大汝峰には私となっきーさんの二人だけです。 やはり穴場のようです。
電池が切れたので、交換しようとザックの位置まで戻ろうとすると…
なんとブロッケン現象に遭遇!
この後急いでなっきーさんを呼びに行きましたが、タイミングが合わず。
しかし大満足そうななっきーさん!
龍も出てきた!
コマクサもあったりして
明るくなってきたところで記念撮影!
なっきーさんのおかげで良い物が観れました!ありがとうございます!
それではホクホクで帰りましょう!
朝露で濡れたチングルマ。
室堂と別山。めちゃくちゃ絵になりますね。
クルマユリ。
「ウソ」です!
ホントですよ!
クロユリもまだ少し残っていました!
弥陀ヶ原を抜けるルート。
ここで御前峰は見納めです。
黒ボコ岩でばんじゃーい!
ここから観光新道ルートを下っていくのですが、ちょっと寄り道して延命水をいただきに行きます。
一口飲むと3年長生きできるそうです!(石川県観光情報より。1年~10年の諸説あり)
二口飲んだので6年です!
辺り一帯、高山植物の宝庫となっています。
状態の良い花が多かったです。さすが延命水で育った花ですね!
遠くに荒島岳が見えました。こちらも行ってみたいですね。
観光新道ルートに戻り、下っていきます。
タカネマツムシソウ。
ハクサンシャジン。
オトギリソウ。
トリカブト。
ガスが大分上がってきました。
ニッコウキスゲ。
クロサンショウウオの幼生です。
池塘にいっぱいいました!
立派なシラビソの実。
ミヤマコゴメグサ。
ヨツバヒヨドリ。
最後はもうムンムンのヘトヘトで汗びっしょり…><;;
やっとこさゴールです!
2日トータルで18時間33分、21.98kmでした。
帰りは駐車場すぐとなりの永井旅館で日帰り温泉へ!
更に白峰まで移動して、白峰名物の堅豆腐のカツカレーをいただきました!
豆腐づくしでヘルシ~♪(笑)
さてさて、白山ですが見どころが多くてとても楽しめました♪
さすが三名山といったところでしょうか。もうちょっと天気が良ければ北アルプスなんかも望めるんでしょうが、それはまたの機会に。
金沢駅からもバスが出ているようなので北陸新幹線で楽々、というのもアリですね!
機会をみてまた行こうと思います!
それではまた♪
Posted at 2016/08/16 08:49:39 | |
トラックバック(0) |
山歩き | 日記