
おはようございます。今日も元気に早起きです。(爆)
※予告とタイトルが微妙に違いますが、長すぎて蹴られてしまいました^^ゞ
※今回は画像100枚アップしましたんで、頑張って御覧ください(笑)
本日は高岡からSLK号で出発。
助手席の友人にカメラを渡して、走行中のナイス風景を激写して貰います。
頼んだぞ!
と!
いきなりでかした!!
昨日なかなか見えなかった剱岳が撮れてる!
やるじゃん!
ちなみに立山駅まではマイカーで行けます。そこから先は公共交通機関を利用しなければなりません。
立山駅までの道は、のどかでとっても気持ちいいです。
しかし観光バスがめっちゃ多いです。
さすが観光名所。
立山駅に到着です。
駐車場の周辺がもう既に綺麗です。
テンション上がって来たー!
本日のルートをおさらいしておきましょう。
立山駅
↓
立山ケーブルカー
↓
立山高原バス
↓
立山トンネルトロリーバス
↓
立山ロープウェイ
↓
黒部ケーブルカー
↓
黒部ダム
という、公共交通機関の乗り換えオンパレードになっています。
ちなみに長野側から行けば関電トンネルトロリーバスだけで、黒部ダムはすぐですよ。
ではいよいよいよいよ出発です!
ワクワクが止まりません!
ケーブルカーはギューギューすし詰め><
美女平に到着。
ここから高原バスに乗り込みます。
ちなみに今回の往復チケットはこちら。
立山ー黒部湖往復で10,790円です。家族4人くらいでお出かけの際は交通費にお気を付けを!(笑)
高原バスは要所要所の見所で徐行運転してくれて、飽きません。^^
日本一の落差のある滝、称名滝(しょうみょうだき)です!
デカーッ!長ーっ!なんと落差350mだそうです。東京タワーより高いぞ。
(バスの窓越しの写真ですみません^^ゞ)
右手に薬師岳(やくしだけ、2926m、日本百名山)が見えてきました!
すげぇー!近ぇー!行きてぇー!
車内アナウンスが入るのでとっても楽しいです^^
そして…ついに。
「左手に見えますのが剱岳(つるぎだけ、2999m、日本百名山)でございます」
バスの窓越しだけど、眼前にクッキリハッキリ。
鳥肌です…。
しばらく余韻に浸り…。
ふと気づくといつの間にか随分雪が深くなってまいりました。
窓からの景色も…。
なんじゃこりゃー!(窓からの景色です)
前方に目をやると、おおっ!
人が歩いてる!
そうです、ここが雪の大谷。
で、室堂(むろどう)バスターミナルに到着。
外に出てみます。
ぎゃー!目が!眼がぁああああ!
…眩し過ぎて洒落になりません(爆)
サングラスが要るんだった(爆)
でも忘れても大丈夫ですよ。売店に売ってます。(笑)
雪の大谷にやってきました。
5月も中旬なので大分低くなっているようですが、まだまだバスがすっぽり隠れる高さです!
雪の大谷にタッチ。
…ちべたい。
では、いよいよ剱岳に向けてトレッキング開始です!!
…嘘です!v^^v
室堂をゆっくり散策したいところですが、実はダムまで行くと時間に余裕がないのでほどほどにします。
次の乗り物はトロリーバス。
じゃーん。ん?見た目普通のバスやないかーい!
電気で動くって事以外、実に普通です^^;
トンネル内は真っ暗で、かつ凄く揺れるので写真が全く取れない…。
感度最高にして、シャッター速度上げて、ザラザラだけどなんとか^^;
そのままロープウェイにも乗っちゃいます^^
2316mからツツツーと滑り落ちます。
ロープウェイからの景色は本当に最高です!
綺麗^^
ロープウェイから降りると、「黒部平」という場所になります。
絶景かな絶景かな!!
後ろを振り返ると立山バーン!!
展望台もアルヨ。
あっ!黒部湖が見える!
▽立山(日本百名山)。雄山(おやま、3003m)、大汝山(おおなんじやま、3015m)、富士ノ折立(ふじのおりたて、2999m)。
▽赤沢岳(あかさわだけ、2678m)。左の尖ってるのは鳴沢岳(なるさわだけ、2641m)。
▽スバリ岳(2752m)。その右が針ノ木岳(はりのきだけ、2821m)
▽左端が五竜岳(ごりゅうだけ、2814m、日本百名山)、その右隣り牛首山(うしくびやま、2539m)、中央が鹿島槍ヶ岳(かしまやりがたけ、2889m、日本百名山)
いつか鹿島槍→五竜縦走してみたいなぁ…。
さーて、最後の乗り物、黒部ケーブルカーに乗ります。
黒部ケーブルカーは全線地下を通るので景色はダメです。
こんな時に限って最前列ゲットなんだよなー(笑)
降りて、トンネルをくぐり…。
ついに来たか!!
凄すぎて言葉になりません…。
こちらの黒部ダムレストハウスの売店でダムカードもらえますよ。
「黒部ダムカード」ゲットだせ!!!
アレ?集めないんじゃなかったの?というツッコミ、お待ちしております(爆)
(集めない宣言をしたはずの日記は
こちら)
ダムカツカレー、喰らいます!
カレーが緑なのは、ほうれん草が入っているからのようです。
湖面のエメラルドグリーンを表現しているとか。
美味しい山の水が飲めますよ。
しかしサーバーに入ってるとありがたみが無いな(笑)
外に出ると、ありがたい感じの水が飲めます。ありがたやありがたや(爆)
黒部ダムの渋い模型。なんかお金が投げ込まれてる(笑)
「ダムダムくんのさんぽみち」と言われたら行かざるを得ないわけである。
ところでこの階段、220段なんですがめちゃ疲れました><
え?あなた山行ってるんじゃないの?余裕でしょ?とお思いかもしれませんが、とにかく疲れました><
登り切ると展望台。
ここからの大展望!
でっかいなぁ~。ずっと見ていたくなります。
売店で黒部ダムのバッジが売ってたので購入です。
立山のバッジも売ってましたが、登ってないのでまだ買いません。
では戻ります。
帰りのロープウェイ乗り場から。
この、雪崩跡もある急斜面にBCスキーの跡があります…。
すげぇ…。
あっ!よく見るとなんか動いてる!!
滑ってるよ。すっげぇ…。
そんなこんなで立山駅に戻ってきました。
そうそう、立山駅でも美味しい水が飲めますよ。
これで富山旅完結です。
帰りに氷見うどん、食べました。
きしめんでも無く、水沢うどんでもなく、稲庭でも讃岐でもない、
不思議な感じのツルツル感でした。めちゃうまいですよ^^
友人を高岡まで送って…。
帰ります…。
とっても名残惜しいです…。
今度は登りに来たいと思います…。
富山県バイバイ。また来ます…。
ではこのへんで…。
あーーーっ!
しまったーーーっ!!
サントリーの南アルプスの天然水のペットボトルに北アルプスの天然水を詰めて
ペットボトルのラベルの「南」の文字の上からマジックで「北」と書き込む
というギャグをやるの忘れたーーーっ!(爆爆爆)
代わりに誰かやってください><
ちゃんちゃん♪