• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤カブ@59のブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

SSTRのレッキ③

SSTRのレッキ③SSTR2023の開催が近づいてきましたが、例年GW中などに「スタート地点の下見してきました~」「実際に走ってきました~」等の書き込みがあり・・・

「こんな混みあう時期に、みんな暇人だな(笑)」なんて思っていたんです( *´艸`)






はい、ワタクシも暇人の仲間入りをしてきました(笑)






5月2日(火)
GW中の休みが変則的になったのでまたまた一人で2回目の千里浜へ(^^;)
前日は悪天候で通行止めだったようなのでこの日は走れて良かったです。




日没に間に合うように千里浜にゴールしてきました♪




今回のスタートは道の駅「信州蔦木宿」から。
(ここまでは前回も確認済み)

ハンターカブでの出走予定なので、ここから下道のみで日本海を目指します。
険しい峠道を回避しつつ、いかに北アルプスを越えていくのか(;^_^A




こんな感じのルートだったかな?
今回は遠回りな糸魚川・日本海ルートではなく、もう一つの案の木曽経由をレッキします。
本番では観光客で混み合いそうな高山や飛騨の街中をうまく回避しながら能登半島を目指して・・・






オープンで走る開田高原とか御岳山とかが気持ち良すぎて、当日は雨でもいいかと思ったり(笑)




SSTRシステム上でも日没時間までに無事ゴールできていました。
(スタートが地元だったり指定道の駅を通ってなかったりですが)




千里浜にあるSSTRカフェは平日は18時までの営業でギリギリ間に合わず(^^;)
レストハウスも16時閉店で立ち寄れず、千里浜滞在1時間でとんぼ返りです。
(今回は宿泊無し)




普通にナビ(高速使用)をセットしたら帰宅が午前様確定(笑)
朝からここまで500キロ走って、また500キロ走って家に帰るのか(;´Д`)




って、あまりの疲労であちこちのパーキングで仮眠をとっていたら日本海で見送ったはずの太陽をもう一度迎えることに(^^;)
ちなみにココはまだ群馬県です(笑)

下り線のGW渋滞を横目に見ながら6時半ごろ帰宅、走行距離はちょうど1000キロでした(;'∀')






途中の道の駅で見たキャロル♪
(実は隣のセローも渋い)



実は去年のSSTR参戦時にもこんなクルマが停まっていて、旧車マニアの常連さん?道の駅のオーナー?がいつも停めているのかな?






こんなにレッキばかりして、本番を走る元気(とお金)は残っているのだろうか(笑)
Posted at 2023/05/03 19:53:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIカブ日記2 | 日記
2023年04月30日 イイね!

カブ de 奥多摩 と SSTRシステム試用

カブ de 奥多摩 と SSTRシステム試用ホントは昭和の日に昭和のバイク(VT250F)に乗る予定にしていたのですが高速も混んでいるだろうと思い、ハンターカブで奥多摩方面へ行ってみることにしました。

我が家からだと東京の端から端までなので距離にして片道約90キロ、ナビでの所要時間約3時間と、奥多摩ってなかなか遠いです(^^;)

でも高速代の節約にもなるし、なによりSSTR下道上等!のトレーニングとして走ってみようかなと。




奥多摩へはマーチ時代のMTGでもよく走った五日市側からアプローチ。
桧原村から都民の森へ向かう上り坂は125ccでは非力で全然登らないし(^^;)




都民の森では凄いバイクたちに囲まれて場違いな感じ・・・




カレーパン食べた後に奥多摩周遊にコースインすると、数台前にパトカーが。
そのパトカーのペースがカブには丁度いいです(笑)




GW中だけど意外と空いていたので下りはまあまあのペースで走れました。






そのまま奥多摩湖まで走ってお約束のアメリカンドック(^^♪




往復約200キロのカブ下道ツーリングで、SSTR本番で使用する位置登録システムのお試しも無事できました。




行き帰りは大変だけどカブで走る奥多摩も面白いですね。(奥多摩周遊は除く 笑)
今度は山梨や秩父まで抜けてみたいかも。


【おまけ】



今日もシステム試用という名の首都高ブラブラ。
ホントはもう何か所かPAを巡りたかったけど助手席の奥さまからNGが出ました(笑)


Posted at 2023/04/30 13:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク日記 | 日記
2023年04月25日 イイね!

平塚タマ三郎漁港

平塚タマ三郎漁港が最近気になるボクです(^^;)














SSTRのスタートしてすぐに指定道の駅「足柄・金太郎のふるさと」に寄れるってことで、湘南エリアのスタートも気になっています。
(江の島や茅ケ崎はスタート地点として大人気で騒音等が問題視されているらしい)

夜明けの海沿いを走り、早朝のパノラマ台から山中湖と富士山も見られるし、木曽の山の中(この辺は去年も走った)を楽しく走れるってことで面白そうなコースだと思います。所要時間も東京湾発より1時間ほど短縮できるみたいです。

この場合スタート地点まで自宅から約2時間(80キロ)らしいので、(誰かさんがこの時間は朝だと言い切る)AM2:00に自宅を出発すれば可能ではありますが(^^;)

問題は前回までのレッキからルート全般を変更しているのでせっかく走った情報が一切役に立たないってことくらいで(笑)




先日の休みに、平塚や大磯エリアに下見には行ってきました~




途中で左リアタイやの空気圧低下の警告があり焦ったのは内緒です(^^;)
早朝だったのでスタンドでエア補充だけしてあとは様子見。
(パンクではなさそう)




ゼッケンも届きました。
でもVTじゃ走りませんよ(^^;)
Posted at 2023/04/26 23:29:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 面白ネタ? | 日記
2023年04月23日 イイね!

本日の辰巳さま♪

本日の辰巳さま♪Zとスカイラインだらけです(^◇^;)
写ってないけどシン・Zとジャパンも来てました。
ゴールドの31はオーテックバージョン?
Posted at 2023/04/23 16:03:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になるクルマたち | 日記
2023年04月22日 イイね!

本日の1台♪

本日の1台♪おー、カントリーだ(´∀`*)
Posted at 2023/04/22 16:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマたち | 日記

プロフィール

「衝撃映像!」
何シテル?   11/17 21:25
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 1718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
赤いハンターカブも気に入っていたけど2024年モデルで黄色が出た時もその色が気になってま ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation