
箱根外輪山は、中央に鎮座する箱根山最高峰の神山(1,438m)をぐるりと一周取り囲む環状の山稜です。
西に芦ノ湖スカイラインや箱根スカイライン、東にマツダターンパイク箱根が通っていますので馴染みのある方もいらっしゃると思います。
本日は道路が通っていない北側の外輪山、金時山、明神ヶ岳、明星ヶ岳、塔ノ峰を自分の足で歩いていきます!
金時山(きんときやま)は箱根外輪山の最高峰で、頂上からの眺めが素晴らしいことで有名。「金太郎伝説」の舞台ともなっています。
明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)は箱根の大文字焼きが行われていることで有名。
移動距離がそこそこありますので、余裕を持っての早朝スタートです。
午前5:00、御殿場ICからすぐの乙女駐車場に到着。
ここの駐車場は無料ですが、金時山からは離れているので利用者は少なく、穴場ですので遅い時間でも余裕ですよ。
(金時山に近い、金時神社駐車場は競争率高いです)
午前5:30、トレッキングスタート!
5:30と言えども真冬なので辺りは真っ暗です^^ゞ
しばらく進むと、「展望台」の標識。山と高原地図には記載がなく(国土地理院の地図には記載あり)、予定外だったのですが行ってみます。
片道5分といったところでしょうか。
ここからの夜景が素晴らしい。カメラの感度を上げて撮影してみると、なんと富士山が浮かび上がりました!
夜景と富士山^^
乙女峠に到着。
富士山が見えるはずの展望台から。
うーん、すっかり雲で覆われてしまいました^^;
箱根山側はどうか。
こちらはなんとかギリギリ。
温泉街を見下ろします。
しばらく進んだら日の出です。
乙女峠で日の出を待ったほうが良かったかな?^^;
まずは一つ目のお山、「長尾山」です。
地面が白っぽくなっているのは全て霜柱です。凄い!
長尾山って1,119mもあるんだ。
私が本日一番乗りのようです。
ゆっくり霜柱を観察します。
なんだか土があまり付着していなくって、すごく綺麗です。
ヽ(゚∀゚)ノ
しばらく平坦で快適に進みます^^
すると、金時山が見えてきました。
アレか!
ここで注意書きが。
この先はそこそこ険しいようです。が、問題ありません。
金時山登山道ウォークスルーのPhotosynthを撮ってみました。
(画像クリックで外部サイトへ飛びます)
なかなか眺めの良い登山道。
芦ノ湖が見えます。
雲間からのスポットライトを浴びる箱根の街。
こちらは相模湾。
漁船かな?
溶岩地帯を登って…
山頂に到着!
山頂からは箱根を一望。
金太郎茶屋さん。
ここからのアングルで富士山が大写しになるはずですが…><
ネットでよく見る、マサカリがどこにも置いてありませんでした><(朝早いからかなぁ?)
歩いてきた乙女峠と長尾山。
金太郎茶屋さんで山バッジを購入したら、金太郎アメちゃんとみかんもらっちゃいました^^
○金時山(きんときやま)
1,212m / 日本三百名山 / 関東百名山
▽山頂からのパノラマ。
(画像クリックでスタート!マウスでグリグリしてみてください)
それでは次の目的地、明神ヶ岳へ!
約2時間とあります。気合を入れていきます。
山容が見えました。
結構遠いなぁ^^;
なかなか気持ちのよい縦走路。
お、誰か歩いてる!
笹の登山道はこんな感じ。
振り返ると金時山がドーン!
笹の登山道がとてもいい雰囲気^^
途中、火打石岳を通過。
明神ヶ岳が近づいてきました。
山頂部はなだらかです。
天気が良かったら最高なんだけどな!
で、明神ヶ岳へ到着です。
○明神ヶ岳(みょうじんがたけ)
1,169m / 関東百名山
ここで食事休憩。やってきた人と少しお話。
秦野にお住まいの方のようで、
「丹沢通ってらっしゃるんですか?^^」とお聞きすると
近すぎて逆に行かないんだとか。
意外ですね。
それでは明星ヶ岳へ向かいます。
途中、凄い枝ぶりの杉が!
肝心の天気はというと、陽が出たり引っ込んだりの繰り返し。
もう少し晴れてくれないかなー。
広くて平坦な登山道。
明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)へ到着です。
ここで休憩をしていると、さっきの秦野の人が追いついてきました。
また少し話をしていると、なんとこの方は日本百名山を完全制覇されているんだとか。
しかも二百名山も半分まで来ているとか。凄い!!
私が今年行こうとしている百名山のアドバイスを沢山いただいてしまいました^^♪
どこの百名山が特に良かったのかを聞くと、九州の九重連山とか、北海道の大雪山、トムラウシが良かったんだそうです。
すっかり話し込んでしまいましたが、本日は予定より時間を巻いていたので余裕ありました。
この方とはここでお別れ。明神の方へ戻られるそうです。
私は逆方向。
塔ノ峰へ向かいます。
色んなタイプの登山道を進んで行くと、一旦林道へ。
少し林道歩きです。
あれが最後の山、塔ノ峰です。
再び登山道へ。
途中の開けたスポットから海が見えました^^
で、塔ノ峰(とうのみね)へ到着!
塔ノ峰から一気に下ります。
しかしあまり人が通らないのか、登山道は少し荒れ気味。
綺麗なコケ!
建物が見えてきました。
山奥寺の阿弥陀寺(あみだじ)です。
ここからは石段をずっと降りていきます。なかなかきつい!!
ヤマガラ。かわいい!
降りきったところから駅へ向かうんですが
道がよくわかりにくい!
Googlemapでも道が無い!(もっと最大まで拡大すると出てきます)
このルートが正解です。
で、駅にゴール!!
本日の行程。
21.5km 9時間58分でした。
(ルートが横に長すぎて全体図が画面に入りきりませんでした><)
この駅は無人駅。
切符は車内で買うんだとか。
Suica / Pasmoがあればこの機械にタッチです。
オイラの残額がバレてしまった^^;
(電車とバスで1,000円ちょっとです)
強羅駅まで電車で行き、そこから御殿場アウトレット行きのバスに乗ります。
乗客のみなさんは途中の温泉街で全員降り、ずっと私一人だけでした^^ゞ
「長尾口」というところで降りてすぐの所に駐車場。
ただいま~。
ここの駐車場のすぐ近くに「富士八景の湯」があるんですが、お風呂セットを持ってくるのを忘れました><
次回箱根山にのぼる時は温泉街でゆっくりとしたいと思います^^
ちなみに帰りの東名+首都高はなぜか渋滞がなくスイスイでした。天気が微妙だったからなのか、正月遊びまくった人が燃え尽きて出かけなかったのか…。
さてさて、本日はあいにくの雲天となってしまい、眺望が楽しめませんでしたが、箱根北部外輪山をひと通り周れたのでヨシとします!
金時山だけならそれほど時間かけずに楽しめることができるのでオススメですよ^^
それでは!
Posted at 2015/01/25 23:54:42 | |
トラックバック(0) |
山歩き | 日記