• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p496のブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

天城越え♪ 天城縦走路トレッキング

天城越え♪ 天城縦走路トレッキング連休中日、天城越えしてきました♪

もう各所の高山は雪化粧で、谷川岳なんかはもう完全に雪深くなっております。
しかし、南の山ならまだ大丈夫。

ってなわけで伊豆の天城山です^^
(実は奥多摩か奥武蔵を予定していましたが、急に思い立って天城山になりました^^ゞ)



首都高、東名、小田原厚木、箱根新道、伊豆スカイラインと乗り継いで
天城高原ゴルフ場に到着です。




ホントはターンパイクとかもかましたいところですが、営業時間が遅いので通れません;;

伊豆スカイラインは午前6時までに通過すると無料です。
そのかわり外灯が一切無いので注意してください。

ちなみに、狸の通過がありました(笑)



駐車場を出ると直ぐ目の前が登山口。
駐車場には人がいっぱいでしたが、なぜか誰も動こうとしておらず、私一人だけで出発です。










一皮向けていいオトコのダケカンバさん。




途中、開けた場所が。




ここから朝日を浴びてピンクに染まった富士山!




樹林帯の中から朝日です。(このパターン多いな・笑)




そうこうしているうちに万二郎岳(ばんじろうだけ)に到着です。ジョンまんじろうではありません、ばんじろうです。




万二郎からの下りは少し岩場があります。




なかなか良い眺めのスポットが!






振り返って万二郎。



天気はいいけど、ちと霞んでいますね。


あれが目指す万三郎かなぁ?




違いました、馬の背です。




ミニ男体山みたいな登山道。




アセビのトンネル。ここ気持ちいいです^^




▽アセビトンネルをPhotosynthで撮影です。クリックしてスタート。




すこ~しだけ険しいところがありますが問題ありません。




基本、気持ちのいい登山道です^^ ルンルン気分で歩きます^^




最後の登り。




天城最高峰、万三郎岳(ばんざぶろうだけ)に到着!



一等三角点にタッチ。




○天城山(あまぎさん)
1406m / 日本百名山 / 花の百名山(ヒメシャラ) / 一等三角点百名山



天城縦走路を確認。




次の目的地、八丁池を目指します。




なんだか貝殻みたいなきのこ。




ブナ林がいい雰囲気です^^




縦走路を少し離れて、ヘビブナを見に行きます。




これがヘビブナか!



物凄いカーブを描いています。
※くぐってみたくなりますが、木の根が痛むので、立ち入りはダメです。




ロープがありました。特に使わなくても大丈夫。




気持ちのいい縦走路^^




山と高原地図は2014年版を使っているのですが、情報が古いのかなぁ?
地図はピークを踏んでいくルートになっていますが、実際は脇を巻いていくルートです。





ポカポカ陽気で、花がまだ残っています^^




サルノコシカケ。




池が見えてきましたよ!




八丁池に到着です^^




予想より随分広いです。




▽360度パノラマ
 クリックでパノラマ写真が楽しめます。
 みんカラ用にアップし直しました!iPhone/iPad対応。
 操作方法:マウス移動=移動、ホイール回転=拡大縮小










ここで軽くお昼ごはん。



おぎのやの釜飯のおにぎりセットがコンビニに売ってました。
美味しいです^^


近くに展望台。




360度展望が楽しめますよ。






八丁池方面。




その奥に富士山!




気温を見ると15度!暖かいわけだー。




まだ赤いもみじが。




残ってました!





そして天城峠に到着。




ここを「旧天城トンネル」方面へ降りていきます。





ガイドマップが貰えますよ^^




貰いまーす^^




なーい!(泣)




茶屋が見えてきました。




焼き草餅をゲット!
これがまたあったかくて、めっちゃうまいんです!




旧天城トンネル。
ここで伊豆の踊子さんと記念撮影ができますよ^^




茶屋の脇を降りていきます。





降りきってついにゴール!




ここでもガイドマップが貰えます^^



やっぱりなーい!(泣)




17.5km 6時間56分でした。


おっと、全体マップを撮り忘れました。



こんな感じです。




さてさて、ここから車のところまで戻らないといけません。




まずは東海バスを使い、河津駅へ向かいます。
SuicaやPasmoは使えません。Toica(Suicaの東海版みたいなやつ)もダメです。
整理券を取って乗り込みます。860円。


続いて、河津駅からは特急踊り子110号東京行きに乗り、伊東駅へ。



このまま東京に帰りたい…(笑)

乗車券1,368円+自由席特急券410円です。

特急に乗る必要はありませんが、次のバスの時間次第ですね。


車窓から海が!




海側の席へ移り、パシャリ^^




特急踊り子は自販機や車内販売は無いようです。

40分ほどで伊東駅に到着。




更にここからバスに乗り込みます。




伊東駅からゴルフ場までで1000円です。

そしてついにゴール!



ゴルフ場の会員専用駐車場にはC63AMG (W204)が停まってました。^^


レストハウスに入り、



天城山バッジゲット!


全て計画通りに遂行しました。イエーイ v^^v


ホクホク顔で駐車場へ。



ただいまー。


伊豆スカイラインを今度は980円払って通り、途中の玄岳(くろだけ)Pで夕日を撮影、のつもりでしたが、
完全に陽が落ちていました^^;

あらら、ここで計画の全てを達成、とはなりませんでした。残念!




でも一応撮影^^


箱根、小田原、海老名は相変わらずの渋滞でげんなりですが、もうどうしようもないですね、これは(笑)

途中、小田原厚木道路のPAに入り、アジの唐揚げを食べたらメチャウマ!



思わずおかわりしちゃいました(笑)


そんな感じで今回の山旅は終了です^^

ちょっと慌ただしい感じになりましたが、これはこれで楽しかったですよ^^ノ


それでは!



Posted at 2014/11/25 00:45:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記
2014年11月16日 イイね!

日光旅 第二弾!神橋/憾満ヶ淵/明智平/竜頭の滝/戦場ヶ原

日光旅 第二弾!神橋/憾満ヶ淵/明智平/竜頭の滝/戦場ヶ原本日(11月16日)は登山は無く、ゆっくり日光観光です!
第一弾はこちら






ぷーさん、日光行ってくるねー^^ノ







以前から行きたいなーと思っていたところを片っ端から周ります。


なーんと、今回はSLK繋がりでかつ山繋がりのみん友さんが一緒にまわってくれます。
ありがとうございます!^^ノ








まずは神橋(しんきょう)へ!



ここを渡るにはお金がかかります。
しかし通り抜けることはできず、一方通行で往復することになります。

朱塗りの橋に直接乗ると傷んでしまうので、一部サイボーグ化されているようです。








橋の下を流れる大谷川の様子。随分と綺麗な川ですね!凄く透き通っています。






それではご紹介しましょう、本日のスペシャルゲスト、ももいろのももさんです!


スタタタタッ…




シャキーン!



初登場でいきなりのボルトをかましてくれました!!(笑)
さすがですね!∠(・∀・)/





続きまして、憾満ヶ淵(かんまんがふち)にやってきました!^^ノ




激写されてしまった^^ゞ




なんだか物凄い川の流れを目の当たりにしながら



「数え地蔵」を数えていきます。




このお地蔵さん、数える人によって数が変わるとか何とか。
1,2,3…



37,38,39…


この辺で雲行きが怪しく…^^;;

…87。



私「87!」
も「79!」

…(゚д゚;)

(゚д゚)


やってもうた^^;;;











紅葉がまだギリギリ残ってますよ^^






途中、世界遺産の輪王寺が見えるスポットが!
(※輪王寺は大改修中なので、工事用の外壁が見えます)





お腹が随分空いてきましたのでここいらで昼食です。

市街に戻り、少しブラブラ。




今回の旅の目的の一つ、「日光湯葉料理を食す」!



ももさんおすすめの「恵比寿屋」さんへ。

実は私、ちゃんとした湯葉料理ってのを食べたことが無かったんですけど
なにこれ、めちゃウマ~!







特に生湯葉刺しが最高です!湯葉が口の中でとろける~^Q^







他にも天ぷらとか出てきたんですが、食事に夢中になってて写真を撮り忘れてしまいました!(爆)




しかし一発目から飛ばしすぎまして、いきなり満腹になっちゃいました^^ゞ






続きましてー、第二いろは坂を少し下り、「明智平」にやってきました。








(明智平までは第二いろは坂を下ることができます。それ以外の区間は全て一方通行)








ここからの男体山、華厳の滝の眺望が素晴らしいんです。楽しみ~!!






ロープウェイを使って、明智平展望台へ!











男体山頂上の御神剣が太陽光を反射しています!カッコエー!





遠くは筑波山まで薄っすら見えました!
肉眼だと見えるんですが、カメラだとなかなか^^;
補正しまくってどうにか…。



うっすらと見えますか?





華厳滝エレベーターで間近に大迫力の滝を見るのもいいですが、
遠くから眺める華厳の滝もまた素晴らしいです。


↓一応動画になっております^^ゞ
















と、ここでおもむろに男体山に向かってボルトーッ!




男体山、登ったるでー!(…的な? 笑)





そのまま中禅寺湖に寄っていきます。


麓からバーンと男体山!




男体山は見る角度から全然違う山に見えるので不思議です。
中禅寺湖から見上げる男体山は富士山のようですね。


白くない白鳥さん達(笑)



目に雷(oh...)





凄いモーターボートがあります。これに乗るのは1万円かかりますんで…^^;;;;





夕暮れの中禅寺湖と社山(右)。





縁結びの「しなの木」、ペタペタしておきました^^






二荒山神社中宮祠。







ももさんも何やら真剣です。




↓これをカラオケと読んでしまいました(爆)




ここで神橋のバッジが買えるようなことをネットで見たんですが
置いてありませんでした^^ゞ



男体山登拝門、閉山期間中なので閉まっています。



来年の5月5日に開門です。
確か5月5日に登れば記念品がもらえるはずですよ。


初登場、隠れたところにひっそりとある、ご神木「いちいの木」です。





勝運上昇!




続きまして続きまして、竜頭の滝を見ながらのお茶です。



ホントはここの名物お雑煮を食べるつもりだったんですが
お昼を食べ過ぎまして…^^ゞ(爆)




中禅寺湖一周コースには竜頭の滝も含まれるのでその時にまた来よう^^





そして、本日ラスト!戦場ヶ原を見ながらのドライブ、お茶屋さんでコーヒーと湯葉コロッケです^^




本当は湯葉カツを食べたかったんですが売り切れ><
湯葉コロッケも美味しかったですよ^^ノ



え?戦場ヶ原の写真が無いって?もう薄暗くて写真って感じではありませんでした(爆)

最後ちょっと駆け足になってしまいましたね^^ゞ





日光旅第二弾はこれにて終了です。

この後ももさんと別れて帰宅の途につきます。

ももさん、ありがとね~^^ノ
次は山行きましょう、山 ^^ゞ



そうだ!もう一つの目的、関東栃木レモン牛乳を買わなくちゃだ!!


てなわけで、高速に乗り、大谷PAに寄ったらシャッター降りてました^^;

PAじゃダメだこりゃということで次の佐野SAに寄って無事、レモン牛乳をゲット!^^




レモン牛乳クレープクッキーとレモン牛乳クリーム大福もおみやげに買っていきました^^ノ






それにしても日光は見どころが多すぎて困ります。

東照宮、輪王寺、二荒山神社本社(実はまだ行ってない)、
戦場ヶ原ハイキング、日光三大名爆(華厳の滝(済)、霧降の滝、裏見の滝)制覇、
中禅寺湖一周、

山のほうも
日光三山(男体山(済)、太郎山、女峰山)制覇、日光白根山、社山、鳴虫山

あたりはやっつけたいと思っています。


美味しいものも多すぎて困ります><;


いったいあと何回行けばいいんだ!(笑)




では日光旅第三弾をお楽しみに~^^ノ

ちゃんちゃん♪

Posted at 2014/11/22 12:23:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | グルメ/料理
2014年11月03日 イイね!

紅葉狩りハイキング&ツーリング!西沢渓谷から奥多摩湖へ

紅葉狩りハイキング&amp;ツーリング!西沢渓谷から奥多摩湖へども!週末の天気予報に踊らされっぱなしの ぴーです^^ゞ

新しい技術のテストをしていたら、ブログアップが遅くなってしまいました^^ゞ
※新しい技術というのはこの後に出てきます。どうぞお楽しみに!


三連休は雨予報だったので何も計画しないでいたら、直前になって晴れ予報!

慌てて以前から計画を練っていた甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)を準備。



しかし、前日ギリギリの予報では2500m頂上付近の風速が20m…。

こりゃあかんなー、とまたしても予定変更。



結局甲武信ヶ岳の麓にある、山梨県の西沢渓谷に行ってきました^^ゞ




本日は余裕を持って6時スタート。

ちなみにこれ以上遅くなると駐車場は満車になってしまいます。





今日は時間的に余裕がたっぷりなので動画も細かく撮影していきます!











おっと、甲武信ヶ岳登山口が!



くっ…っとなりながらスルーします^^;



沢が見えてくると渓谷が近づいてきます。




紅葉がなんとか残っていました^^




吊り橋!少しだけ揺れますが大したことはありません。




癒やしをもらいながら階段を登っていきます。




いよいよここから本格的になります。落ち葉が凄いですね。




朝日に照らされる紅葉。




急な登りもちらほらです。





大久保の滝。西沢渓谷は滝が沢山で見どころ満載ですよ^^ノ





▽360度パノラマ
 クリックでパノラマ写真が楽しめます。
 操作方法:マウス移動=移動、ホイール回転=拡大縮小





紅葉の落ち葉が積もる三重の滝。綺麗ですよね!





音にも癒やされます。





人面洞!?





あれがそのようですが。






…完全にゴリラですやん。




いや…、どうやらこっちっぽい…^^;




全体的に濡れていて滑りやすいのですが、鎖があるので安心です。




荒々しい笛吹川の脇をずっと進んでいきます。









竜神の滝に来ました。
木の葉が舞い散ります。いかにも晩秋って感じ^^




貞泉の滝(ていせんのたき)。
滝壺の色が綺麗なんですよね^^


















しばらく進んでいくと、なんだか大迫力の滝が見えてきました。
ゴゴゴゴと、轟音を響かせています。




来ました!七ツ釜五段の滝(名瀑100選)です。




写真だと迫力をお伝えしにくいのですが。

お釜がいっぱいで凄く不思議な空間。










おっと。



山火事防止リスさんです。久しぶりに見たかも。





意外とあっけなく西沢渓谷は終了。




折り返し点に休憩スペースあります。



大体2時間でここまで来られますよ。



ここからはトロッコの軌道跡を進んでいきます。




木の葉舞い散る遊歩道。もう秋も終わりなんですね。




このもみじも散りそうです。





こちらの遊歩道はところどころ日が当たるのであたたかいです^^








ここから鶏冠山(とさかやま・左)と木賊山(とくさやま・右)が望めます。
甲武信ヶ岳は木賊山に隠れているようです。





綺麗ですね~^^




にしざわけいこくたのしいな^^





それにしてもいい天気です。天気予報は一体なんだったのか。







近道がありました。これを降りていきます。









こちらの東沢山荘で…。




よもぎ餅と西沢渓谷のバッジを購入です^^



よもぎ餅はよもぎの味と香りがしっかり出ていてとっても美味しかったです。




ただいま~。








ところで今回、新技術「Photosynth Technology」で西沢渓谷を撮影テストしてきました。

ちょっと画像は荒いんですが、立体的に渓谷歩きが楽しめます。

▽こちらからどうぞ!(別サイトに飛びます)



再生ボタンを押すと開始です。再生中にマウスを上下にドラッグすると自分で前後に進めます。





この後、すぐ近くの道の駅みとみに寄ろうと思ったんですが
半端ない大混雑で無理でした^^;;
(ちなみに、道の駅たばやまも無理でした^^;;;)


仕方ないのですぐ近くの広瀬ダムへ。
あれ?もしかしてここダムカード配布してるのでは?
と思い、管理の人に聞いてみると、貰えちゃいました^^



管「今日はどこから来たの^^」
私「東京です^^ノ」
管「ふーん^^」
私「^^;」


ちなみに私がダムカードを貰うと
周りの人もそれを見て「そんなのもらえるの?」僕も私も!となっておりました(笑)
意外と知られていないんですね。


西沢渓谷は少々寒いので紅葉が終わりかけでしたが、
広瀬ダムは日当たり良く、温かいので紅葉が見頃でした^^















これは奥多摩も期待できます^^







大菩薩ラインをのんびり楽しみます^^






で、やってきました。^^ノ





半年ぶりの奥多摩湖登場。




昨年も秋の奥多摩湖に訪れていますが、紅葉はまだまだという感じでした。

今年はほら、バッチリ!^^b







で、おなじみのアングル。



(ちなみに、夏の写真は撮りそびれました^^ゞ)






今年は奥多摩の熊が多いらしいんです。
ツキノワグマ目撃情報


9月には私も登ったことのある川苔山(かわのりやま)で、クマに頭を噛まれるという事件があったり。
怖すぎです^^;;;



そんな感じでハイキング&ツーリングは終了。
滑り込みセーフで紅葉をバッチリ楽しめました^^v



Posted at 2014/11/08 03:24:20 | コメント(10) | トラックバック(0) | 山歩き | 日記

プロフィール

「@ケロはち さん、これは酷い!犯人が捕まるように祈っています。」
何シテル?   03/20 21:14
p496です。ぴーさんと呼ばれてます。 山によく遊びに行っています。登山口までのドライブも楽しみの一つです。 最近特に良かった山は立山です。立山連峰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

香箱ガニ(*^o^*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/09 20:06:45
2016 SUPER GT Rd.3 MOTEGI 観戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/03 01:00:24
娘と駒ヶ根高原の駒ケ池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 08:58:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
無事納車されました! 2016年6月発売の2016年6月納車、みんカラ1号車!
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
メルセデス・ベンツ SLK350 (R171) に乗っていました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation