• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

2013年ブログボツネタ集

2013年ブログボツネタ集年内にもう一度奥多摩に行こうと思っていましたが、
どうも道路の状況が微妙そうだったので大人しくすることにしました。

そこで、本日は
ブログにするまでもなかったボツネタを集めてみました。


とある日、東名高速道路でメルセデスベンツSLRマクラーレンと遭遇
後ろから迫りくる音を聞いただけで「なんかすげぇのが来た!」と思いました




とある日、お台場から湾岸線で同じ年式の同じグレードのR171SLK350に遭遇
(色違いの全く同じ車)
前後入れ替わったり並走したり、遊んでくれました^^






大黒でお茶した後、帰ろうと思ったら隣にフェラーリ328GTBがいたのでパシャ




こちらは
スーパーオートバックスで貰ったガラス撥水スプレーの試供品を試してるところ。
ガラスは凄く綺麗になりますが、撥水効果が効いているのかどうかはいまいちよくわかりません。




渋谷警察署前の交差点で捕まりまくってる
ここは気を付けた方がいいですよー




うちのにゃんこ、「ぷーさん」です
かわいすぎてズルいでしょ?







実家のにゃんこ「クロさん」の肉球です
奇跡的な柄(笑)




…どさくさに紛れてにゃんこネタぶっ込んじゃった^^ゞ


これで今年の更新は終了にしたいと思います。
いつも見てくださる方、
どこからか辿り着いて見てくださった方、
ありがとうございました。

来年もp496のドライブ紀行ブログをよろしくお願いしますmm

Posted at 2013/12/30 01:16:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

ダイヤモンド富士

ダイヤモンド富士ダイヤモンド富士撮影に高尾山、行ってきました。
(一部写真は、いつもより大きいサイズでアップしております)

本日も首都高から中央道へ。高尾山ICで降ります。
朝早いのでスイスイで気持ちいいドライブになりました!

中央道を走っていると、なんと富士山がくっきり!



これは凄い!いつもは晴れていてもスモッグがかかっていてうっすらとしか
見えないのですが、今日は空気が澄んでいるんでしょうか。くっきりです。
凄い綺麗。

そして高尾山が見えてきました。



高尾山は富士山と並んでミシュラン三ツ星に選ばれている、凄い山です。
山で三ツ星に認定されたのは、富士山と高尾山だけ。
ちなみに私のSLKもミシュランを履いております。
凄いぞミシュラン!(何か違う)



高尾山へはほぼ高速道路だけで行けてしまうので
あっと言う間に到着です。

いつもの市営駐車場。本日は日没までお世話になります。



トレッキングシューズ、インソールを替えてみました。



2か月以内だったら使用後でも返金しますよ等と言っていたので
2か月後に返金要求したいと思います(嘘)


まずはケーブル駅へ。



コースマップ。



本日はケーブルカーは使わず、茶色の線で記されている
本格的な尾根歩きが楽しめる「稲荷山(いなりやま)コース」に行きたいと思います。

アスファルトが滑る…。




入口です。






それではザクザクと登っていきます。



金曜日の雨がまだ残っている感じですね。







なかなか険しくなってきました。



でも基本的にはよく整備されております。



中間地点の稲荷山展望台です。
(スマホの画面、0.6km 18mとありますが、アプリのルート記録をセットし忘れていて滅茶苦茶です^^;)





展望台から都心部方面を見ると、いつになくくっきり!
本当に空気が澄んでいます。



筑波山まで見えました!(写真中央)







展望台をあとにして、またザクザクと進んでいきます。






そこへトレランの人が!
はえぇえ!



あまりの速さで、写真もボケボケです!(笑)




ふと左手を見ると、富士山が。
めちゃくちゃ綺麗なんですが。ふぉおおおお!



頂上で見たい、と自然と足早になります。


ラストの地獄の階段を上って…。







高尾山頂です。








稲荷山コースはトレッキングを純粋に楽しむにはいいんですが、
撮影ポイントが無さすぎて写真撮影はあまり楽しめませんね。


山頂に着いたのは午前9:00。
なんと、この早い時間から既に場所取りです!





夕方まで色んなコースをぐるぐるする予定でしたが、
これを見て私も慌てて場所取りをすることにしました。

みんなでっかい三脚ですが、
私は手すりにゴリラポッドを巻き付けです。


さっそくゴリラポッドから富士山を撮影。
めっちゃ綺麗。
(いつもより大きなサイズでアップしてみました)



パノラマ。たまらんです。




さてさて。まだ時間はたっぷりあります。

ちょっと1号路をブラブラしてこようと思います。

と思ったら女子中学生がボルトのポーズ(笑)をしていたので思わずパシャ。



ボルトて(笑)。誰かさんみたいだ(笑)。
(本当はおそらく富士山のポーズかと思われます・爆)










場所取ったのはいいんですが、日陰でめちゃ寒いです…。



気温を確認すると4℃くらい。
日向に出ると10℃です。

しばらく日向ぼっこです。



だんだんと人が集まってきました。

そして日も落ちてきました。



本当に富士山の頂上に落ちるんだろうか…。



周りのカメラマンも増えてきました。



なんだあのデカイレンズは!



こちらの初老の男性はダブルカメラ体制です。



隣の人がなにやらセッティングを始めたので
見てみると!

なんじゃこりゃー!



ガチの人だ!

「すごいですね!」と声を掛けたら
わざわざカバーを外して写真を撮らせてくれました!!



これで750㎜だそうです。

蛇腹を最大にしてどうのこうのと話をされていましたが、
全くもってさっぱりです><

750mmだと寄り過ぎですね(笑)と、てへぺろされてました。


こちらが私のセッティングです。



まわりを見てしまうと少々恥ずかしい…。
でもいいんです。

普段はオートで撮ることがほとんどですが、
マニュアル露出モードで、
ISO100、F11、1/160sとセットし、待機です。
(実際の撮影は絞りとシャッタースピードを少しずつ変えて撮影しております)


だんだん盛りあがってまいりました。





来るぞ!!
(いつもより大きいサイズでアップしています)



























一瞬の出来事でした。


感動です。







少し余韻に浸って…、帰ります。




山頂にはパトカーが来ておりました。



「すぐに真っ暗になるので装備を持ってない人はすぐに下山開始してください!」と
アナウンス。

確かに撮影メインの人と、トレッキングメインの人とでは装備が随分と違いました。


撮影の人は普段着にスニーカー。
トレッキングの人はヘッドライトに登山靴です。


1号路を下れば、ケーブル駅まで外灯がありますので大丈夫です。
しかし、当然ケーブルカー列は大渋滞です。登山道まで人があふれかえっておりました。



トレッキングの人はケーブルカーを使わずに降りていくので
私もそれについていきます。

十一丁目茶屋さんの脇から2号路を使います。






結構なジグザグコースで、怖いです。





途中で何度か足を滑らせてしまいました。
なんでかなー?と思ってたんですが、
後で靴底を確認すると、泥が詰まっていて滑りやすい状態になってしまっていました。
気を付けないとですね。



そして、無事、ケーブル駅へ到着です。



腹減ったー。飯だ飯。

高尾山の名物はとろろそばです。前回来た時はおやつを食べすぎて食べられなかったので
今日は食うゾ。


栄茶屋さんの…



自然薯そばをいただきました。



ネバネバ感が凄いです。
おいしーなー。

…おいしいんだけど、純粋なそばなので満足感が!(笑)
てんぷら付ければよかったかな?


帰ってきました。ただいまー。





頂上散策、休憩、頂上から中腹まで戻る→また登る、日没待機など含め、

本日の道程は10時間10㎞でした。
(最初、ルート記録モードにし忘れていましたので、稲荷山コースは途中からになっています^^;)



ドライブも楽しめ、トレッキングも楽しめ、写真撮影も楽しめ、
充実感のある休日となりました。
Posted at 2013/12/23 18:10:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2013年12月21日 イイね!

ラーメン松葉

ラーメン松葉ラーメン松葉に行ってきました。
藤子不二雄A先生の漫画、「まんが道」に出てくるお店です。







『まんが道』(まんがみち)は、藤子不二雄の自伝的漫画作品、
及びそれを原作としたドラマ作品。作者は藤子不二雄A。
漫画家を目指す2人の少年の成長を描いた長編青春漫画である。
藤子Aによるシリーズとしては最長連載作品で、
シリーズの連載は43年間の長期に渡り続いたが、2013年に完結した。

(wikipediaより)


手塚治虫、藤子F不二雄、赤塚不二夫等、実在の人物がそのまんま登場します。
その作中で度々話題になるのがこの「松葉」。

東京に来たら一度は行ってみたいな、と思いつつ、早10年。
ようやく実現しました。

池袋から西武池袋線「椎名町」下車、すぐです。



お店に貼られている、まんが道の1シーン。





店内には漫画家さんたちのサイン入り色紙等、飾られています。





写真撮影は快く承諾いただきましたが、常連さんらしき人達が熱い政治談議をしていて、
おっかなびっくりの撮影となりました^^;



「トキワ荘ラーメンライス」を注文。


やっぱり「ラーメン」を食べないとはじまらない。


来た!




ンマ~イ!(”ウマ~イ!”じゃなくて”ンマ~イ!” ここ、ポイント)

好きな味です。滅茶苦茶おいしいか、というとそうでもありませんが、
懐かしいおいしさです。
昭和の”中華そば”といった感じ。
チャーシューもンマイ。味がしっかりついていますが、ラーメンにはしっかりマッチ。
ついでにごはんもすすみます。

ラーメンだけなら480円だから、お手頃ですね。
次食べる機会があるなら、迷わずチャーシュー麺にします。

といったようなことを考えながら、スープまで完食。
しんみりしながら「トキワ荘横丁」を後にしたのでした。






Posted at 2013/12/22 23:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

御岳山(みたけさん)→大岳山(おおたけさん)トレッキング

御岳山(みたけさん)→大岳山(おおたけさん)トレッキング御岳山から大岳山にかけてトレッキングしてきました。
本日は非常に長編になっておりますので、興味のある方はお暇な時に読んでいただけたらと思います。






◆6:00
自宅出発。本日はSLK号で向かいます。直前まで電車で行くかどうしようか迷っていました。


◆7:30
ケーブルカー滝本駅駐車場に到着。



さすがに紅葉のシーズンは終わったのでお客さんもまばらです。
150台とめられる駐車場は1日1000円です。私は本日4番手でした。




スタート地点の御岳平まではケーブルカーです。






鏡に映っている、ケーブルカーとお揃いの服で写真撮ってる愚か者が私です。^^ゞ





◆7:55
ケーブルカー出発。
ここでiPhoneアプリ「山と高原地図」のルート記録モードをオンにします。



電池切れになったときのために、iPhoneのフル充電が2回できる予備バッテリーと、
紙の地図、アナログコンパスも用意しました。


◆8:04
御岳山駅到着。



まずは御岳平からの景色をチェックや。




んー。それなりである!

それでは出発します。




まずは平坦な道が続きます。





国の天然記念物「神代ケヤキ」。




まだ時間が早いのでおみやげ屋さんも閉まっております。




帰りに立ち寄ろう。



◆8:21
御嶽神社到着。



階段はこれだけか。余裕だぜ!

と思ったら、この後も右へ左へ続くのであった…。λ...。








気温は0度まで上昇。動いてるとあったかいです。




神社をあとにし、ロックガーデン(と呼ばれる岩場)に向かいます。





と、七代の滝にも行けることが判明。急遽ルート変更し
七代の滝に向かって一直線に下るルートへ。





これがまた細くて急な下りでして、
ここいらでストックを使用。



周りは杉ばかり。もう見飽きたよー。



木の根っこが怖いです。足がひっかかりそうに輪っか状になってるんですよね。



ところで、周りに全く誰もいません。気配もしません。
大丈夫かな?心配になってきました。






大量の杉に交じって、たまに凄く貫禄のある木が姿を現したりします。








お、水の流れ発見。近いぞ!





◆9:10
七代の滝到着。



本当に誰もいないので、好きなように撮影し放題です。




と、ここでようやく人の声が!
ゴリラポッドにリモコンに、とやっていたら恥ずかしいので退散です!(笑)




…嫌な予感はしていたんです…。
七代の滝に来るために、相当な距離、下ってきたので…。

つまり、下ったら登りです。
それにしてもこんな急な階段用意するなんて!(笑)



「危険・注意」だって。そらそーよ。




階段と階段の間はロープだったりして。



ちょっとここは撮影を控えます。

このへんから霜柱が目立つようになってきました。
道がサクサクしています。



なんとか急階段とロープを登り切って、「天狗岩」です



◆9:33
天狗岩到着。



ん?ここ登るの?危なくない?




危ねー!(笑)

…などと言いつつ登りました。
岩場のてっぺんには天狗様が。さすがに天狗様の周りには鎖が無いので近づけません。



巨大な岩の上には天狗像が2体と、祠のようなものがありました。

こっちの天狗様はボディービルダーみたいなポージングだな。




えっと、登りは大丈夫でしたが、降りるのが怖かったです。こわこわ。

そしてまた足ひっかけて転びそうな根っこ!





大分、道が平坦に。スイスイです!




!!!
何かの足跡が!!!




正体はワンちゃんでした。きゃわわ。




ちょっとずつ景色が綺麗になってきました。




◆9:56
ロックガーデン到着。









春や夏あたりに来たら緑が綺麗だろうな。

しばしパシャパシャタイムです。


この辺一帯、日陰だから夏来たら涼しそう。







◆10:08
御岳沢休憩所到着。



ここで一旦休憩です。
沢をずっと登っているので、ジワジワと足にきています。



少しだけ休憩して、またどんどんと登っていきます。











と、そこへ鳥居のようなものが!





◆10:26
綾広の滝到着。



沢登りの最終端、綾広の滝です。



いよいよここから大岳山へ向けて登山開始です。










◆10:49
芥場峠分岐点到着。




ん?看板をよく見ると…

「凍結時通行注意 アイゼンはお持ちですか?凍結時の通行にご注意ください」
とな。アイゼン持ってないわけだが!

…まずそうだったら引き返そう。







◆11:05
防災ポイント4。



大岳山まであと1.3kmだって。行けそうだな。



これより岩場、滑落注意!




たしかに危ないな。撮影は控えよう。

道ほっそ!



鎖場!





え?撮影控えてないって?
安全な場所を見つけては撮影しておりまする…^^ゞ




◆11:28
大岳山荘到着。







今はもう廃屋になった大岳山荘に到着です。トイレだけはまだ開放しているようです。

気温を確認すると3℃くらい。結構暖かくなりました。



大岳神社。






山頂まであと少し。



このヤブを潜り抜けて…。




◆11:54
大岳山頂到着。



頂上は急に人が多い!!
そして、天気が良くって、富士山が見えました。
左側が雲で覆われていますが。惜しい!





みんなガスバーナー使って、暖かいものを食べているようです。

私もシーフードラーメンを持参しました。



このアングルで飯です。たまらんです。




大岳山/奥多摩三山/日本二百名山/標高1266.5m

頂上の三角点。




◆12:30
大岳山頂出発。



来た道をそのまま戻ります。







◆13:30
綾広の滝分岐点到着。

休憩所のほか、ベンチもあるのでここでおやつの時間です。

チョコをいただきましたんで!^^





こんなところに軽トラが。一体どうやって登ってきたんだ…。



さっきの軽トラは歩道復旧工事のものでした。お疲れ様です!








◆13:59
天狗の腰掛杉到着。

凄い形だ。本当に腰掛けられそうな形になっている。



そして御岳山に帰ってきました。
休憩所でコーヒーをいただきます。



いきかえるー。




売店で「山バッチ」を買ったら「みそべら」をおまけでくれました。
おばちゃんありがとう^^



おつかれさまでした!!




◆15:10
滝本駅駐車場到着。



やっぱり登山客はデカイ車だよね、普通。



本日の全行程です。
14.1㎞、7時間13分(ケーブル片道6分、休憩時間含む)でした。





御岳山からは大塚山、日の出山等、ほかにもいろんな山に行けるみたいなので
また来ようと思います。


それではまた。


Posted at 2013/12/15 14:47:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2013年12月08日 イイね!

日本最大のショッピングモール

日本最大のショッピングモールイオンレイクタウン越谷に行ってきました。

航空写真
http://goo.gl/maps/gzmgr

広い、広すぎる…。
日本最大のショッピングモールらしいです。

店舗面積:245,223㎡
テナント数:706

2位以下を圧倒するレベルの広さとか。
(ちなみに2位の大阪ステーションシティは店舗面積:134,000㎡)


駐車場は驚きの10,400台。
私が行った時間はお昼前でしたが、既に屋上しか空いていませんでした。
これが午後3時くらいになると屋上も満車です。
凄い!
土日祝日は駐車料金が無料。平日も5時間まで無料。いいね!



真ん中右の黒い粒が私のSLKです(笑)




うーむ、ワイドレンズ使っても広すぎて全体が収まりきらないんだが。

レイクタウンというだけあって、すぐ近くに湖があります。





大渋滞が心配されましたが、午後4時時点ではスイスイでした。いいね!
(入間の某アウトレットパークは凄まじい渋滞でしたが)




登山シューズとジャケットを購入。シューズはワイヤーで閉める奴が欲しかったけど
実物を試してみたら全体が結構固い感じだし、長さが短めで親指が当たる感じだったのでやめました。
でもワイヤーをクルクルして留めるギミックが面白いんだよなぁ。
シューズはやっぱりネット購入じゃダメだな。


レストラン街がこれまた広い。
店舗数が多すぎてかなり迷いましたが、
「湘南カレー」のお店をチョイス。



トマトがまるまる入ったスープカレー。
これがめちゃウマ!
食べ進めるごとに崩れたトマトがカレーに交じっていき、
徐々に酸味を増していって、それが最高においしいんです!

どの辺が湘南かと言われると困りますが
店員さんの格好が湘南っぽかったです(爆)



都内からも1時間ちょいで行けるのでなかなかの好立地です。

また行こう。
Posted at 2013/12/08 22:47:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
22232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation