• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2014年06月19日 イイね!

昨日アップしたパノラマ写真について

昨日アップしたパノラマ写真について昨日投稿した日記「雲取山トレッキング」に導入していた
「パノラマ写真」ですが、

この度、iPhone / iPadに対応しました!

iPhone / iPadからはジャイロ機能に対応しており、
iPhoneを向けた方向の映像が見れるという、スグレモノです。

例えばiPhoneを下に向けると地面が、上に向けると空が見えるんです。

ぜひ一度お試しを!

アンドロイドの人は見れるかどうか試していません。見れたかどうかご一報いただければと思います。


もちろんパソコンからでも見れます。


↓コチラをクリックしてスタート!



(みんカラアプリから見てる人はブラウザが立ち上がります)



↓みんカラっぽいネタも作ってみました。



こちらは6月14日にパノラマ写真の撮影テストをしに、埼玉の彩湖に行った時のものです。
写真をグリグリして、p496号を見つけてください!(余裕で見つかりますが・笑)



そうそう、彩湖でちゃっかりダムカードゲットしておきましたんで。(笑)






ちゃんちゃん♪



Posted at 2014/06/19 02:48:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

雲取山トレッキング(新ギミック導入)

雲取山トレッキング(新ギミック導入)※本日はスマホからでは見られないギミックを導入しております。ぜひPCでお楽しみください。
(一部見れないところはありますが、スマホでも普段通り楽しめますよ)

追記:なーんとiPhone/iPadに対応しました!アンドロイドの人は試してないのでわかりません>< ごめんなさい^^;


ご無沙汰してます。^^ノ
ようやく梅雨の合間の天気を利用して性懲りもなく山に行ってまいりました^^ゞ


場所はというと毎度どうも、奥多摩でございます(爆)


今回は奥多摩の大ボス「雲取山(くもとりやま)」です。
危険箇所はありませんが、距離が長いので一筋縄ではいきません。


今日も早朝出発、奥多摩湖で日の出を迎えます。
しかし日の出撮影スポットが見つからず、撮影は断念^^;


今日の駐車場は山の中。
こーんな狭い道(写真右側)を通りました。(爆爆爆)



ハハハハ…。

日原鍾乳洞の道より、体感的に狭いです><
では日原の時のブログの写真とくらべてみましょう。


日原鍾乳洞。





今回。




あー、今見るとやっぱり日原鍾乳洞も狭いわ…(汗)
でも、路面は綺麗です。
今日のやつは路面が酷い&ヘアピン多数なので最悪です。^^;




で、おっかなびっくり駐車場に到着です。
まだかなり早い時間帯ですが、先客が多いです。
その理由は、土曜日に登った人が山小屋やテントで一泊しているからです。



前向きに突っ込んでる黒いやつが私の車です^^;
前向きじゃないとトランクから荷物が出せません。


では今日も元気に行ってみましょう!





◆5:16
トレッキング開始。




駐車場から少し歩くとすぐに登山道入り口です。



スタート直後の様子。坂も急じゃなく、なだらかでとにかく歩きやすいんです。







程よく日陰で暑くありません。むしろ少し肌寒いくらい。







七ツ石小屋(ななついしごや)に到着。




バイオトイレって何だ何だ?よくわからんが凄そう!



でも別にトイレ行きたくないし、まさかトイレの写真を取るわけにも行かないのでやめときました(笑)



七ツ石小屋からの富士山です。



めっちゃ綺麗ですよね!
空気が澄んでて雲もなくって、くっきりはっきりです。



では七ツ石山頂へ向かいます。




途中、ツツジがまだまだ咲いてました。



とてもよく整備された登山道。



なんて歩きやすいんだ!
整備されていない場所だと、足元に神経をとがらせるから精神的に疲れちゃいます。


七ツ石神社。ちょっと怖い。








◆7:45
七ツ石山、山頂到着。





ここからは目的地の雲取山がよく見えます。



もう大分近いです!
カメラでぐぐぐっと寄ると、山頂の避難小屋が見えました。
近い!と、テンションアップ!


七ツ石山からの富士山。



少し雲が出てきましたが、綺麗です。


山頂の標識。



三角点にタッチ。





ブナ坂と呼ばれるところに来ました。




ここからの登山道が凄い!
ずっと左側が開けていて、富士山を横目に歩けるんです。




同じようなアングルの富士山を大量に撮影してしまいました…^^ゞ

それにしても緑が綺麗ですよね。



もう完全に夏山って感じです。


こちら、山登りする人の間で有名な「ダンシングツリー」とニックネームを付けられた木です。
よく見ると、木が踊っているように見えませんか?




え?
踊ってるように見えるどころか、完全に踊ってるって?

ハハハハ…。(爆)
(写真をクリックするとちゃんとした写真が見られます・爆)







富士山だけでなく、南アルプスの山々も一望できました。


富士山があり、少し間を空けて聖岳、赤石岳、悪沢岳、少し間を空けて農鳥岳、間ノ岳、北岳、といった感じです。いつか登ってみたい山々です。



▽と、ここで本日の新ギミック。名も無きピークからの360度パノラマ。

写真の上をマウスでグリグリしてみてください。

<EMBED SRC="http://www7b.biglobe.ne.jp/~p496/pano_140615.mov" WIDTH=500 HEIGHT=334 AUTOPLAY="true" CONTROLLER="true">

△操作方法:マウスグリグリ=移動 / Shiftキー=拡大 / Ctrlキー=縮小


「うちのPCじゃ見れないよ><」
「もっとでっかいサイズで見たいな><」
「iPhone / iPad でも見れるかな?><」

上記の条件に当てはまる人はコチラをクリックしてみてください。(※外部サイトに飛びます)



こちらはとっても綺麗なサラサドウダンツツジ。



本日のお気に入りです^^


こちらの組み合わせもとっても綺麗じゃありませんか?




ヘリポートと富士山の組み合わせは…どうかな。






奥多摩小屋です。





振り返って一枚。なんて気持ちが良いんだ!




山頂まであと少しになりました。



あと少しなんだけどなかなか遠いです。

このつづら折りの登りが結構大変でした。



登り途中で富士山を見ると、噴火したみたいになってます(爆)




振り返って一枚。歩きやすかったな~^^




避難小屋。





山梨県側の道標。山梨百名山とあります。




そして山頂へ。




◆9:42
雲取山頂到着。





東京側の道標。



埼玉側の道標。



雲取山は一都二県にまたがった山です。



○雲取山(くもとりやま)
2017m / 東京都最高峰 / 日本百名山 / 一等三角点百名山 / 花の百名山(フシグロセンノウ) / 新・花の百名山(イワウチワ) / 関東百名山 / 山梨百名山


ここいらでしばらくの休憩です^^






さてさて。
登頂後のお楽しみ、山バッジゲットのお時間です(爆)
山頂近くの、雲取山荘に寄って買ってこようと思います。


雲取山荘への道は、これまでとは一変、結構荒れています。



見えてきました。



かなりデカいです。200人以上収容できるとか。



でもとても静かです。土曜日なら賑わってると思うんですが、今日は日曜日なので泊まる人も少ないでしょう。





突然ですが

~p496は山の中で一体どんな事を考えて行動しているのか~

というのをご紹介したいと思います。

例えばこんな看板に遭遇します。




「のみ、みずです。」??何か変な日本語だなー。
いや、待てよ。読点が無いと「くもとり のみみずです」ってなっちゃって「雲取のミミズです」になってしまうな。だから読点を入れてるんだ!これは大発見だ!
「雲取のミミズです」…うぷぷぷ(笑)


等と頭の中でつぶやきながら山中を闊歩しております(爆)





それでは帰ります。

登りは全てのピークを踏みましたが、帰りは巻き道(小さいアップダウンを避けて通る道)を使ってスイスイ降りていきます。






途中、土砂崩れ跡に遭遇。一瞬「ん?」と思いましたが、大丈夫でした。





富士山は雲の中へ。



太陽も雲に隠れたので、暑くなりすぎずに済みました。ラッキー^^





結構際どい橋。




アスファルト道が見えて、ゴールはすぐそこ!



やっと降りてきました!








◆14:13
駐車場に到着。ほっと一息です!




本日の行程。




22.5km、8時間57分でした。なかなかいい時間でまとめられたと思います^^



…さてさて、ここでまだ一息付けないんだった^^;



車であの細い道を下山する、…最大の難所です(笑)


行きは何事も無かったんですが、なんと帰りは猿軍団に遭遇です^^;



石を投げ込まれないかドキドキもんでした^^;

なんせフルオープンでしたので…(爆)

テレビでよく見る、日光の猿が観光客の車に飛び移ってきてお菓子を奪っていく光景が思い出されます…。

窓閉めればいいんですが、なんせ屋根が無いものでして(爆)


めちゃめちゃビビリながらそーっと通過したら大丈夫でした^^;



ついでに対向車にも遭遇です^^;



運良く待避所が近くにあったので、あまりバックせずに済みましたが、タイミングが悪いとヘアピンコーナーをバックで引き返す、なんてことになりかねません><



運が良かった^^;




なんとか奥多摩湖まで出て、ここからはスイスイのドライブです^^



高速に乗って三芳PAでご飯です。大盛りしょうが焼き定食(笑)



この御飯がですね、1合くらいあったんじゃないかというくらいの大盛りっぷりでしたがペロリです(笑)



ちなみに店の名前は「ぱふぱふ」ではありません。「はふはふ」ですのでお間違えのなきよう!!
(ぱふぱふに見えるんだよな~・笑)



それでは!



Posted at 2014/06/18 14:13:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2014年06月11日 イイね!

本日のぷーさん

本日のぷーさん出かけてないのでネタがありません^^ゞ


































ちゃんちゃん♪
Posted at 2014/06/11 02:01:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動物 | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

1234567
8910 11121314
15161718 192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation