• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Asa_WRXのブログ一覧

2007年04月24日 イイね!

4.21 奥伊吹練習会走行記録

先日開催した練習会の走行記録
忘れる前に 適当に。

タイヤ空気圧 2.1-2.1
タイヤ ADVAN NEOVA AD07

天候 小雨⇒曇り⇒晴れ?
路面 ウェット⇒せみウェット⇒ドライ
  凄い砂
コース設営 伊藤太郎氏

1本目 減衰F7段戻し R10段戻し DCCD1段戻し
・・・あれ。すでに記憶が・・・
MCした事実だけははっきりと(笑
突っ込みすぎか路面が食わないかその両方か・・・
車の動きがぱっとしないんで、首をかしげながらゴール。

2本目 減衰FRともに10段もどし DCCDロック
やっぱりフロントが逃げる。
一応荷重をしっかりかけるために減衰変えたけどNGでした。
たろーさんからもツッコミがはいる。
「フロントやわらかすぎ」

3本目 F8段戻し R10段戻し DCCDロック
記憶なし。

2セットで6本走って結局一番良かったのが
太郎さんに横に乗ってもらったとき。
トラクションって大切だなーと思いました。(違
いい感じに緊張してか、結構丁寧に走れた。
(外から見てる感じでは一番元気が良かったそうですが)
Fデフ走りの部分で駄目だしをされ、意外とスラロームでOKがでる。
定常円のアクセルワークとハンドルワークでアドバイスを貰う。

途中、柴田さんにも同乗させてもらう。
とってもコンパクトでパイロン近い。
定常円(小)でサイド引いてる。
ここは私はどわ~っと外に膨らんじゃうところだったので参考になりました。



で、更にトラクションを目的として某氏に横に乗ってもらう。
いい感じでリアがでたまま定常円を・・・
調子に乗りすぎて小回りしすぎであわやMC。
トラクションかかりすぎました。

昼間ではコンタクトしてたんだけど、あまりにも視界が悪いんで
(紙皿の枚数を数えれないぐらい焦点が合わず)
諦めてコンタクトを外し、メガネを付けて走行。

視界が良くなって走りやすい。
雨もやんで、気温も上がってきてる感じ。

午後の1セットはイマイチパッとしない走りのまま終了。
路面はドライ。
たろーさんに教わったことは少し意識しながら走る。
・こういう路面状況でこんなコースだとあのセクションはパイロンにぶつけるぐらいの気持ちで。
・ハンドルを切り始めるタイミングとブレーキのタイミング。
・トラクションをリアにちゃんとかけて加速。

大分良くなったと、たろーさんや柴田さんに褒めてもらえてかなり嬉しい。

フリーになってからは
「そういえばターンしにくい」と思ってDCCDを一段戻しにして、
フリーターンを逆向きに回るようにしたところ
いきなりタイムが2-3秒あがってしまいました。
・・・本番だと完全な負け犬ですね。
本当は2本目とかで出したい、57秒台。

15時回ってからは疲れてしまったようで、ヘロヘロのぼろぼろ。
皆さん満足されてるようで、走ってる人が殆どいませんでした(笑
こうなってくると、タイムよりもターンの練習。
どうしても私は大きなノーズターンになるんで
なんとかして270のドアターンをマスターしたくて・・・
気持ちだけはあるんだけど、結局駄目でした。
クラッチのミート位置も外しちゃって失速しまくり。
もう少し疲れてないときにもこの練習すればよかったです。

前回の鈴鹿南では「セッティングの差がイマイチわからない」
って感じだったんですが、今回はセッティングの重要さを痛感した一日でした。



そうそう。
フリー走行中、カメラを持った老夫婦?がギャラリーされてました。
撮影してるなー 車好きなんだな~
と思っていたら、こっちに近づいてきて
「写真撮らせてね。
兵庫のナンバーって遠くから来てるんだね。
きっと楽しいんだね(^^)」
私の予想ではあのおじさん、撮るのがかなり上手だと思うんだけど・・・
写真ほしいな~って思ったけど、いきなり帰っちゃいました(笑
残念。

Posted at 2007/04/24 20:48:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2007年04月13日 イイね!

初の鈴鹿南

12日、平日ですが念願の鈴鹿南ジムカーナ走行枠に行ってきました。
当日現地で一緒に走ったのは hide'sさんとたなかさんと某○o○○乗りのかた。
それ以外にも関西ナンバーがとても多くて
「ここってどこだったかな?うーん舞洲?」って感じでした。


結果から言うと撃沈なんですが
楽しかった
ってことで。満足です、はい。

キョウセイ、舞洲、奥伊吹以外を走るのはほぼ2年ぶり?
めっちゃ久しぶりのコース走行です。
1本目、コースも知らないんで適当に流す。
1分6秒。
あれだけ適当でこういうタイムなんですねーって
よく分からないけど、フムフムって感じ(謎

すでに走ってたたなかさんに
「タイヤくわないよ?」って言ったら
「それはオカシイよ?」と言われました。
だってリアでまくりなんだもん。

もう一本走ってみて1分4秒。

そこでふと気づく・・・




減衰10段戻しの街乗り仕様のまま・・・




それだけなら、ともかく





禁断のセンターデフフリー でした orz






そりゃドリ車ですって(涙
リアでまくって当然です。

ちゃんとセンターデフロックで走ってみて
・・・突っ込みすぎて1分4秒。
一緒って、また!(笑
ま、気負いすぎるとこんなもんですね。

その後4本目からはずっと1分2秒台


とりあえず打破して1秒台が出始める。


結局午前中、途中で1分1秒2がでて

昼からはそのまま、タイムが上がることもなく
ずっと1分2秒台。

気温が下がり始めて、1分1秒台が出始めたけど
午前のベストを更新することもなく、終了。
全部で30周近くも走ったのにね!

センターデフロックと1段戻しの差はイマイチ分からず。
感触の違いはあるんだけど、ロックのほうが踏んでいけるけど、
タイムに反映されないんじゃ良いのかどうか分からない。

今回の敗因はヘルメットが重かったってことと(違 ←ネタ
ハイテクを駆使しなかったことでしょうか。
後で反省しようと思っても、反省ポイントが客観的に見れないので。

あーあ、駄目だな~~。

でもま、楽しかったから、いいか・・・
食う路面でなら多少リアがでても気にせず踏んでいけるんで
車との信頼関係は少し得られたかな?


また鈴鹿南には走りに行きたいと思います。
次回はラップタイマーとビデオ駆使するぞ!

あと、普段のパイロンジムカーナと比べて
体が痛くないんで、きっと楽なんでしょうねー。
・・・遅いから?
でも、多少しんどくても遅くてもいいから
やっぱりサイド引きたいです。
なんだか物足りません(笑
Posted at 2007/04/13 21:19:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2007年03月13日 イイね!

22台練習会走行記録

22台練習会走行記録←今回のコース

減衰 10段戻し
空気圧 2.1
センターデフ 1段戻し

いつものセッティングで挑む。

気温・・・寒すぎ。

日曜日はなおきちさん主催の練習会@舞洲へ行って来ました。
今回もファインアートな方々や、近畿ミドルの方々とか
姫路シリーズの方々が沢山いるハイレベルな練習会でした。
ってことで、いきなりしょっぱなからタイムアタックです。

今回は目標が「高速セクションで思いっきりアクセルを踏む」
(スピンするぐらいで)だったんで
二つコースを選べるうちの下側を午前中は走りました。
私が今週末走るのは姫路じゃなくてキョウセイなので。

1本目 スピン
2本目 スピン

2本とも高速セクションです。

恐ろしいぐらい路面がくいません。
でも、あんまりほかは誰もスピンしてなかったんで
私のコントロールが下手ってことで、はい。

スピンしてエンストするんで強烈なタイムばかりです。
ここで温情措置が・・・
最初の2本しかタイムを取らないって話だったんですが
3本目もタイム計測をしていただけました。

3本目 360のタイミングが悪く竜巻ターン⇒MC

うーん、お話になりません。

その後は、
高速セクションと定常円の練習がしたかったんで
納得のいく走りが出来るまで走るぞ!
と思いましたが、結局定常円でリアが出かけて、
いい感じってのは数回あったかな?
でもパイロン遠くてぜんぜん駄目。

360も結局ダメダメで、サイド引くタイミングが早すぎ。戻すのも遅いし。
パイロンと併走しながら(蹴った)540ぐらい回ってたり
その挙句にパイロンを20mぐらい後輪で蹴り飛ばして草むらに入れたり
THE☆蹴鞠 状態です。あるいはアシカ?
パイロン修正係りの主催者嫁様には
「あんなにパイロン飛ばす人、初めて見た。
まぁパワーある車だからだけど。
走ってくるのが見えたら、修正に行く準備してた(笑」
と言われちゃう始末。

ほかにも、シフトダウンが下手で2⇒1に入らなくて空走距離は長いし
走りにメリハリはないし、迫力もないし
某さんにビデオ撮ってもらったのをみて
「走りに迫力が無いです、私」といったところ
「迫力ありますよ!あのスピン!」
スピンに迫力があってどうするんだって、ね(笑

午前ラスト1本。
昼からはまた2本タイム計測があるんで
G6スタイルで合計3本アタックすることにして
上の姫路コースを走ることに。
こっちは走る予定無かったんで慣熟歩行してません。
歩いては無いけど、さすがPRS系な人なだけあって
フルパイロンに比べたら全然余裕でコース覚えれてました。
でも、さすがに歩いてないんで、攻めきれず。

昼の走行は2本のタイムアタックからスタート。
1本目 スタート失敗して1コーナーへのアプローチも失敗。
いきなり2輪脱輪してダートラ状態。
集中力切れまくりで「あーどっかの東海シリーズの人とまた同じことを」
とかどうでもいいこと考えながら走ったんで、そういうタイム。
2本目は走行前にhide'sさんから「ビデオ撮影っ」と
言われ、なんだか妙な緊張感が・・・

その緊張感が良かったのか、一番気持ちのいい走りが出来ました。
午前中、姫路コースをずっと走ってた方々と遜色の無いタイムだったから
無難に走れたようです。

と思ったけど、ビデオを見るとやっぱり迫力に欠ける・・・
午前のスピンを引きずってるようです。
ターンも理想のターンとは程遠いです。

その後はhide'sさんに横に乗ってもらったり
なおきちさんの横に乗せてもらったり
舞洲名物Shinta(さん)走りをみたり
それなりに充実した一日を送ることが出来ました。

減速中の動作のヒント
ターンのイメージ
「それでもあなたは踏み抜いて」
Posted at 2007/03/13 20:37:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2007年02月26日 イイね!

D練24走行記録

D練24走行記録天候 曇り時々晴れ 強風
路面 ほぼドライ (コース図中、2の後の島と島の間に水溜り)
講師 久保選手
空気圧 2.2-2.1
センターデフ 1段戻し
減衰 F,R共に10段戻し

今回はクラッチ温存の為に、午前は普通のスタートを心がける

スタート⇒オフセットのある180度×2
ここではタイヤが温まってないのに
突っ込み傾向で結構ドリターン。
で、ハンドル戻し遅れて回りすぎで加速が出遅れる。

⇒2のパイロン
180×2を通過した後、外からアプローチしてるほうが
タイムはよかった気がする。
通り抜けの後、結構パイロンと島がオフセットしてるので
外からのアプローチのほうが直線として走れるので
アクセル全開の時間が長かった。
最後の走行枠2本のタイムダウンの敗因がこれかも。
ここに関しては最短距離を走るのは私向きではなかった。かも。

2って文字の横は路面がうねってるので
アプローチしだいではロックしてたり失速してたり。
要反省でした。
その後は水溜りあり・・・

高速の外周
なかなか踏み切れなくて、びびりながら走ったのが午前。
赤エボさん(当日エントラントでは最速)に乗せてもらって
もっと踏めることが分かって、午後は踏みっぱなし。

⇒定常円
進入の際に、1本目は路面がうねってるところで
ちょうどアクセルオフしたら、どふ~っとリアがでる。
で、スピン。今の車では初ダート。
2本目からはアプローチを変えて、少し外側から入ってみる。
これがよかったのか?単に水溜りの影響だったのか
この後、リアが出ることはなかったです。

定常円
定常円というか、おむすびというか。
1で走るには遠いし2で走ると、もさー。
結局迷いに迷って石元講師にきいてみたら2。
もっとパイロンにくっついて走らないと。
突っ込みすぎてダートに接近。
私って定常円下手ですねぇ。

⇒1のセクションへ
ここが一番疑問なくアクセルが踏めた。
ステアリング切ってない状態で本当の直線だったから?(笑
戻ってきての1のパイロンはその後が広く取れるので
サイドを引く必要性が、悩むところでした。
石元講師が引いてたんで、私も引いてました。
最後の一本は引かずに行ってみたけど、たぶん差は出なかったかも。
どっちみち突っ込みすぎだったので。

⇒3のセクション
みんな、突っ込みすぎ傾向のパイロン。
午前はシフトアップしてたけど、
距離的にも1のままでいけたんで
昼からは1のまま走る。
これが良かったようで、進入がすごく楽。
1個目は少しゆったり立ち上がって、2個目を楽に。
その分、立ち上がりはなるべく内側になるように意識して
540に備えて、体制を整えて 次へGO

⇒4
進入アプローチしだいでは360以下になるんで
ちゃんとGをためて、我慢することを心がけたら
6割ぐらいは、ちゃんとまわせた。
ちょっと大回りなドリターンではあったけど。
最初の1本は侵入がまずくて、かなり奥で1回引いて
180としてしか回せなかったのと
途中で一回、とち狂って、早く引きすぎたんで殺人ターン。


反省点
・早く隣の赤エボさんとビデオの撮りあいの提案をすればよかった。
・せっかく、久保講師だったのに、オンエアのトークが面白くて
同乗走行とかをお願いしなかったのが、もったいない。
・赤エボさんに乗せてもらって、いきなり4秒タイムアップしたんだけど
2本目で「改善点はここ」に気づかねば。
・ドリターンになっちゃうのを何とかする。
・BlueBunnyさんに最後にもらったアドバイスを次回はちゃんと心がける。
言われてビデオを見て、確かに!でした。
・最初の3本で結果が出せなかった点。(大幅タイムアップしたのは6本目)

よかった点
・540がうまく回せてたんで、ちょっと自信になった。
(舞洲は路面ミューが低いから回せるという噂あり)
・これがタイムアタック!と決めた回にはスタートからゴールまで綺麗にいけた。
・最近タイヤが綺麗に溶けるようになってきた。
・Gをためてとか 車と会話が弾むようになってきた。

少し上手になってきた証?
ミドル出たらいいのに、って言ってもらえるようになってきました(^^)
今シーズン中の参加も考えてみようと思います。
Posted at 2007/02/26 07:38:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記
2007年02月19日 イイね!

ツイントライアル走行記

ツイントライアル走行記とりあえず、今週末のD練のコース図をみて
鼻血がでそうになりました。
マジですか・・・540・・・
30台で終日、二台スタートなんで本数走れそう。
一回ぐらいは成功したいもんです。

で、気を取り直して走行記。
天気予報的にも完全なドライは期待できないので
家を出てすぐにあるガススタで空気圧の調整。
とりあえず冷間2.3に調整。
午後から天気が良くなれば抜けばいいかな~と。

減衰調整はウェットだし、前後ともに10段戻し。
路面的にも私の技術的にもこれぐらいかなーと。
センターデフは1段戻しで固定!

慣熟歩行は田中さん、かんべさん、りうさんと共に
「ばいーん!」「しゅごぉぉ」「まーじか」とか言いながら
てくてく歩く。たなかさんミスコース。
今日のテーマは「直線でブレーキを終わらせない」


1本目走行。ウェット。
コースに入る前に練習ゾーンが空いてたんで8の字クルクルやってみる。
低速で、ウェットだから気持ちよく回る~♪
おニューのグローブつけて、ウキウキで・・・
えっまじ、一本目からチームプレジャーが監視してますよ!
いきなり発表会は厳しいなぁ~。
定常円で1か2か、かなり迷いながらふらふら走行。
幸か不幸か、フリーターンも270も綺麗に決まる。
さすがウェット。
戻ってきたら「ターンはほんと、練習の甲斐があってうまくなったね~」と
褒めてもらえる!チームプレジャーは辛口なんでちょっと嬉しい。
その直後、「定常円はもさーっとしすぎだよねー」
うん、ほんと課題ですね。

で、2本目以降は突っ込みすぎのへぼへぼ~の・・・
フリーターンとか270を3速で回ってしまったり・・・
何がしたいのかよく分からん走り。
グローブがずれる・・・カ○ラじゃないんだからさ(謎

2枠目は休憩時間なんで、暇つぶしに皆さんのタイムを計測。
まずはFINEARTコアラランサーのタイムを参考タイムに計測。
あ、パイロン弾き飛ばした(笑
「4本目ぐらいから計測お願いします」というりうさんと
「やる気が・・・タイヤが・・・僕廃人です」という田中さん。
同時に並んでしまうと二人分の計測が出来ません。
とりあえず、廃人のタイムを計測。
ミスコース。
二本目。パイロンおさわり。
りうさんも同じ。
二人とも速いんだけど・・・コースはちゃんと走りましょう。

hide'sさんのコース攻略をコアラランサー氏の奥方が聞いてるのを
合間、合間に横からちょろりと聞き耳を立てる。
一つ凄く参考になることがあり、3枠目から実行してみる。

3枠目
2枠目のリベンジか?たなかさんがストップウォッチを構えてる。
その後ろではかんべさんがビデオを構えてる。
チームプレジャー本気のサポート体制ですね!
で、気持ちだけが空回りし、突っ込みすぎ。
二本目、シフトミスし、フリーターンでエンスト。
どっちにしても異様に遅い。
3本目。先月、Bluebunnyさんに言われたこと守る気になる。
で、hide'sさんにも前々から言われていたこともやってみる。
グローブも前に使ってた分に変えてみる。

キタ。

外から見ていたチームプレジャー、なおきちさんからGOODがでた。
タイムは大幅アップ。たなかさんには追いつけてないけど・・・
午前一番の走りが出来ました。

4枠目はタイム測ったり、田中さんの横に乗せてもらったり。
さすがに4本目あたりで酔いました。

昼からのツイントライアルは昨日UPした通りで
その後のフリー走行ではいろいろ遊んで
数回、不思議な感覚のターンが270でできました。
これまで、自分で運転していて感じたことのないターンです。
どっちかというと、もっと上級の人の助手席で経験したターンの感覚。
なんていうか、泡風呂上りに白いバスローブで
コニャックのグラスをぐるりと回す、あの感覚ですよ(謎
ただし再現性がなく、その後数回270は失敗しました。

みんな帰る準備してるとき、気持ちのいい270が出来なくて悔しかった私は
もう一度だけ、と走行準備。
またしてもお友達がみんな見てる中、スタート。
凄くイメージトレーニングどおりに走れ
コニャックなターンができた!
我ながら、今の自分で一番よい走りが出来たと思います。
ビデオがないのが残念です。

いろんな方からのアドバイスがあって、
恵まれた環境なんで、頑張らないとね。
今週末は知り合いが少ないので寂しいですが
どこかにストップウォッチ固定して自分で計りながら走ろうかな?
今回の練習でタイム計測の重要さを痛感しました。

G6開幕まで練習会はあと2回。

Posted at 2007/02/19 23:21:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行記録 | 日記

プロフィール

「いいなぁTOYOタオルなんてあるんだ…現役の時に欲しかったなぁー」
何シテル?   10/14 13:38
★GDBインプレッサでジムカーナをしています。 現在育休中。 ★お買い物用のDEデミオはずっとノーマルでいいのです。 2011年走行回数…20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近畿地区戦第8戦コース図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/02 18:44:19
JMRC近畿ジムカーナ部会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/18 12:01:27
 
ジムカーナとは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/07 23:13:05
 

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
小さくて軽くて乗りやすいお買い物車。 ボディ水色、内装白の可愛い外観で 1500のMTと ...
その他 その他 その他 その他
2007.1.28納車しました。 私の趣味で色は黄色。 家族全員が乗れるようにAT。 オ ...
その他 その他 その他 その他
ROVERのMG-Fです。 元姉号⇒父親の車。 父親のみが乗ってると調子が悪いので、 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
祝♪10万キロ突破ヽ(´ー`)ノ 2000年10月~2006年9月まで所有。 ミニサー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation